戻る  

新規会員登録ボタンをクリック!
登録は無料です!

楽天会員の方はこちらからご利用できます

週刊読書人
サンプルはこちら

※サンプル版印刷不可です。販売版はPCのみ印刷が可能です。

ご使用の機種で紙面が閲覧可能かどうか、事前にサンプルで確認してください

週刊 定期購入

電子版   毎週金曜日発売

最新号(01月31日販売)はこちら

270pt

電子版
週刊読書人 2025年1月31日
【特集】
浅羽祐樹インタビュー(聞き手=岡山義信)
<「12・3」が韓国にもたらしたもの>
『比較のなかの韓国政治』『韓国とつながる』(有斐閣)刊行を機に

 昨年12月3日に敷かれた非常戒厳以降、韓国政治、社会は混迷をきわめている。時期を同じくして有斐閣より浅羽祐樹著『比較のなかの韓国政治』、同編『韓国とつながる』が刊行された。現在、韓国ソウルの統一研究院で在外研究を行っている浅羽氏と1月8日にZoomをつなぎ、有斐閣書籍編集第二部の岡山義信氏を聞き手に、今の韓国について語っていただいた。(編集部)


【今週の読物】
▽対談=永田浩三×土屋時子『原爆と俳句』(大月書店)刊行を機に(8)
▽追悼=鴻英良(高橋宏幸)(7)
◇連載=「先人から影響を受け、自らの芸術を探求する」(ジャン・ドゥーシェ氏に聞く)377(聞き手=久保宏樹)(5)
◇連載=〈書評キャンパス〉アシル・ムベンベ『黒人理性批判』(佐藤勇輝)(5)
◇連載=日常の向こう側 ぼくの内側 676(横尾忠則)
(7)
◇連載=百人一瞬 Crossover Moments In mylife 48・太田光(小林康夫)(7)


【今週の書評】
 〈3面〉
▽三浦小太郎著『渡辺京二論』(小屋敷琢己)
▽イルゼ・テート著『善き力』(森田喜基)
▽ゲルハルト・クリューガー著『カントの批判における哲学と道徳』(久保田智也)
 〈4面〉
▽ピーター・ベイカー/スーザン・グラッサー著『ぶち壊し屋 上・下』(志田淳二郎)
▽ジャン=ピエール・ヴェルナン著『形象・偶像・仮面』(江川純一)
▽森本あんり著『魂の教育』(斎藤佑史)
 〈5面〉
▽星野智幸著『ひとでなし』(八木寧子)
▽レオポルト・フォン・ザッハー=マゾッホ著『ザッハー=マゾッホ集成』(土屋勝彦)
 〈6面〉
▽塙幸枝著『スクリーンのなかの障害』(伊藤弘了)
▽藤原貞朗著『ルーヴル美術館』(三木 学)
▽薗部寿樹著『看聞日記とその時代』(長﨑健吾)

バックナンバー


11/29販売   270pt 購入
11/22販売   270pt 購入
11/15販売   270pt 購入
11/08販売   270pt 購入
11/01販売   270pt 購入
前月へ   次月へ


ページトップへ
プライバシーポリシー 特定商取引法に基づく表示 資金決済法に基づく表示
Copyright © 2012 Business Information Technology Co., Ltd. All Rights Reserved.