![key-visual](/images/keirin/grade/2013/012627/key_visual.png)
- チームe-shinbun
- e-SHINBUN イメージCM
- 決勝インタビュー
- 三日目勝因敗因
- 二日目勝因敗因
- 初日勝因敗因
- コンドルの眼
- 二宮歩美の目指せっ!e-キャスター!!
- 武田あかりも負けるもんか
- 谷友梨子のこの選手にエール
- 竹林一彦の競輪閻魔帳
- 前検日全選手インタビュー
チームe-SHINBUN
チームe-SHINBUNのメンバーです!佐藤慎太郎選手
![](/images/keirin/grade/2012/122022/es3.jpg)
木暮安由選手
![](/images/keirin/grade/2012/122022/es1.jpg)
脇本雄太選手
![](/images/keirin/grade/2012/122022/es2.jpg)
e-SHINBUN イメージCM
決勝インタビュー
村上義弘
稲川君の気持ちに応えるためにも最後は1着を取りに行った。
でも連結を外しているし追い上げることも出来なかった。納得いくレースとは言えない。
優秀レースは武田さんと真っ向勝負が出来た。いつも通り走り優勝出来る様に頑張るだけ。
武田豊樹
全日本選抜もすぐに始まる。それを見据えた走りは出来ていると思う。
村上君との対戦も和歌山記念の決勝とは違う。あの時は村上君に藤木君と言う目標がいたからね。
やはり彼と1対1の対戦は楽しみ。ただ山崎君もいるし、相手を気にせず自分の走りを心がける。
流れの中で勝てる様に判断して自力を出すだけ。
山崎芳仁
新車の感じも良いですね。今年は一発屋でなく3連単率を高めたい。それがSSの責任ですから。
だから展開次第ではワンテンポ早い仕掛けも考えたい。細切れ戦だし立ち遅れない様に走る。
北津留翼
きついレースばかりで余力は残っていない。レースは下手なので作戦は菅原さんに考えてもらう。
このメンバーで捲りはきついし先行は先行です。
菅原 晃
翼の番手は何度かありますよ。意外かもしれませんがワンツーもある。
記念の優勝は岸和田の1回だけ。相手は強いが一発狙いたい。
三谷政史
記念の決勝は初めて。それも村上さんの番手とは光栄だし責任もある。離れて迷惑をかけない様に頑張るだけ。
志智俊夫
村上君は特別な存在だし3番手を固めていく。今回も特選、優秀レースと世話になったし。
流れが良いので突っ込むレースをやりベストを尽くしたい。
阿部康雄
地元の後閑君や岡田君の分も頑張りたいね。まさか自分が武田君の番手を回るとは。
3番手は多いけど番手はいつ以来か覚えていない。ちょっと成績が良くなっているし上向きですね。
佐藤慎太郎
山崎君の番手。準決は抜くのは無理だよ。
新車を作ったみたいだけど、あのフレームは俺に抜かれないようにするためだな(笑)。
後ろを回っていて変な風を感じるもん。山崎はタイトルを8本も取っている。だけど武田さんや村上さんがいて、かなり消耗するはず。
そこを最後、俺が突っ込んで優勝する。レースが見えたよ。
ページトップへ
三日目勝因敗因
1R
高城信雄
レースの組み立てがなってない。
反応も悪いし今日も後方になってしまった。
緑川君が、あそこで叩く男でないのも分かっていたが、
それに期待する自分もいた。
荒澤貴史
今回は三日間、緑川君と一緒のレース。
あれで行けないなら一応納得。行く気持ちは感じたから。
俺は立て直し、直線勝負で2着に入れた。
川崎 洋
マルさんの捲りに離れたわけではない。でも直線で後ろにゴッソリ行かれた。脚がないとしか。
緑川修平
齋藤君を叩かないと駄目ですね。本当に中途半端なレースばかり。
慎太郎さんからは、だいたい60パーセントがこんなレースと言われてしまった。
遠澤健二
齋藤君は行ってくれたけどね。俺も余裕がなく付いていて一杯。石丸君は無理でも、その後ろをどかさないと。
齋藤一茂
逃げたけど簡単に捲られた。弱すぎるな。前橋のイー新聞カップで優勝。その副賞で新宿の豚トンテジの食事券をもらった。
韓国料理が美味しいみたいだし、まだ行っていないのが駄目なのかな(笑)。
僕のぽっこりしたお腹には夢と希望が詰まっているんだけどな。
児玉広志
展開が悪いだけで何も悲観していない。全然勝負する位置を回れていないから。まあ、見ててよ。
必ず、昔に近い走りを見せるようにするから。
鈴木愼二
師匠で義理の兄でもある遠澤さんとは4度目の連係だった。師匠が1着のレースはあるけど、まだワンツーはない。
今日も残念な結果だったけど、次に一緒になる時は連係を決めたいね。
石丸寛之
被る前に行こうと。無理矢理行っているから最後は一杯。
良い時のシューズやセッティングにしているけど、なかなか戻らない。
ここで記念を優勝した事や、グランプリを走った事が遠い昔の気がする。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_02.jpg)
2R
平田崇昭
三槻君の仕掛けうんぬんでなく自分の調子に問題があるから。
今回は前も追えない状態だし駄目ですね。
坂本英一
1周先行だけど市川君の先行は掛かるな。俺も大きくブロックしたでしょ。
番手を回るなら、あれぐらいの仕事は当然。
石井 毅
坂本さんは良い仕事をしますね。
内に入りたかったけど刀で切られた感じですよ(笑)。
まあ3着なら頑張った方でしょう。
蒔田英彦
ライン3車なのに主導権取れずすみません。疲れは言い訳にしたくないけど補充や追加を走りすぎですかね。
三槻智清
坂本さんのブロックが強烈でしたね。でも、今日が1番見せ場を作れたかも。
平田 徹
バックで平田崇さんと絡んだのが痛かったですね。同じ名前だと近くになってしまうんですかね(笑)。
そうでなければ3着はあったかも。
舘 泰守
ジャンからの先行? 叩くチャンスはあったけど今日は勇気がなかった。前二日間が逃げて潰れているから。
本当は蒔田君と市川さんがもがき合い、緩んだところをカマシに行きたかった。
松村順之
舘さんの判断に任せていたから。前と心中する覚悟でいつも走っています。
市川健太
補充とは言え地元記念ですからね。気合も入ったし良いレースも出来たと思う。
1周駆けだったけど坂本さんの仕事にも助けられた。最終日も1着を取れる様に頑張ります。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_03.jpg)
3R
今井裕介
地元の廣川さんが1着で良かったけど僕の内容は悪いですね。
もっと練習をやらないと。
金川光浩
混戦になり面白い展開になったけどね。近藤君も病み上がりでなく2場所目か3場所目なら一発決まっていたと思うよ。
牧 剛央
最後、あれを抜いたら失格。
それより廣川さんと接触して落ちそうになった。
危ないし頭にきますよ(苦笑)。
櫻井紀幸
今井君も頑張ってくれた。あとは廣川さんが伸びてくれ、それに吸い込まれる感じで自分も伸びた。
松崎貴久
なかなか1着が取れんな。今日も絶好のハコの展開なのに。
近藤隆司
この3走では今日が1番良かった。小埜さんからはパワーアップしたぞと言ってもらえた。 でも、まだまだですね。
廣川貞治
いつ以来の1着か覚えていないよ。市川君もそうだし補充の方が良いのかな。
これで準決を走る東京勢に良い流れを作れる。
佐川翔吾
もうちょっとでした。かなり粘れる様になってきたし、あと少しで良い頃に戻れるかも。
古城英之
やはり目標が不在では苦しいですね。あとは単騎で位置も後ろになりすぎた。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_04.jpg)
4R
前反祐一郎
藤田君の為に、もう少し早めに行ければ良かったけど。
まあ、ワンツーで良かった。タテの脚は完全に良くなっていますね。
あとは初日みたいなレースで並走になった時が課題です。
吉田健市
簡単に競り負けてしまった。番手なのにすみません。
平沼由充
和田君が強気なレースをやってくれたけどね。
4角から全く伸びなかった。最近、1着も取れていないし脚がないですね。
柏木伸介
イン粘りは考えていなかった。
和田君がやりそうな気配だったので。捲りは出ないしカマシが今日は基本だった。
藤田昌宏
前反さんとは同じ中国ライン。僕が岡山で前反さんが広島だから。やはり中国3千年の歴史は違いますよ(笑)。
重倉高史
後ろは競りだし柏木さんもカマシに来ていた。踏みっぱなしだし死ぬぐらいきつかった。
なにかフォームがバラバラで効率が悪いもがき方になっている。
和田 圭
今の状態では捲れない。別線に行かれたとしてもインで粘ろうと思っていた。
あとは自力用でなくヨコをこなせるフレームが欲しいですね。
那須久幸
今回は良い感じで伸びている。3着かと思ったけど実際は5着。でも、かなり良い感じだったでしょ。
篠田宗克
別線がもつれて柏木君のカマシ頃。でも重倉君に併されてしまったね。
あそこで止まってからの動きが今の俺には出来ない。ワンチャンスしかレースが出来ない感じです。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_05.jpg)
5R
篠崎高志
屋良君の地元だし好きに走ってもらったから。
9番手のままだし仕方ないですね。
山口貴嗣
3番手から早めに踏ませてもらった。それでも1着まで届いていない。
これが今の脚ですね。今の大ギヤブームになってから駄目ですね。
澤田義和
九州勢のカマシ頃になってしまったね。本村君に任せていたし仕方ない。
小林弘和
全て佐藤君のおかげですね。今回は僕も状態は良いですけど。
ちょっと抜くのが早いと思ったけど3着に残ってくれ良かった。
屋良朝春
あれでも仕掛けている。でも全然車が出ない。気持ちでカバーするしかないが落車明けで仕上がっていない。
小笠原昭太
本村君が出させてしまったし仕方ないですね。一瞬の判断だけで脚自体は良い感じです。
もう何年も冬季移動はしていないけどローラーで練習は出来ますから。
佐藤幸治
本村さんが流していたし良い感じでカマシに行けた。でも風がかなりきつくて。
最後は一杯だったけど九州3人で決まり、最後も3着に残れて良かった。
本村隆文
一旦、屋良君を叩くのに一杯。前に出てからは余裕があれば、そのまま踏みつもりだった。
でもきつくて中団に引いた。最後は3着に届けばよかったけど。
川村昭弘
屋良君も地元で勝ちたいだろうし仕方ないですね。
進んでいない様に見えても、後ろから見ると仕掛けているのが分かる。落車後みたいだし本調子ではないみたいですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_06.jpg)
6R
山内卓也
今は状態も悪いけど流れも悪いですね。
何とか次の松山全日本選抜には頑張りたいですね。
栗原厚司
前の森田君は7番手捲りを決めて1着。
でも山内君の一発が効いて追う事が出来なかった。
人気になっていたのにすみません。
星島 太
落車後でもあるし、あれで精一杯。二日続けて原田君に付けたけど強いね。
ああ言う子がどんどん、僕らの地区にも出て来て欲しいね。
垣外中勝哉
黒川君も逃げたい気持ちは伝わってきた。ダッシュ勝負では原田君の方が上回るね。まあ、仕方ないです。
新井秀明
原田君は捲られて2着。でも黒川君にレース内容では勝っている。逃げ切りの価値があるよ。
黒川茂高
主導権を取りたかったけどダッシュがないので。今後の課題の一つですね。化けの皮がはがれましたね。
あとは粘る競走もやった事はないので。最終日はいつも通り先行の組み立てをやりたい。
森田康嗣
7番手になった時はやばいと思った。こんな小さい体でも大きな黒川君に勝てるんですね(笑)。
こんなレースばかりでは、命がいくつあっても足りませんが。
安部達也
若いって素晴らしいね。黒川君も原田君も羨ましい。こんな展開は想定していたし仕方ないです。
原田研太郎
今日は先行しようと思っていた。ホームが向かい風でかなりきつかった。
2着だけどレース内容には納得している。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_07.jpg)
7R
吉田裕全
地元2人が付いていたのに、すみませんでした。
米原さんも邪魔になってしまった。岩本さんに完敗です。
岩本俊介
今日は押さえて駆けようと思ったけどきつかった。
何とか3着に残ったけど重くて一杯だった。
山口泰生
伊藤さんと共倒れ。
駄目でも自分で仕掛けてみれば良かった。その方が納得した。
伊藤正樹
僕向きの展開にならなかったし仕方ないですね。混戦が条件となりますから。
あとは3・54のギヤが合っているから大ギヤブームは関係ない。
高木隆弘
大木君が踏んでから踏もうと思った。あと10メートルあれば抜いていたな。
あまり大きな事を考えず、今までやってきた積み重ねの中で走る方が良いのかな。
米原大輔
1番後ろになったしまった。とりあえず、行けるところまで行ってみようと。そうしたら吉田君と絡んでしまった。
川口満宏
岩本君がやる気満々でしたね。あとはバックで仕掛けてみれば良かった。後ろに大作も付いていたからね。
最終日は地元だし1着を取るつもりで。
高橋大作
あの展開では真ん中の着しか取れないね。吉田君も行く気持ちはあったし仕方ない。
大木雅也
岩本君が押さえてかけてくれ恵まれた。最近はあまり良くなく七ヶ月ぶりの1着でした。
これで流れが変わると良いですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_08.jpg)
8R
佐藤友和
まだスッキリしないけど、少し体にアタリが出てきた。
風もきついし捲る方も苦しいと思い逃げてみた。
阪本正和
福田君に期待したし仕方ないですね。逃げているのも友和君だし。
鈴木 誠
福田君も良い形にしてくれたけどね。
城君が邪魔になったのも痛かったね。
谷津田将吾
まさか友和君が逃げてくれるとは嬉しい誤算です。
キッチリ3着に流れ込めて良かった。
福田知也
スンナリ中団だけど友和君が強かった。ただそれだけです。
近藤誠二
少しづつ点数を戻していくしかないですね。A級上がりだし、今はこんな番組で仕方ないですね。
小沼 良
城君の捲りを追えなかった。脚がないですね。
城 幸弘
もしかしたら友和さんを捲れるかなと(笑)。でも甘かったですね。でも最近では1番良いですよ。
紺野哲也
抜く? 赤パンツが逃げると全然無理(笑)。後ろから突っ込む展開は良いけどスンナリの展開は逆に伸びない。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_09.jpg)
9R
後閑信一
藤田君も何とか頑張ると言う気持ちは伝わってきた。
まだこれで終わったわけでもない。
立川ダービーもあるし京王閣オールスターも9月にあるから。
山崎芳仁
先行争いはあると思っていたけど、
そうでない展開も考えておけと慎太郎さんに言われていた。
新車もバッチリだし感じは良いですね。
志智俊夫
叩いてくれた永井君のおかげです。
成績通りで今回は流れも良いですね。あとは山崎君のスピードがかなり良かった。
藤田竜矢
後ろは後閑さん。何とか主導権を取りたかったけど永井君のダッシュが良すぎた。
佐藤慎太郎
山崎が強かった。あれを抜くのは無理。記念の配分はあまり来ないしチャンスの時に勝っておかないと。
あの山崎の新車は変だし、後ろに抜かせないフレームだな(笑)。
中澤央治
永井のダッシュに付いていけなかった。番手でも苦しいのに3番手では無理。
村上と一緒に決勝に乗りたかったし残念です。
諸橋 愛
山崎君の捲り頃になりましたね。今年は落車を少なくしたいですね。
高橋雅之
前はワンツー。きちんと付いていければ決勝に乗れていた。悔しいし4着でも納得していない。
永井清史
カマシ切ったけど最後は一杯でした。この成績は自分が1番悔しいし練習するしかないですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_10.jpg)
10R
村上義弘
あんこになった時でも、ひるみはしなかった。
でもその後に追い上げるタイミングがなかった。
2角でも菅原君が外に上がって。ちょっと稲川君に悪い事をした。
菅原 晃
番手に入ったのはラッキーでした。
後ろが亮馬でないのは分かった。その分、仕掛けるのが難しかったですね。
最後は村上さんとの脚の差でしょう。
金子真也
亮馬も意地になっていたのかな。あの展開では仕方ないですね。
最終日は後閑さんの後ろだし、いつも以上に気合が入りますよ。
三谷政史
これも弟達に練習をつけてもらっている成果ですよ。あとは松山ナイターでS級特進を目指す1番下の弟の応援です。
やはり村上さんの後ろで緊張しました。
坂本亮馬
菅原さんと連結を外した。その後は村上さんと勝負するしかなかった。体重も戻っていないし現状では精一杯。
救いは最終日も神様(原田研)がいる事(笑)。目標がいないと全然勝負できる脚ではないから。
原 真司
五日市君の一発に期待した。そんな展開にならなかったし仕方ないですね。
稲川 翔
あれでも残ると思い先行した。村上さんと一緒だし先行と決めていたが残れる様に頑張ったつもり。
でも、なかなか先行すると最後は一杯になってしまいますね。
五日市誠
内は重かったですね。本当は先行した方が良かったかも。
伊藤健詞
ごちゃごちゃになった時に割り込まれてしまった。もっとスンナリした展開になると思ったけど。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_sho_11.jpg)
11R
岡田征陽
大塚さんのブロックの前に武田さんに離れていた。
その後も懸命に追ったけど追い付かなかった。
最終日は気持ちを切り替えて後閑さんの前で頑張るだけ。
勝瀬卓也
落車は大丈夫。でも大事を取って欠場します。
北津留翼
大塚さんが良い仕事をしていましたね。
その大塚さんが失格して僕が繰り上がっての決勝進出。
ちょっと複雑だけど、その分も頑張りたいですね。
阿部康雄
何で俺が審議なの? 審議のランプを消して欲しいよ(笑)。
前の2人が頑張っていたし、その流れで決勝に乗れた感じですね。
大塚健一郎
番手の仕事をするのは当然。それが先行選手に対しての気持ちだから。
でも、また仕事がなくなってしまった(苦笑)。落車後で二ヶ月ぶりの仕事だったのに。
小林寛尚
このクラスは危ないね(笑)。走っていて身の危険を感じたよ。でも楽しいし良い勉強になる。
武田豊樹
大塚君のブロックがきつかった。本当は岡田君とワンツーを決めたかったけど。
体はほぐれてきたし、日に日に良くなっている。
渡邊 健
落車したけど体は大丈夫。最終日も走りますよ。
小埜正義
武田さんは同期だけど憧れの先輩。その人と力勝負をやりたかった。
その前に北津留君もやる気があり、脚が一杯になってしまった。
ページトップへ
![](/images/outbanner/keirin/aokei_net.png)
二日目勝因敗因
1R
三槻智清
小林君が内に行く感じだったので外に持ち出したけど。この2場所と一緒で乗れていないですね。
舘 泰守
何だか体が先行したがっている(笑)。おかしいんだよな。出るのに脚を使い最後は一杯になってしまった。
遠沢健二
あの展開では3着が一杯。近藤君も病み上がりだし仕方ないね。3着は1人だけ選抜へ行けるし結果待ちだ。
児玉広志
展開が向かないだけで悲観はしていないよ。離れているわけでもないしレースにはなっている。点数がないから良いところを回れないだけでチャンスがある展開なら勝てると思うよ。
小林弘和
舘さんに付いていろとレース前に言われていた。だから、そんな感じでレースを組み立てた。小倉は三日間、3番手回りで悔いを残したので自分でやろうと思っていた。
近藤隆司
初日より良いけど全然駄目。四日間走り、少しでも戻したい。弥彦の落車は敢闘門にぶつかった感じでした。
牧 剛央
捲り不発?それより内をしゃくられたのが痛かった。九州同士だけど小林君とは別線だったし仕方ないけどね。
小笠原昭太
冬季移動していないし一瞬の反応だけ。脚自体は問題ないし今日もレースは見えていた。松崎さんが外に張り、内が空いたのも恵まれたね。
松崎貴久
舘君は凄いね。レースが若々しい。あれだけ行ってくれたし自分は着を度外視してでも捲りを止めようと思っていた。内を掬われたのは仕方ないですよ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_02.jpg)
2R
石丸寛之
あれで3着にも残れないとはショックですよ。完全に力が落ちている。我慢して走るしかないですね。
柏木伸介
とにかく前々の気持ちで走った。来なければ駆けても良いと思った。本当ならバックで仕掛けられると良かったけど。
高城信雄
車番的に後ろ攻めになったのが。ちょっとレースが淡泊になったいますね。
桜井紀幸
このメンバーで斉藤君がカマシを決めるのは無理だと思った(笑)。切って切っての上を行きたかったんだろうけど。ジャンでは石丸君が行くと思ったよ。
前反祐一郎
マル様のおかげだね。捲りで良いと思っていたけど駆けてくれたから。初日は競り負けてしまったけど脚自体は良いと思う。
斉藤一茂
この巨体だしダッシュがないし脚もない。先手さえ取れない。あとは大きいギヤも踏みこなせない。半年いないだけでS級のレース形態も変わったし浦島太郎状態ですよ。
平田崇昭
マルさんに悪い事をした。俺が千切れなければライン3人で決まっていたと思う。
松村順之
最後まで高城君に付いていようと思っていた。後ろ攻めはきつかったと思うよ。
石井 毅
最後のコース取りに迷った。内なら2着はあったかな。でも自分なりに脚の感じは良いですよ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_03.jpg)
3R
屋良朝春
まだ良いスピードではないけど、この1勝で流れが変われば。あとは楽に中団3番手を取れたのも。
沢田義和
佐川君が頑張ってくれたからね。真後ろが屋良君では厳しくなってしまった。でも何とか2着で良かった。
堀 政美
骨折明けでまた落車。情けなくなってしまいますよ。今回は軽傷だけど走るかは考えます。
緑川修平
荒沢さんには怒られました。本当にレースが下手です。初日と同じ失敗をしてしまった。
古城英之
もったいないし人気にもなっていた。それなのに最後方になって。初日の先行が無駄になってしまう。
佐川翔吾
練習は腐らずやっているけど。とにかく先行して戻していくしかない。
荒沢貴史
屋良君の位置を取れないにしても、緑川君は最終HSでも後ろを見ている。俺が切り替えるはずないのに。あと、もっとレースに工夫をして欲しいね。強いのに、もったいない。
鈴木慎二
屋良君が前々のレースをやってくれ恵まれた。3着なら上出来です。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_04.jpg)
4R
山口貴嗣
踏んでいるイメージと実際の伸びが違う。今日は差さないといけない展開。脚なのかギヤなのかは分からない。
今井裕介
バックで踏んでも踏んでも車が進まなかった。かなり焦りましたよ(苦笑)。師匠の武田さんと違い全然脚がない。
金川光浩
蒔田君は頑張ってくれた。その気持ちは嬉しいですね。
蒔田英彦
同じ9着でも初日とは違う。力は出し切れたけど疲れがあるのかな。
佐藤幸治
今はこんなレースが勝ちパターンになっている。本当は先行で勝てると良いけど。今日もカマシに行くか一瞬悩んだけど。調子はかなり良いし初日がもったいない。
平田 徹
掛かっているとか掛かっていないでなく蒔田君が先行してくれたからね。その気持ちで十分です。
坂本英一
あの展開でも今井君を抜いていない。脚がない。これでは将太郎に何にも言えないよ。
那須久幸
ライン3人で決まり良かった。でも、いつ行くのか焦った。9番手だったからね。
川崎 洋
今井君が中団を取ってくれた時は決まったと思ったけどね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_05.jpg)
5R
菅原 晃
今日は駆ける展開だと思っていた。そこそこ掛かっていたけど後ろが勝ち上がれなかったのは自分の責任ですね。準決も気持ちを入れて。
森田康嗣
スタートを取れなかったのが全てですね。あとは位置取りが出来ないのも。その辺りをやっていかないと一発屋で終わってしまう。
稲川 翔
仕掛ける場所がなかったですね。菅原さんも掛かっていたので。それで遅めの捲り追込になった。
新井秀明
自分も一杯で仕事を出来なかった。菅原さんが行ってくれたのにもったいないですね。
山口泰生
僕の位置では届かないですね。5着か6着ぐらいですかね。
近藤誠二
自分で外に張れば良かったですね。3番手だったけど、それぐらい余裕はあった。
大木雅也
中団で粘るのは森田君のレーススタイルでないし。でも1番の勝負どころで引いたら捲れないよね。
篠田宗克
選手会の支部長らしく、9番手のままでクリーンレースでした(笑)。
中沢央治
アニキも立川で良かったみたいだし中沢兄弟は東京で復活ですかね。今日は稲川君の組み立てが上手かった。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_06.jpg)
6R
藤田竜矢
今日は後ろが地元の川口さんと大作さんだし突っ張ると決めていた。もがき合いになったけど残って良かった。
山内卓也
勝ち上がれば準決勝は村上さんだった? そんなのばっかりですよ(笑)。藤田君に突っ張られたし本村君が行けなかったのは仕方ないね。あとは先輩が後ろにいたし捲ってみたが車が出なかった。
高橋雅之
南修二さんのフレームをもらってから伸びています。あとは練習も選手になって1番やっているから。コースも見えて良い感じで突っ込めた。
垣外中勝哉
山内君も頑張ってくれたし残念賞でした。
川口満宏
悔しいね。でも、やる事はやったしね。番手が川口さんだから先行したと藤田君に言ってもらえ、それが嬉しかった。
本村隆文
展開うんぬんでなく完全に脚負け。やはり藤田君とレベルが違いすぎた。
勝瀬卓也
準決に乗らないと面白くないし福田君が厳しそうだから自分で仕掛けた。伸びているから京王閣は相性が良い。
高橋大作
チャンスある展開でしたけどね。藤田君が良いレースをしてくれたけど現状の力では精一杯のレース。
福田知也
混戦になったし行ける展開だった。山内さんに併されたけど車も思ったより出なかった。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_07.jpg)
7R
永井清史
相手の押さえ方が中途半端だったので突っ張った。体調自体は問題ないですね。初日特選は武田さんが強すぎた。
星島 太
原田君とは初連係だった。落車明けだし今日の展開では仕方ないですね。次、頑張ってもらいます。
渡辺 健
何にもやらず、ただ付いていっただけ。初日も展開が良かったし今回は流れが良いですね。
小沼 良
城君も良いポジションを取ってくれたけど相手が永井君の先行ですから。
原田研太郎
ちょっと弱気だったし永井さんとの力の差が出た。勝ち上がれなったのは残念だけど、今回は77のギヤを手に入れたい。
米原大輔
単騎で好きに走りました。その方が合っているから。あとは力の問題ですね。
藤田昌宏
前の2人が強いと思っていたしチャンスはあるかなと思っていたけど仕方ないですね。
城 幸弘
永井さんの先行は掛かっていた。僕ではスンナリ中団でも捲れませんね。
伊藤健詞
永井君が受けて立つ良いレースをやってくれた。キッチリワンツーが決まり良かった。本当、今日は展開ですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_08.jpg)
8R
岩本俊介
前回の松戸よりは良いと思っていたけど。前橋で胃腸炎になり当日欠場していたから。内容が良くないけど残りも頑張ります。
三谷政史
重倉君が駄目だったけどスピードをもらえたので。弟2人が頑張っているし自分も良い刺激を受けている。あとは一番下の弟にS級特進して欲しいね。今日の松山ナイターで残り2勝になったから。
坂本亮馬
内から亮馬を抜いたし内容は問題がある。インフルエンザで病み上がりだし、ああするしかなかった。体重も落ちたし足も3センチぐらい細くなった。
篠崎高志
展開が向かなかったですね。岩本君に任せていたし仕方ない。
北津留翼
亮馬が内から行き一瞬風がなくなった。それで楽になった(笑)。3着に残れて良かったですよ。お客さんは怒っていましたが実情は違います。
重倉高史
気持ちが弱かった。北津留君に完敗です。
高木隆弘
流れが悪い。気持ちは昔と変わらないし頑張るだけ。
谷津田将吾
目標が不在だし仕方ない。
阪本正和
良い展開だったし情けない。もったいないですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_09.jpg)
9R
山崎芳仁
ここで負けたら引退するぐらいの気持ちだった(笑)。とにかく自分のタイミングで行けるところまで行こうと言う作戦だった。
鈴木 誠
前の小埜君もギヤがかかっているし、最後抜く事が出来なかった。
吉田健市
初日は伊藤さんのおかげ。今日は仕方ないですね。
五日市誠
山崎さんに初めて付いたけど、やっぱり強い。終始、離れ気味だったけどワンツーが決まり良かった。
栗原厚司
良い展開でしたが山崎君が強かった。小埜君は頑張ってくれたと思う。
安部達也
自分なりに余裕はあったけど流れに乗り切れなかった。4番手からだし、あれで精一杯だった。
小埜正義
最低限、先行はしようと思っていた。踏み直したけど山崎さんのスピードが違った。誠さんに抜かれなかったし何とか3着に残れて良かった。
伊藤正樹
もつれる展開にならなかったし自分の勝ちパターンに持ち込めなかった。
和田 圭
誘導を追うのは僕の仕事。おまけみたいなもんだし山崎さんに脚を使わすわけにはいかないから。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_10.jpg)
10R
平沼由充
友和君が不発なら納得です。今回は回りがみんな強く良い刺激を受けている。あとは怪我が多く、なかなか1着が取れないですね。
川村昭弘
吉田君は友和君相手に中団を取ってくれたし組み立ては良かったと思う。でも黒川君は初めてのS級なのに強いね。
佐藤友和
人気になっていたのにすみません。何か体のバランスが凄く悪くて。どんな状態でも勝たないと駄目ですね。
小林寛尚
黒川君のおかげですね。でも僕は番手で付きバテですよ。ハコ3着だけど準決に進めて良かった。
紺野哲也
あとちょっと届かなかった。悔しいな。腰痛が良くなり調子はかなりもどっている。
黒川茂高
いきなり相手がSSの友和さん。ちょっと焦って踏みすぎた。もう少し気持ちの余裕があれば残れていたかも。今回、僕の名前を売り出せましたかね。
阿部康雄
ちょっと原君を押してしまったみたいだね。吉田君のスピードを借りて突っ込む事が出来た。
原 真司
被らなかったし絶好の3番手で恵まれた。それと阿部さんに直線で押してもらう形になった。黒川君は本当に強いですね。
吉田裕全
友和さんの前でレースを進めなかった。展開は上手く作れたけどね。黒川君も掛かっていたし捲れなかった。見せ場は作れたけど力不足です。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0127_sho_11.jpg)
11R
村上義弘
武田さん相手の先行だしガムシャラに踏んだだけ。武田さんの後ろが競りで、それを上手く利用出来た。
後閑信一
今日は番手を守る事だけを考えて走った。これなら、やれる手応えを掴んだ。京王閣記念は4回優勝し3連覇中。もちろん、今年もの気持ちでいる。
大塚健一郎
勝負すると自分で決めたから。後閑さんの地元だし失礼のないように外で競った。まだベストの状態には程遠いけど気持ちを入れて走りたい。
志智俊夫
村上君の先行を差したのは自信になる。でも、もこもこしていて、やっと差した感じ。気持ちの上では2車身ぐらい抜いていたけど(笑)。
岡田征陽
危ないレースで激しいレース。俺の調子? 和歌山記念とは別人と思ってください。
諸橋 愛
今日は位置がなかったし仕方ないですね。
佐藤慎太郎
重く感じたし4角から伸びなかった。でも絶好調だし大丈夫。
金子真也
まさか、3着に突っ込めるとは思わなかった。すっぽんパワーは1日だけかと思ったけど、まだ続きそうです(笑)。
武田豊樹
最後は脚が残っていなかった。村上君の方が強かったと言う事。でも良い走りを魅せられたと思う。
ページトップへ
![](/images/outbanner/keirin/aokei_net.png)
初日勝因敗因
1R
佐藤幸治
緩んだ処を行く作戦だった。流れでカマシに行くかインを切っての中団捲り。でも重倉君のダッシュが良すぎて完全に併された。
渡辺 健
重倉君は掛かっていた。でも最後は抜いていないし自分は弱いだけ。確かに宮本君が中を割ってきたので、それに脚を使ったけど。
和田 圭
五日市君さんと連結を外している。結果オーライですね。本当は追い上げなくてはいけない。素直に1着を喜んだらまずいでしょう。
石井 毅
ごちゃごちゃになった時に和田君が追い上げるかなと。それを見てしまい流れも詰まっていた。前に千切れたりしたわけでもないし展開が向けば大丈夫。
牧 剛央
佐藤君の判断に全て任せた。自分も動いている時に何か言われると嫌だし何も言わなかった。出っ切れなかったけどカマシに行こうとしていたからね。その気持ちは嬉しい。最後はしびれを切らして切り替えたけど届かなかった。
重倉高史
勝ち上がり4着だけど納得はしていない。全然、掛かっていなかったですよ。二次予選以降も自分のレースをやっていきたい。
新井秀明
昨年は怪我や落車で最悪な1年。今年は良い年にしたいですね。勝ち上がりだし、流石にHSは佐藤君を入れる事は出来なかった。
宮本佳樹
中を割りに行ったけど渡辺君に締められて。先手の3番手だし、もったいなかったですね。
五日市誠
現地集合で和田君とワンツー。でも何をやっても、あいつには抜かれてしまう。2センターぐらいから踏んだけど、道中の組み立てが悪い。そこを修正したいですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_02.jpg)
2R
紺野哲也
どんな展開でも勝ち上がれるとは思っていたけど、あの展開では4着が一杯ですよ。二次予選はもっと良い展開を願いたい。
高城信雄
ちょっと踏み合いで脚を使ってしまった。それと後ろ攻めになってしまったのも。負け戦だけど全部勝てる様に頑張りたい。
篠崎高志
久々の1着。3番手で楽をさせてもらい少し早めに踏ませてもらった。やはり城君が1周半行ってくれたおかげですね。
城 幸弘
怪我してから良くなかったし絶好のカマシ頃になった。踏み出しの時に他の選手と接触して危なかった。最後は一杯になりたれたけどライン3人で決まり良かった。
荒沢貴史
5着では勝ち上がれるか結果待ち。でも99点しかないし厳しいでしょう。緑川君も頑張ってくれたけど大きく離れた中団だからね。紺野さんでさえ4着だし自分はそれ以上は望めないね。
緑川修平
来期はA級。今期はS級の点数を取りたいし勝負だと思っていた。でも勝ち上がれなかったのはショックですね。踏み合いで城君に良い流れになりましたね。
沢田義和
高城君も脚を使っていたし仕方ないですね。でも児玉さんには作戦ミスだと怒られたよ(苦笑)。
児玉広志
この風と高城君の脚質を考えると後ろ攻めは考えられない。完全に作戦ミスだよ。あの展開では無理だろ。
小沼 良
前と後ろが強かった。絶好の番手だし本当は1着を取らないと。僕から買ってくれたファンには申し訳ないですね。すみませんでした。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_03.jpg)
3R
古城英之
俺が先行選手に戻った? あそこ迄、来ないと踏むしかないよ。でも4着ぐらいには残りたかったな。
遠沢健二
蒔田君はもったいないね。今日は先行が持つ風だったのに。きちんと押さえていれば展開は違ったよ。
森田康嗣
谷津田さんには迷惑をかけているし早めに行こうと思っていた。本当なら構えてしまうところだけど躊躇なく行けた。西武園での山田久徳の優勝は嬉しかったけど燃えたよ。今は同期の藤木裕を頼り向日町に冬季移動しているからね。二次予選もこれなら戦えると思う。
蒔田英彦
油断していたというか、古城さんの突っ張りが頭になかった。まだ、森田さんをふたをしていても大丈夫だろうと。後ろにも迷惑をかけてしまった。
谷津田将吾
過去の事は別として森田君が行ってくれ有難い。凄く気持ちも伝わってきました。函館の失敗があったから早めに行ってくれたのでしょう。僕も久々の1着だし流れが変わると良いですね。
小笠原将太
冬季移動していないから一瞬の判断が悪い。それで踏み出しで離れてしまった。その後の対処は良かったけど。
川崎 洋
古城君も先行する形になったし仕方ないですね。
近藤誠二
読み通りのレースになった。何かあれば栗原さんが何かやってくれると思ったからね。3着権利なら内に行ったけど大事を取り外を踏んだ。
栗原厚司
前には悪かったけど、あの判断は仕方ないでしょう。自分で踏み上げての3着なら納得ですね。やっと最近、脚も良くなってきました。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_04.jpg)
4R
吉田裕全
後ろが地元の大作さんだし責任は果たせた。ちょっと踏み合いになったけどライン3人で決まり良かった。自分も引き続き状態は良いと思う。
石丸寛之
あの展開で捲れないとは…。タイミングうんぬんでなく脚が完全に落ちている。色々と試しているけど戻らない。
松崎貴久
被ってしまったし踏みコースもなかった。展開だし仕方ないですね。
高橋大作
地元記念だし間に合って良かった。この1着は自信になるし嬉しいですよ。吉田君が良いレースをやってくれたし、その気持ちに応える事が出来た。でも、まだ始まったばかりですから。
平田崇昭
久々に石丸君に付いたけど駄目でしたね。以前の彼なら楽に捲っていただろうけど。
佐川翔吾
風とかでなく足がないだけ。早く戻したいけど、なかなか戻らないですね。
川村昭弘
前の2人が強かった。3番手で内を締めていただけ。吉田君が1周なら駆けても良いと言っていたし、その通りの展開になった。
米原大輔
一応仕掛けてみたけど番手の大作さんが余裕ある感じで。飛ばないで4着で良かったですよ。大宮記念の中村圭さんみたいに決勝に乗りたいな。僕も中村軍団なので(笑)。
三谷政史
吉田君の巻き返しも早かった。来ても2車かなと甘い考えもあった。佐川君が先行態勢に入ってからの自分の判断が悪かった。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_05.jpg)
5R
川口満宏
今井君が頑張ってくれた。4着なら二次予選もチャンスがあるし決勝に乗れる様に頑張りたい。
山口泰生
兄弟子の本村さんが強かった。自分も残しに行ったけど本村さんが思ったよりたれなかった。でも後ろに食われては駄目ですね。すみません。あと初めて4・17のギヤを使ったのも…。2センターで一旦バックを踏まされたのもきつかった。
三槻智清
良い時なら2角で仕掛けていた。あそこを、ちょっと見てしまった。
恒外中勝哉
自分が伸びたと言うより山口君が残しに行っただけですよ。あとは本村君が良いタイミングで行ってくれた。
今井裕介
あんなに簡単に本村君に行かれてしまうとは…。
桜井紀幸
今井君も後ろが地元の川口さんだし頑張ってくれたけど仕方ないですね。
阪本正和
前と遠い展開でした。それでも5着に届いたので。あとは他のレースの結果待ちですね。
本村隆文
今回はやれる自信があったんですよ。何度か失敗しているけど弟弟子の山口泰君と決まり良かった。師匠は竹内久人さんです。初めて4・08を使ったけど良い感じですね。二次予選も一発狙いたい。
山口貴嗣
もうちょっともがき合いがあると思った。先に来たのも関東ラインだし飛び付くわけにもいかない。脚がないと言う事です。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_06.jpg)
6R
舘 泰守
小倉もあんな感じで先行しているんですよ(笑)。あの時は2着に残っているけど。やっぱ先行なんて向いていないな。知らない間に自力選手に戻っている感じですから。
福田知也
高木さんと思っていたタイミングが違ったみたいだけど勝てて良かった。脚の感じは良いと思う。踏み出した瞬間に行けると思った。でも後ろが違う人になっていたのは最後まで分からなかった。
小林弘和
展開はもつれて良かったですけどね。まだ早いと思っていたしバックで仕掛ける事が出来なかった。
安部達也
4着で良かったですよ。これで二次予選も走れますから。
原 真司
舘さんが先行してくれたおかげです。福田君は無理だったけどコーナーに入り番手をどかす事が出来た。S級の方がダッシュ勝負になるので向いています。
斉藤一茂
初めて4・08のギヤを使ったけどギヤでなく脚の問題です。あんなに簡単に叩かれては駄目ですね。
高橋雅之
最後は高木さんに気を遣いましたよ(笑)。あれで意地になったら落車もあったと思う。5着なら勝ち上がれるし、ホットしている。
那須久幸
一瞬、福田君の後ろに入った時は夢を見ましたよ。でもコーナーに入ったら一杯になってしまい。もったいないですね。
高木隆弘
急に福田君が止まったしビックリした。それで那須君に前輪をはらわれ車体故障。あの前に福田君は行かないと駄目だよ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_07.jpg)
7R
坂本英一
6着じゃ駄目だね。これでは息子の将太郎に何も言えないよ(笑)。
篠田宗克
近藤君も復帰戦だし駄目だったね。でも中団を取ってくれ助かった。強い選手と対戦し脚や、脳にも刺激を受けたいよ。それが若くいる秘訣だからね。
中沢央治
あれは離れたのでなく車間を切ったんだよ。俺は大阪ナンバーワンのスプリンターだったからね(笑)。でも思った以上に離れ、ちょっと焦った。黒川君は良い先行をやるね。
黒川茂高
僕の先行なら捲れると思ってくれたのでは(笑)。踏み過ぎて脚の筋肉を断裂したこともあるんですよ。もちろん二次予選も逃げます。
堀 政美
あの展開なら怪我の状態は分からないですね。
近藤隆司
ケツを上げてもケツを上げても前に追い付かなかった(笑)。大怪我のあとだし仕方ないですね。
小林寛尚
黒川君は掛かっていましたよ。中沢さんも良い仕事をしますね。楽な3番手で恵まれました。
平田 徹
近藤君には頑張ってもらった事もあるし仕方ないですね。
屋良朝春
これが現状の力ですね。落車後だし全く力が入らなかった。あとは何とか気持ちで頑張るしかない。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_08.jpg)
8R
原田研太郎
初日だし魅せるレースをやろうと思っていた。今回は3・77のギヤを試そうと思っている。最後は踏み直したけど一杯でした。
伊藤正樹
競りになったのは助かった。それを期待していたからね。でも原田君に踏み直されて1着を取れなかった。
前反祐一郎
粘られるのは想定していたし仕方ないね。風で競り勝つのも一杯。思った以上に春一番が吹くのが早かった(笑)。完全に散りました。
柏木伸介
今日は突っ張るかイン粘りしかないでしょう。原田君を捲れるはずないからね。競り勝てば良いだけと思っていたけど。
吉田健市
全て伊藤さんのおかげです。混戦になり伊藤さんのパターンになりましたね。
松村順之
自分でやろうと決めていたから。愛知勢に付けていても結果は同じだったと思う。
金川光浩
練習仲間の柏木君に判断は任せていた。作戦はあんな感じになると思っていた。でも自分は苦しかったし直線は伸びなかった。
鈴木慎二
柏木君は前々のレースをやってくれたし脚がないだけです。
藤田昌宏
競りになりきつかったですね。でも外を踏んで4着に届いたし良かったです。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_09.jpg)
9R
岡田征陽
今日は藤田君さまさまですね。調子が良くなかった時の1着だし嬉しいですね。本当、助けてもらいました。番手を回っている以上、あれぐらいの仕事は当然ですよ。ホームバンクだし応援も一杯ありました。
佐藤慎太郎
あの展開を凌げたし悪くない。1着を取りにいくなら岡田君と藤田君の間だったけどね。
菅原 晃
後方で凡走するレースになってしまった。8番手だし動くに動けなくなってしまった。あとは前の友和君が捲れるかなと思い期待してしまった。
諸橋 愛
4回転では重いと思い92にギヤを下げた。あの展開なら4回転の方が良かったですね。混戦なら92のギヤの方が威力はあるけど。あとは、脚の問題もあるでしょう。
小埜正義
藤田さんも掛かっていたけど無理矢理行ってみようと。やっぱり岡田さんのブロックもきつかったですね。落ちないだけで良かったですよ。
藤田竜矢
今日は征陽君の地元戦だし先行しようと思っていた。4角まで持ったし悪くはないと思います。
大木雅也
ちょっと届かなかったですね。小埜君の組み立ては良かったと思う。二次予選で頑張ります。
坂本亮馬
死ぬかと思いましたよ。本当にきつかった。今年、最初のもがきと言うより最初の運動と言う感じでしたから(笑)。インフルエンザ明けでもあるし肺にも悪い。
佐藤友和
引かずに小埜さんの位置で勝負したかったけど一杯だった。落車後の1走目だし仕方ないですね。子供も産まれたばかりだし頑張らないと。でも今年のモットーは無理をしない事ですが(笑)。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_10.jpg)
10R
勝瀬卓也
せっかく岩本君が頑張っていたし3着迄に入りたかったけどね。金子さんを抜きたかったな。
武田豊樹
岩本君のハンドル捌きは下手だよ。あれは危ない。やはり京王閣記念で後閑さんの前を回るのは緊張するね。他は宇都宮記念の神山さんぐらいだね。あとは僕の方が年上でもあるし(笑)。
伊藤健詞
永井君も頑張ってくれていた。あれを行かれては仕方ないな。
金子真也
武田君が強いのは知っていたけど、あんなに強いとは(笑)。7番手から強引に行って、しかも3角から加速して行った。何とか付いていけたのはスッポンパワーでしょう。
岩本俊介
武田さんのハンドルとぶつかってしまった。それも痛かったですね。
平沼由充
後閑さんの気持ちの強さは凄いですね。今日の展開では仕方ないし二次予選からです。
永井清史
自分のパターンに持っていき武田さんに捲られた。完全に力負けです。力は出し切れたし二次予選は大丈夫だと思う。
山内卓也
永井君が駆けてくれたけど無茶苦茶重かった。
後閑信一
人間の凄さを見せられたし医者もビックリしていると思うよ。武田の踏み出しに離れたのは普通の選手だと行けないと判断してしまうから。最後に差したのは気持ちだけ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_sho_11.jpg)
11R
村上義弘
僕も色々な物をかかえて走りプレッシャーもあるけど、それ以上に稲川君がプレッシャーを感じ走っていたね。1着とは言え複雑な気持ちもある。
大塚健一郎
落車して骨盤を骨折した。こんな状態だけど走るからには勝負と思っていたから。一番の経済コースだったけど3着に入れて良かった。
山崎芳仁
行けると思っていたし武田さんからは惜しいと言われた。やはり村上さんは番手捲りが上手いし、良いところでブロックに来る。
稲川 翔
凄いプレッシャーを感じて走った。やはり村上さんの前は違う。最近、先行していないとは言え、いつもの掛かりではなかった。
鈴木 誠
山崎君のスピードは良かったけどね。彼は一旦、1角で行きかけてやめ自分も脚を使ってしまった。
阿部康雄
このメンバーで1番後ろは苦しいですよ。みんな吸い込まれていく感じになるからね。
北津留翼
高速イン切りと言うより、来なければ駆けても良いと思った。あとは1角で行けば良かった。気持ちが弱かったですね。
星島 太
山崎君は不発だったの? でも俺のヨコを通り過ぎた時は凄い良いスピードだったよ。
志智俊夫
前の2人のおかげですね。村上君は気持ちの入るレースをやるし良い刺激を受ける。
ページトップへ
![](/images/outbanner/keirin/aokei_net.png)
コンドルの眼
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康
コンドル出版社代表取締役社長。
昭和23年4月24日生まれ。
両親の跡を継ぎ19歳から予想業に携わる。
新聞業務は実弟の圭二氏(小倉競輪キャスター)、
そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日円滑に製作されている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされたデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで提起しており、
いわば業界のご意見番的存在。
最近の口癖は「おぉう、同年代の連中はみんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
去年3月の地元ダービーを終えると、燃え尽き症候群に陥ってしばしのあいだ休養していたが、
5月宇都宮記念から完全復帰を果たした。
時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、毎朝約1時間の散歩をノルマに課すなど、
心身ともに充実しており、鋭い舌鋒は激しさを増すばかり。
e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇る肥後のマンモス新聞を取り仕切る御大は、
まだまだ手綱を緩めず、すべては競輪界のためにと健筆をふるっている。
ちなみに趣味はゴルフとスーパー銭湯、そして愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広い。
とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで、
土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズには目がない。
3日目
京王閣記念は前回の静岡記念を上回るペース。
これは選手の頑張りと番組の巧みさに依るもので、70億は大丈夫が大方の予想。
準決勝の3番は9Rで、山崎芳仁が僚友、佐藤慎太郎を連れて豪快に捲りを決めた時は、
10Rも11Rもトントン拍子に収まるかと思ったら、
10Rは、菅原晃のカク乱で、村上義弘は思わぬ苦戦、それでも勝利したのは人気に対する責任感。
11Rは、北津留翼の番手、大塚健一郎が捲って来た武田豊樹をイエローライン迄ブロックに行く見応えあるプロらしい運行、
予測していた武田は、金網スレスレを避けて捲り切り人気に応えたのに、
残念だったのは、巧く逃げられて、その勢いでついイエローラインを越えてしまった大塚を失格にした事です。
確かにルール上はアウトでしょうけど、武田には当たってないし、
やるべき事をやって喰い込んだのに失格とは浮かばれなかったのは、大塚の2着を読んで勝負していたファン。
大塚本人は潔く「迷惑掛けました、又頑張ります」と言って悔しさを押し殺してましたが、
そこら辺りを考えて判定を下す必要はあったのでは、セーフでも文句は誰も言わなかったと思うし、
武田は「大塚は流石ですね、敵に回したら怖いけど、味方だったら、こんな頼もしいマーカーは居ませんよ」がレース後の談話。
競輪はガールズみたいなお嬢さんレースでなく、格闘技なんですよ。
それをファンも望んでるし、これがあるから繁栄して来たのに、もっと競輪そのものを精通したしっかりした審判を育てゝ下さい。
ルールと言うなら改正するべきでしょう。
決勝戦は、
村上義弘に三谷政史ー志智俊夫、
武田豊樹ー阿部康雄、
山崎芳仁ー佐藤慎太郎、
北津留翼ー菅原晃の4分戦。
疲れている武田・村上は共に輪界の両輪と言うプライドもあり、「魂」と「鬼」が激しくやり合うのに、
ノホホンとしてる北津留が参加して主導権争いを演じれば、ドカーンと来るのは仕上ってる山崎の捲りで、佐藤の2着。
これが私の狙いであり本命です。
2日目
京王閣記念の2日目は、静岡記念には及ばなかったにしても、順調な売り上げで、真の目標である70億には届く計算。
それを踏まえてか、3日目の番組は何としても15億はの気持が出てる考えた組み合わせに成ってます。
優秀戦は案の定、武田豊樹の後は、後閑信一と大塚健一郎が競り合いましたが、後閑がやったのは大塚を並ばせない運行。
あまりにも激しくやったゝめ、後に居た岡田征陽は参加してないのと同じの不運でしたが、
村上義弘は流石で、臆せず鐘では武田を叩き、1周半の逃げ。
3番手に入り2コーナーから捲りに来た武田をビシッと合わせたのは脚だけでなく、気持だったのかも、
これで燃えて来たのは、やられた武田の方で「村上さんは素晴らしいですね、
こゝまで来たら決勝戦でもう一度、真向勝負をしたい」は本心。
ならば準決勝は村上も武田も必勝態勢。
10Rに成った村上はポリシーなのか、稲川翔に初日任せている事もあり「好きに走れ」で番手戦、
要は残すか、どうかですが、
任された稲川は「決勝戦で死んで村上さんに獲って貰いたいから3着迄に残る自力です」を信用するかどうか。
11Rは、武田豊樹が岡田征陽ー阿部康雄を連れての先行・捲りで人気に応えてくれると信じてます。
もう一つの準決9Rは、藤田竜矢を後閑信一が諸橋愛を連れて番手捲りしますが、
その上を涼しい顔で捲っているのは、山崎芳仁ー佐藤慎太郎の仲良し福島コンビでは。
1R,石丸寛之・高城信雄・遠澤健二のボックス。
2R,市川健太の捲りに坂本英一。
3R,単騎、牧剛央がギヤを上げての捲り単。
4R,重倉高史の逃げ切り、残り。
5Rは、本村隆文の頑張りで澤田義和。
6R,森田康嗣の捲りが狙い。
7R,岩本俊介で不動、2・3着は大木雅也・髙木隆弘。
8R,佐藤友和が本命では「ケン」が賢明なレース。
初日
京王閣記念の初日は期待通り、東西の両横綱、武田豊樹と村上義弘がビシッと締めてくれたお蔭で、
売り上げは土曜日にしてはグーンと跳ね上がり16億。
これなら静岡記念を上回り、70億突破は確実な状況。
この両雄が前回の和歌山記念に続いて優秀戦で激突する事に。
2人の争い以上に注目は、鎖骨々折だけでなく、
肋骨を2本骨折してまだ一ヶ月経ってない後閑信一と骨盤骨折の重傷から一ヶ月半の大塚健一郎が、
マーカーのプライドを懸けて、武田の番手で競り合う事に、これぞプロと言えば勇ましくて素晴らしい事ですが、
優秀戦は全員が準決勝の権利を有してる事と考えたらそこまでやる必要があるのかどうか。
2人共骨はちゃんと繋がってない状態との事、
落車でもしたら、それこそ選手生命に関わるのに、やると決めたらとことんやるのが男の生き様であれば注目して,観戦するしか。
そこでの狙いは、常に全力で頑張る武田と村上の両立。展開は武田が逃げて、村上が捲り、ゴール前は大接戦。
3着候補は絶好調の佐藤慎太郎に村上マークの志智俊夫。
そして後閑の後に居る復調、岡田征陽に成ります。
その外のレースを1レースから。
1R,舘の捲りに松崎。
2R,石丸の捲りで前反の抜け出し。
3R,屋良が低調で、好調古城。
4R,佐藤幸ー山口貴のワン・ツー。
5R,菅原・稲川の実力戦。
6R,神奈川コンビの表・裏。
7R,原田研太朗の先制で、星島。
8R,岩本の首位で高木・北津留の2・3着。
9R,山崎の捲りで、小埜とマークの五日市。
10R,友和の単で仕方ないレース。
前検日
昨年の京王閣グランプリで全国のファンを感動の渦に巻き込んだ「魂の権化」村上義弘が颯爽と登場。
第一声は「グランプリVはもう遠い昔の様です」と言って周りを和ませたのは初の賞金王に輝いた余裕なのかも。
初戦の和歌山記念は疲れも見せず、4日間熱い走りで好調をアピール。
初日は稲川翔に「俺が前でやろうか」と声掛けたのは余裕。
受けた稲川は「滅相も、まだ番手を走るまでに至ってないので前で頑張らせて下さい」で番手に成った以上は、
必勝の番手捲りに成るのは自然な所業。
後は好調志智俊夫なら本命戦。
和歌山記念で村上の番手捲りを力でネジ伏せた武田豊樹も晴れやかな表情で上下スーツでビシッと決めての登場。
「村上君と又闘えるとは嬉しいし楽しみです」と言ってニッコリ。
初日はメーンを村上に譲っての10Rでも納得の顔で「パーフェクトに仕上ってる地元後閑さんと決めます」は信頼度大。
9Rの特選だけが荒模様。尚1次予選は6と8Rが本命気配で、他のレースは穴党が大喜びの狙いばかり。
尚今回の売り上げ目標は68億ですが、「70億は越えてみせます」は関係者。そう成って欲しいと願ってます。
ページトップへ
二宮歩美の目指せっ!e-キャスター!!
【二宮歩美】只今、川崎競輪をメインに日々競輪キャスターとして奮闘中ッ!!
皆様が描くe-キャスターを目指してこのブログをきっかけにより一層活躍していけるように
知識や情報を収集していきますので見守っていて下さいねっ!!
―二宮歩美ブログ―
“Waling Beauty~大人までの道のり”
http://ameblo.jp/ninoreport/
三日目日
さて昨日は検車場での選手の様子を
中心にレポートして参りましたが
本日3日目は場内の様子をメインに
お送りしちゃいますよぉ~!
張り切っていくぞ、オー( ´ ▽ ` )ノ
と、まず始まったのがお笑い芸人さんによるライブ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_01.jpg)
実は私ね、一時期アイドル芸人として
活動していた暗黙の時期があったりするんですよ。笑
だからこそ毎回、競輪場に芸人さん達がくる度に思うんですが
絶対に普段とお客さんの層も違うし
笑いのツボも違うだろうから
ネタをやる側も大変だろうなと。笑
それでもテレビに出ているようなクラスの芸人さんが
競輪場を盛り上げてくれるんですから生で見られる良いチャンスですよね!
そして続いては深谷選手とヤマコウ選手のトークショー。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_02.jpg)
とにかくたくさんのお客さんで賑わっていまして
私もお話を聞いてみようと近づいていったのですが…
「あっ、川崎のニノさんだっ!!」
と嬉しいコトに何人かのお客さんに声を掛けて頂きまして
色々と世間話をしていたらいつの間にか
トークショーが終わっていたという事実_| ̄|○笑
なので雰囲気しかわかりませんでしたが
深谷選手もヤマコウ選手と一緒だからか
いつもよりリラックスして楽しそうに話していたのが
とても印象的でした。
あっ、そして近くで勝利者インタビューも見られましたよ!
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_03.jpg)
いつもはやる側だからわかりませんでしたが
本当にこんな近くで選手の喜びの声が聞けるなんて
なんか親近感が湧きますしテンション上がりますね!
やはりこうゆう時にファンの方から
暖かいお声を掛けて貰えると
やる側としてもヤル気が変わったり!
それにしても今回久しぶりに
私も車券を購入してみまして
金網越しからレースを観戦していましたが…
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_04.jpg)
やっぱ買うと全然感情移入の仕方が違いますし
選手に対しても色々と思う気持ちが出てきたり。
個人的にはやはりどうしても配当を考えると
本線を避けてちょっと美味しい中穴を狙おうと
必死に必死に試行錯誤いたしますが
やはり中穴がくるにはある程度条件付きなんで
展開次第ではJの地点でさようなら車券になるコトも。笑
それにしても今回のデキで行ったら
やはり武田選手や山崎選手なんかに注目したくなりますし
村上選手も結果ちゃんと決勝に乗ってくると。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_051.jpg)
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_052.jpg)
今回の優勝争いも細切れだけに
悩ましいメンバーが揃っただけに
楽しみな一戦となりそうです。
色々な展開や予想が立てられそうなんで
点数が増えてしまいそうな雰囲気もありますが
たまには真面目なところを隠し撮りした
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0129_nino_06.jpg)
このお方からはありえないですかね??笑
e-shinbun車券も是非、皆様、一点いれてみて下さいね!
二日目日
さて本日やって参りました、京王閣競輪場。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_nino_01.jpg)
実はですね、私、ちょうど一年前位かな?
何度かこの京王閣競輪場で勝利者インタビューを
務めさせて頂いたことがあるのですが
本当に京王閣競輪場ってお客さんも
スタッフさんもやる気がみなぎっていて
活気に溢れているイメージがあるんですよねっ。
そうゆう環境でお仕事が出来るってだけで
なんか凄くモチベーション上がりますよね!
しかも、見て下さい。
この出場する選手の一人一人の旗を!
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_nino_02.jpg)
なんか記念だけに力が入ってるなと感じますし
見ていても楽しいですよね!!
何やら場内ではたくさんのイベントや
ファンサービスが行われていたみたいですが
まず本日は1番気になる選手の様子をお伝えしようかと。
いやぁ~、本当に今回も誰について
いや、何について話そうか
一日中考えていましたが…
決めました、本日のターゲット。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_nino_03.jpg)
はい、まさかの今日
先行した北津留選手の番手を内ついて
賛否両論てんこ盛りの坂本亮馬選手。
え?
なんで、あえてそこをピックアップするかって?
はい、私もそう思います。
普通ならピックアップしません。
ですが何が凄いってレース後
坂本選手が北津留選手に謝りにいこうとしたら
「いやぁ~、亮馬くんが内ついてくれたお陰で一瞬無風になって三着に入れたよ。ありがとう。」
って言ったらしいんです。
これにはさすがの坂本選手もキョトン。
多分、北津留選手なりの気遣い?と言うか
坂本選手に気を使わせない為に言った言葉なのかもしれませんが
このやりとりには一目おく所があり
今回ピックアップさせて頂きました。
それにしても坂本選手は本当に調子絶不調みたいですね。
連日、人の後ろを回る競争に徹し調子悪いなりに
結果を残そうとしているのがよくわかります。
「インフルエンザと風邪が合併して10日間位、寝込んだ。
本当に立てないくらいにやられて、やっと前検日の前の日に歩けるようになった。」
と。
本当にそんな状況でよくきたな。
と思いますが、やはりこの後全日本選抜も控えているということで
一戦しておかないと怖かったというのもあったみたいで。
そんな坂本選手も私と一緒のウイルスバスターを
首から下げて風邪対策を徹底していました。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_nino_04.jpg)
「他にも置き型のウイルスバスターもあるし、抗菌スプレーとかでウイルス除去をしているし、
エレベーターのボタンを押す時も人が1番使わないと言われているココを使って押しているんだ。」
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0128_nino_05.jpg)
と常にウイルス対策には細心の注意を払っているよう。
それでも同じ部屋にインフルエンザが二人もいて蔓延してしまったというから
どんなに気をつけていても移る時は移るもんなんですね。
「後、2日間。
なるべく体のコトも労わりながら結果にこだわった競争をしていきたい。」
と最後に話してくれた坂本選手。
本当は早く調子がよかった時の自信ある走りをまた見てみたいですが
まずはそこまで辿り着くまでのコンディション作りからと言ったとこですかね?
それにしても本当に今
風邪が大変流行っていますから
皆様も引き続き気をつけて下さいね。
それでは明日の準決勝もお楽しみに!
初日
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_01.jpg)
はい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_02.jpg)
はい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_03.jpg)
はい。
さて、見事に本日の初日は注目されていた
岡田選手も後閑選手も村上選手もしっかりと一着になり
勝ち上がって参りましたねっ!!
さて初日の本日は私も本場に足を運ぼうと思いましたが
あえてのおうちからの観戦。笑
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_04.jpg)
中継を見ている方々目線で
コラムを書くっていうのもありかな?
と思って見てましたが…
スタジオには沢山のゲストがくるし
場内では色々なイベントが行われているみたいだし
中継からも本場が盛り上がっているのがよくわかって…
はい、いても立ってもいられなくなったよね。笑
こりゃ、絶対足を運ばなきゃだし
やはり走り終わった選手に話が聞きたいし
検車場の雰囲気も知りたくなってしまい。
そーゆーのは、さすがに中継からは
なかなか垣間見れないし
だからこそ私達のコラムがあって
また違う角度から皆様に情報をお伝え出来るんだな。
と改めて感じた今日この頃でした。
よしっ!!
明日は張り切って情報収集してくるjoy!!
ちなみに今日、中継の最後で
ゲストとして出演していた松島明美ちゃん。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_05.jpg)
今回は終始、選手の似顔絵を書いてくれたと言うコトで
ご紹介があったみたいですけど何がびっくりって
私、競輪とは全然関係ないとこで一緒に仕事をしたコトがあったので
驚いて二度目しちゃいましたがな。笑
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126r_nino_06.jpg)
ちなみにこちらが一緒に仕事した時の写真なんですが
あるbig夏フェスのMCで一緒だったんですよね♪
本当に世の中は狭いですねぇ~。
けど、こうやって色んな方が競輪に携わってくれるのが
なんか最近嬉しかったり(=´∀`)人(´∀`=)
私も微力ながら、これからも競輪の魅力を
より多くの方に伝えていけたらと思います。
よーし!
なんか俄然やる気が出てきた!!
この勢いで明日からも気合いいれて
コラム書くぞ、オーッ( ´ ▽ ` )ノ
前検日
さて今回は京王閣記念ということですが
私はその前検日の日は川崎競輪F2の最終日でして
工藤元司郎さんと一緒に中継をお送りしていました!
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_nino_01.jpg)
こちらはチャレンジで優勝した東京96期の樋口絢土選手。
「今回は野中さんの番手だったのですが、菅原さんとやり合っていて、いつ出ていってイイか戸惑いました。」
と言いながらも、ちゃんと自分なりに見極めて
ココだというタイミングでしっかり自力を出して
通算二回目の優勝となりましたv(^_^v)♪
そして注目だった地元の巴選手と三住選手の並んだ師弟ラインが出来上がったA級の決勝戦。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_nino_02.jpg)
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_nino_03.jpg)
人気にもなっていましたが今回はそこに
金子哲大選手や雨谷選手もいて
豪華な自力選手が揃っていただけに
残念ながら期待に応えるコトは出来ませんでしたが…
逆に優勝した雨谷選手の強さとダッシュ力が光った
今開催の3日間のように感じました。
からの京王閣記念の前検日と。
ちょっとバタバタしていてコラムを書くのが遅くなってしまいましたので
本日(1/26)2日分を一気に書かせて頂きますので
皆様、どうぞ宜しくm(_ _)m
それにしても本当に今
選手の間でもインフルエンザが大流行しているみたいで
本当は今回出場予定だった川崎HBの村上直久選手も残念ながら欠場。
そんな村上選手に教えて貰ったのが
こちらのウイルスバスター!!
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0126_nino_04.jpg)
なんかね、これを首から掛けてるだけで
菌やウイルスから守ってくれるんですって!
しかも値段も880円で一ヶ月効果があると。
私もまだまだ仕事が続くし
風邪なんてひいてられないんで
ちゃっかり購入してしっかりバリア!
「去年は迷走な一年だった…」
と話していた坂本亮馬選手も
今回はインフルエンザ明けの一戦。
やはりちょっとまだ自信がないのか
その方がまだ戦えると思ったのか
初日は菅原選手の後ろを回ると。
本当にこう考えると健康って大事だなと。
皆様もくれぐれも風邪には気をつけて
これから4日間京王閣記念をお楽しみ下さい!
それにしても後閑選手の四連覇も気になりますし
東京から初のSS級となった岡田選手にも
注目したいところでもありますが今回はこの辺で!
さて、立て続けに書くぞぉp(^_^)q
ページトップへ
武田あかりも負けるもんか
← 姫のブログはこちら
こんにちは。
競輪リポーターの武田あかりです。
去年の年末、競輪選手の頂点を決める闘い、競輪グランプリが行われた京王閣で、今日から、京王閣記念が始まりましたね。
今回の武田あかりも負けるもんか!で注目したいのは、
東京の後閑信一選手!!
去年の12月の競輪祭でのこと、
『俺には時間が無い(年齢的に)ので、悔いのないようにいろんなトレーニングしている。最近は、練習の成果も出てきた。
2ヶ月位前から使ってる4.25の大ギアが、軽く思えるようになってきたのは、大きい!自力でも走れるようにもっとレベルアップして安定したい!
今年最後のG1だし、これ一発とるしかない!!そのための準備はできてる。』
と、グランプリ出場への最後の切符にかける熱い想いが伝わってくる言葉でした。
特に、『俺には時間がない!』という言葉は、印象的でした。
その小倉競輪祭は有言実行でG1での決勝進出。
その後のいわき平F1、広島G3も決勝進出と好調。
年末京王閣は初日1着で望んだ準決勝で落車棄権と残念な結果だったけど、『俺には時間がない』の言葉がひしひしと伝わる成績でした。
その落車後の復帰戦がこの京王閣記念。
初日は武田豊樹選手と連携で1着スタートと、後閑選手の今年の走りには益々注目したいです。
そんな、後閑選手のフレームのカラーのお話を。
『マジョーラカラー』
紫とゴールドが混ざった、後閑選手オリジナルカラーなんですって。
ステキなカラー。
なんと、このカラーを『缶』でお買い求めになられてるそうで、その缶でこの後も何十台もつくれるとか。
さすがっ、BOSS!!
大人買い!!
そして、後閑選手のもうひとつのお顔も。
みなさん、ご存知、後閑選手の愛娘といえば、百合亜選手!!
その百合亜選手の競輪学校卒業記念レースを応援に来られてた、後閑選手をキャッチ!!
百合亜選手のことを話す、このパパのお顔。
いつもの闘う男の顔とは一転して、とっても優しいお顔ですよね。
お嬢さんも選手になられて、ますます気合も入ってる、後閑選手の地元の
記念の走りは、大注目です!!
ページトップへ
谷友梨子のこの選手にエール
← ブログはこちら
http://yokkaichikeirin.com/blog/
谷友梨子
四日市・松阪を中心に活動するキャスター。
軽快なトークと緻密な取材を元にした情報に定評がある。
女性MCと、プロの解説者以上のコラボは競輪界の「いっこく堂」である。
ファンの間では「押し付けがましくなく、
耳にスッと入ってくる。それでいて内容も確かだ。
車券を買う時のギャンブル心理を逆なでしないのも良い」の声を聞く。
こんにちは。谷友梨子です。
今回私がエールを送りたい選手は、2人。
まずは、稲川翔選手(大阪・90期)。
昨年はFⅠで優勝が4回。前期は2班でしたが、今期は1班返り咲き。
一昨年からは特別競輪にも出場し始め、上位クラスにすっかり定着しました。
稲川選手は、子供の頃からBMXやトライアスロンをやっていた、自転車大好き少年でした。検車場でも、いつも黙々と自転車をずっと触っています。
とにかく、「自分の力を最大限に引き出せる状態にしたい」と、常に今の自分にベストなセッティングを探しています。
昨年11月の松阪記念準決勝は、激戦模様の4分戦。ラインの先頭は、山崎芳仁選手、吉田敏洋選手、松坂洋平選手、そして稲川選手。
稲川選手は市田佳寿浩選手を連れての競走でした。レースは先行した松坂洋平選手ラインの3番手という絶好の位置を確保し、これは稲川選手が1着かという展開。
車間を切って万全の体勢で捲り追い込んでいきましたが、車が伸びず…、4着と終わりました(市田選手は直線伸びて1着)。
終わってからは、がっくりと静かに肩を落とす稲川選手がいました。
「今日は位置取りだけで終わってしまいましたね。そこから脚があれば、落ち着いていれば…。
決勝に乗れるという頭では走っていましたが、道中は気が気ではなかった…。
今度、同じ展開なら1着を取れると思います。あとは、もっと上位級と走れれば…」
絶好の展開にも関わらず、それをモノにできなかった自分への歯痒さ、不甲斐なさが、静かな言葉の中から伝わってきました。
常にGⅠ上位で戦っているメンバーとの対戦は、見えない重圧との戦いでもあったのでしょう。
昨年はFⅠで優勝4回。これもなかなか達成できる数字ではありませんが、今年はさらにステップアップ。グレード戦線で活躍できる年に!
京王閣記念の後は、全日本選抜、また3月にはダービーとGⅠレースが控えています。その布石としても、今シリーズは結果を出していきたい大会です。
(私服もバッチリ決まってます!)
そしてもう1人、この京王閣記念が記念初参戦となる、今期初S級の黒川茂高選手(滋賀・97期)。
身長182cm、体重105kg! まさに筋骨隆々!JOC全日本ジュニアレスリング選手権120kg級優勝の実績を持っています。
ただ背が高く体重があるだけではなく、その鍛えられた筋骨隆々のたくましい姿は、検車場でも一際目立つ存在。
マッチョファンの女性の方がいらっしゃったら、ぜひご覧いただきたい肉体美です(笑)。
他の選手からも「あの子はすごい身体をしてるねぇ…」という声が聞かれるくらいです。
(ご覧ください!この筋肉!)
黒川選手によると、「中学の時、力が強かったんですよ。腕は細かったんですけど、腕相撲はやたら強かったです!でも、部活は何もしていませんでした。
で、昔レスリングをやっていた当時の先生が『レスリングをやってみないか』と勧めてくれて」ということで、高校でレスリングを始めたそうです。
「大学は福岡大学へ進学しましたが、そのときのレスリング仲間だった三田村さん(三田村謙佑選手、京都・96期)が、
先に競輪学校に入ったんです。それで僕も選手を目指しました」
デビュー後には、「捲りは打ちません!押さえるかカマすか、とにかく先行です!」と話していましたが、その言葉通り、先行一本の攻め!
「先行して力が付いてきた?そうですね。でも僕、バックを取りたいんですよ。取れなかった時は悔しい」というこだわりぶり。
その行きっぷりのいい先行はマーク陣からの信頼も厚く、黒川選手と同じ番組と知ると近畿の選手はみんなニコニコ顔になるのはお分かりいただけると思います。
今はまだ標準的なギアですが、「(もっと脚力をつけて)将来は大ギアを使ってみたい」と話していて、
この黒川選手の体格で大ギアとなると…、まさに「鬼に金棒」?!ぜひ、その競走も見てみたく楽しみなところではあります。
ところで、黒川選手に自分の性格を分析してもらうと、その大柄な体とはうらはらに「シャイ」だそうで…。話をしていても、「気は優しくて力持ち」 という言葉がピッタリの人柄が伺いしれます。
さて、昨年はA級で3回の優勝。今年からは初のS級入りです。
しかし…。昨年の10月に練習中の怪我があり、2か月の欠場がありました。復帰戦の12月松阪の時には、
「練習中に、ペダルが折れて落車し、脱臼しました…。まだ万全ではないけど、自転車に乗っている分には大丈夫。
バックがずいぶん少なくなりました。バックマニアだったのに、自在型みたいですね…。
初のS級だし、頑張っていきたいところだけど、ケガも万全ではないので、正直焦りはありますね。
とにかく積極的な競走をしていきたいですね」
と不安な気持ちを口に出していました。
S級初戦の取手では3日間HB取る競走で、9・3・1着。最終日一般戦では、渡辺航平選手を差させず逃げ切り勝ち(S級初勝利)をおさめていましたが、ゴール後落車…。
状態が気になるところではありますが、出場すらからには、持ち味の果敢な競走で、初の記念競輪で、全国に名を売ってくれることでしょう。迫力満点の黒川選手の走りは、ぜひ本場でもご堪能ください!
ページトップへ
竹林一彦の競輪閻魔帳
竹林一彦
専門紙「アオケイ」記者。1958年生まれ。
「勝手に喋って聞く耳持たず」のGamboo・予想会も好評。
Gamboo生放送出演中!
三日目
★京王閣の猛者
昔は必ず各競輪場に一人か二人、名物親爺と言うか奇人・変人・猛者が居たものだ。
京王閣のホーム側のある食堂の煮込み定食が好物だった。
あれは何時ごろだったろう。
隅の席でお馴染みを食べていたら向かいの卓に背の高い男が座り「ライス」と一言、店員に告げた。
店員は怪訝な顔ひとつ見せず丼飯を出した。
白米の上には黄色の沢庵が二切れ乗っていたと思う。
男はコートを着ていた。
トレンチではないが防水生地のレイン・コート風だった。
男はコートのポケットから何かを取り出した。
それは鶏卵だった。
割って生卵を丼に落とし醤油を掛けて掻き混ぜ食べる。
よほど空腹だったのだろう、あっという間に平らげた。
この話は何度か書いたり喋ったりしているのだが、ポケットに玉子は無理だろうとよく突っ込まれる。
しかし男が取り出したのは確かに卵だったのだ。
京王閣ならもう一人。
指定席(当時はゴール前に区画された百円、二百円、三百円の粗末なものだった)の百円席に陣取り、毎度の競走が終了するや否や「よし、取ったあー」と常に叫ぶ〈当たり親爺〉も有名だった。
二日目
★後光
京王閣競輪場は調布市に在って多摩川を挟んだ向こうは稲城市となる。
昔は競輪客を運ぶ流し舟があったらしいが、残念ながら私は見たことがない。
JRの矢野口駅から無料バスが運行されていた時期もあるが頻繁ではなかったと記憶する。
矢野口から競輪場までよく徒歩で橋を渡ったものだ。
季節は初春の或る日、前を行く人々が一様におなじ箇所で橋の下の河原に目を落す。
苦笑ったり、驚いたりしている。
倣った私の目に映ったのは男の行水だった。
〈河川敷に棲む〉裸の男が河水で体を洗っていた。
男と河原石と川面に春の午前の陽が射す。
反射する光彩が綺麗だった。
その禿頭ゆえ男が修行僧に思えなくもない。
その日の競輪は気味が悪いぐらい儲かった。
あの〈後光〉を求めて久方ぶりに橋を歩こうかと思ったりもするが、花粉だ酷寒だと私のひ弱な体が拒む。
初日
★イージー・ライダー
時々無性に映画「イージー・ライダー」が観たくなる。
大型のハーレーに跨るピーター・フォンダが腕時計を捨て旅立つ場面が好きだ。
自転車で八王子から調布の京王閣競輪場まで輪行する。
国道二十号の旧道を上がって多摩川沿いのサイクリング・ロードに廻ったのだったか。
季節は少し汗ばむ初夏だった。
ポケットに千円札一枚、最終だけ車券を買い・観戦・はずれて、また来た道を帰る。
そんな酔狂な行動に出たのは単に暇だったからだろう。
金はなかったが時間だけはあった三十数年前の妙な半日を今でも憶えている。
帰路、何処かの児童公園で飲んだ水の美味さも忘れないでいる。
私は無為のイージー・ライダーだった。
前検日
★屋号〈R太郎〉
競輪をやり始めのころ吃驚したのは◎×の配当の良さだった。
競輪競走独特の筋を理解していなかったから、◎○が二百円なのに◎×が千五百円は不思議で、よくその車券を買った。
最初は場内で飛び交う「競輪用語」が理解できなかった。
阿佐田哲也の「競輪教科書」、三恵書房の入門書、内外タイムスの川上信定のコラム……、等々で勉強した。
読んで教わり現場で確かめる。そんな日々が続いた。
そして或る日、私は〈R太郎〉に遇うことになる。
〈R太郎〉は京王閣と立川に台を持つ予想屋だった。
中肉中背・黒眼鏡、いかにも予想屋風の帽子を被っていた。
声は予想屋でございの濁声ではなかったと思うが、それでも太めの声音だったと記憶する。
京王閣の持ち場は確か二コーナー付近だ。私は人だかりの後ろの方で〈R太郎〉の講釈に耳を傾けていた。
只聞きばかりでは悪いから、たまに百円玉で紙切れの予想を買ったりもした。
本や新聞からの私のまだ生木のような〈競輪理論〉に奴の弁舌を溶かし込む日々。
〈目的意識と自然成長〉などと記せば青臭いが、お前の競輪の師匠は誰ぞと訊かれれば、〈R太郎〉と私は答えるだろう。
通い詰めの季節が三十年前。最後に〈R太郎〉の姿を見たのは十五、六年前、否二十年経っているか。
時折〈R太郎〉の台を訪ねてみようかとも思ったりするが、時空が逆回転する恐怖が起こり躊躇ってしまう。
ページトップへ
前検日全選手インタビュー
1R
佐藤幸治
4回転を使いこなせる様になってから良い感じですね。
それから1着を量産する事が出来る様になってきた。
捲りだけでなく先行も考えていく。
京王閣は過去5年で5勝し相性は良いですよ。
渡邊 健
重倉君との連係ですか。
覚えていないぐらいだから初めてかな。数字通りで悪くはないと思う。
和田 圭
五日市さんの番手。
向日町の落車で耳と言うか、その周辺の骨を痛めた。
ちょっと聞きづらくなっているけど脚は大丈夫です。
自転車は駄目になったけど、他は問題ない。
石井 毅
練習はかなりやっています。神奈川は勝瀬君や林雄一君が頑張っていますね。僕も負けない気持ちで頑張りたい。
北日本ラインの後ろへ。
牧 剛央
佐藤君の番手は初めてです。朝の1Rとは参ったな。流れが向かないだけで脚は大丈夫だと思います。
重倉高史
岐阜へ冬季移動して慎平さん達と練習しています。S級に上がってから全部バックを取っているし自分の走りは出来ていますよ。
もちろん、ここも先行で力を出し切りたい。
新井秀明
別府の落車は肋骨を骨折。松戸を1本走り、気分的には楽になった。九州の3番手を固めていく。
宮本佳樹
初手は中部勢にいると思うけど、コメントは位置を決めずでお願いします。そうでないと切り替えられなくなるので。
でも重倉君の競走スタイルは魅力ですね。
五日市誠
和歌山記念ぐらい走れるかな。真ん中の着順が多かったけど数字より悪くなかった。流れを見ての自力勝負。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_02.jpg)
2R
紺野哲也
仙台も雪は多いけど練習はやってきた。
緑川君の番手では7、8手になる可能性は高い(笑)。
でも、どんな展開でも4着以内に入り勝ち上がる自信はありますよ。
高城信雄
同県の澤田さんとは何度も連係があり気心も知れている。
3週間空いて練習もかなりやってきた。
感じは良いし積極的な自力勝負です。
篠崎高志
小沼さんの方が点数を持っているからね。
城君が逃げてくれると思うし関東の3番手を固める。
城 幸弘
広島記念で落車してから良くないですね。2場所前の京王閣も良くなかったし。仲の良い緑川さんとは久々の対戦。
負けない様に自力勝負です。
荒澤貴史
紺野さんはマーク選手として確りしていますからね。北日本の3番手を固めて直線勝負です。
緑川修平
A級の時の方が強いと言われてしまうのは仕方ないですね。今回はかなり練習をやってきた。
その成果を初日から出したいですね。先行を主体の自力勝負です。慎太郎さんと一緒の開催だし気合を入れて。
澤田義和
2場所前の玉野で落車。でも前走の広島では決勝に乗れたし感じ良く踏めた。相性の良い同県高城君の番手です。
児玉広志
兵庫勢の後ろへ。落車ばかりで僕は事故車(笑)。でも表面はボコボコだけどエンジンまでは壊れていないつもり。
そろそろ息を吹き返す頃だよ。
小沼 良
城君の番手で仕事。点数も100点に戻ったし上向きです。ラインで決まる様に走りたい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_03.jpg)
3R
古城英之
目標が不在とはガッカリ。
まだ自力選手として思われているのかな。
脚は良いと思うし先手ラインから自在にやる。
遠澤健二
蒔田君の番手で仕事。一時よりかなり良くなっている。
今回は義弟の鈴木慎二もいるし2人で頑張りたいね。
森田康嗣
今は京都に冬季移動している。
バンクに入れば村上さんとも練習をやる事もある。
基本は山田久徳との練習で彼は乗れているね。いつも、千切れてばかりですよ。
ジックリ構える捲りでなく後ろにもチャンスのある仕掛けをやりたい。
蒔田英彦
追加や補充は断らない主義。仕事があるだけでも有難い。中2日だけど疲れを言い訳にしたくないし積極的に駆けたい。
谷津田将吾
森田君に聞いたら頑張ると言うので任せる。函館の時に彼だけが届く仕掛けをやっているので付けるか悩んだけど。
早めに行く気持ちもあるみたいだから信頼していく。
小笠原昭太
今年1年はS級だし勝負の年だと思っている。記念競輪だしヒットを飛ばしたいですね。
北の3番手で森田君の頑張りに期待する。
川崎 洋
古城君が何かやってくれるでしょう。完全なマーク選手ではないから捲りもあるはず。それに成績も良いからね。
近藤誠二
位置を決めずに流れで走る。番手をやるメンバーではないし基本は先手ラインから。前回の千葉も数字より悪くなかった。
A級上がりで点数がないから、こんな番組は仕方ないですね。早く点数を上げるだけですよ。
栗原厚司
予選は全部クリアしているし良くなっていますね。南関の3番手から突っ込むレースです。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_04.jpg)
4R
吉田裕全
広島の予選は好タイムの捲りが決まった。
準決も見せ場は作ったけど番手のヨコまでで一杯になったしまった。
後ろは地元の大作さん。先行を含めた自力勝負です。
石丸寛之
何としても勝ち上がりたいね。
後閑さん相手に記念を獲ったりと京王閣は相性が良い。
それにグランプリも走っているからね。
練習ではかなり戻っている。自力で何とかする。
松崎貴久
まずは近畿ラインの後ろからですね。
佐川君が頑張ってくれるでしょう。あとは流れ次第です。
高橋大作
吉田君の番手。地元だし現状の脚を気持ちでカバーするしかない。
前回の2日目と最終日は2着2着だけど良い感じで踏めていた。
平田崇昭
石丸君の番手は久々ですね。僕は強い彼しか知らない。捲ってくれるだろうし離れない様にマークする。
佐川翔吾
なかなか戻ってこないですね。逃げる気持ちがあっても簡単に捲られてしまう。逆に捲りに回ると全然出ない。
とにかく見せ場だけは作りたい。
川村昭弘
埼京ラインの後ろへ。番手は大作だし熱い走りをやってくれるでしょう。
自分も競走得点が100点に戻ったし気分的に楽になった。
米原大輔
ここは位置を決めずに走る。初手の並びとかを見て決めたいね。
三谷政史
1番下の弟が松山のナイターでS級特進を賭けて走る。弟2人に鍛えられている感じですよ。
ここは佐川君。番手捲り? その気持ちは大事だけどどうですかね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_05.jpg)
5R
川口満宏
今年最初のレースが決勝に乗れたし、やれそうな1年になりそう。
グランプリシリーズの京王閣より良いと思う。今井君に頑張ってもらう。
山口泰生
同県の本村さんは数字より強い。
僕もまずまずぐらい。頑張ってもらいます。
三槻智清
この2場所で競走得点を2点落とした。
今回もあまり自信はない。
山口貴君とは別で位置を決めずに走る。
垣外中勝哉
岐阜コンビの後ろへ。静岡記念の最終日は補充だったけど捲り狙い。
自分で捲ろうとしたら自分の後ろの選手が先に捲り、結果的に現地集合。
悪くはないと思うし3番手でもチャンスがある。
今井裕介
静岡記念は最終日だけでしたね。それでも1着は嬉しいですよ。油断しなければ駆けやすいメンバー。
後ろが地元の川口さんだし良い走りをやりたい。
櫻井紀幸
年末に肘の手術をした。それもあるし走ってからですね。関東の3番手を固めていく。
阪本正和
選手会の支部長の仕事も慣れてきた。三槻君と山口貴君は別ですか。難しいけど点数を持っている山口貴君に期待する。
本村隆文
逃げる気持ちもありますよ。駆けて4着に残れば良いわけですから。あとは勇気があるか気持ちの問題ですね。
山口貴嗣
自分で何かやり切り開きたいですね。タテ、ヨコと何でもありで。前々と積極的に踏みたい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_06.jpg)
6R
舘 泰守
自然と自力選手に戻っていた(笑)。
その方が自分に向いているのかな。
原君も僕が前の方が良いみたいだね。自力自在の総力戦。
福田知也
感じは良いけど走ってみてから。
後ろが高木先輩だけど、もう緊張とかはないですよ。
位置取りをシビアにやり自力で仕掛ける。
勝ち上がれば勝ち上がるほど、強い選手の後ろを回れますからね。
小林弘和
もう自力は出ないと思うけど。でも那須さんが付くし何かやりますよ。最低でも中団は取りたいですね。
安部達也
齋藤君の番手へ。最近は僕クラスの関東のマーク選手が伸びていますね。負けたくないし少しでも上を目指して頑張る。
原 真司
たまたま捲りの決まり手もあるけど、マーク選手のつもりです。前回の千葉は伸びていた。舘さんの番手で頑張る。
齋藤一茂
自力勝負。半年S級にいなかったら、またレース形態が変わっていた。師匠からも4・08のギヤを使うお許しが出た。
今までは3・85が最高だったからね。大ギヤが成功すれば面白いレースが出来ると思う。
高橋雅之
千葉の前に猛練習をやった。でも決勝は海老根さんの2着に流れ込めなかった。
その辺りは力不足だし悔しい思いをした。神奈川ラインの後ろを回る。
那須久幸
色々と考えたけどね。最終的には九州で小林君に任せる事にした。あとはコースの見極めです。
高木隆弘
福田君。どうせ先行なんてしてくれないし捲りで良いよ(笑)。前回の立川は山賀にやられた。
3角捲りでは彼が1着でも俺は届かない。でも3回に1回は先行してくれると言っていたし覚えておいて損はないよ。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_07.jpg)
7R
坂本英一
息子共々、これからもよろしくお願いします。
感じは悪くないですよ。失格が続いているけど走るからには気にしません。
地元の屋良君を盛り上げたい。
篠田宗克
防府の準決は桐山君―誠さんの3番手で2着だった。
展開なりに走れていると思う。同県の近藤君へ。
中澤央治
黒川君の番手は初めて。
同期で大親友の英ちゃんと同じレースですね。彼には負けたくないな。
黒川君は取手で三日間良いレースをやっていたし信頼していく。
黒川茂高
初めてのS級で1着を取れたのは自信になりますね。でも最終日はゴール後に落車してしまった。
その怪我は平気。僕は大学までレスリングをやり体重は130キロあった。
今は100キロぐらいですかね。名前を売るためにも魅せる先行です。
堀 政美
関東の3番手。鎖骨骨折で久々の実戦。鎖骨は10回以上折っていますよ。
他にも痛いところはあったけど詳しい検査はやらなかった。
近藤隆司
大怪我明けだし走ってみてから。練習で4・17のギヤを試してみたけど踏み切れなかった。
逃げないと話しにならないと思うので主導権は取りたい。
小林寛尚
黒川君も中澤さんも信頼できる。近畿の3番手で頑張るだけ。内はキッチリ締めていく。
平田 徹
近藤君は欠場明けですか。それでも南関ラインですからね。千葉コンビを追走する。
屋良朝春
自力勝負。落車明けだし無印でお願いします(笑)。それでは淋しいからバッテンぐらいですからね。
元々、沖縄生まれだから冬は苦手。良くなるのは春先ですよ。でも地元戦だし気持ちを入れて勝つレースをやりたい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_08.jpg)
8R
原田研太郎
ヤンググランプリの借りを返しに来た。
何にも出来ないで終わってしまった感じですね。
今回は追加だけど状態は問題ない。徳島は1人参加です。
人気になるし勝てる様にベストを尽くす。
伊藤正樹
切れ目から自在に。僕に展開が向けば何とかなりますよ。
大きくもつれる事に期待したい。
前反祐一郎
成績が良くなるとメンバーも良くなりますね。
原田君の番手とは恵まれた。一気に春が来た感じです。でも春1番で一瞬で終わる感じにはしたくないですね(笑)。
柏木伸介
イン粘りも含めて何でもやる。A級だけど京王閣は前回優勝している。
1年半ぶりのS級だけど、このクラスなら脚負けしないと思う。
クリーンレーサーのつもりが川崎で失格して前期はS級の点数が取れなかった。
吉田健市
伊藤さんの捲り脚は健在。僕も良い感じです。何とか愛知ワンツー決めたいですね。
松村順之
同期の伊藤さんは遅めの捲り。それなら先手ラインに乗って行った方がチャンスある。
金川光浩
予選は4場所続けて2着。これも前の先行選手が頑張ってくれるからですよ。同県の柏木君。
練習仲間だし何の注文もない。
鈴木愼二
静岡コンビの後ろへ。松阪の最終日に落車したが怪我は問題ない。ただ付いて行くだけ。
藤田昌宏
原田君―前反さんの後ろへ。僕は3番手の方が得意だから。3連単の1番人気に貢献したいですね。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_09.jpg)
9R
岡田征陽
優勝を取らせてもらった事もある同級生の藤田君。
和歌山記念の事は忘れて下さい(苦笑)。
これが今年一発目のつもりで走る。ホームバンクだし負けられませんよ。
佐藤慎太郎
友和の好きに。さすがSSと言う走りをやってくれるでしょう。
俺は千葉の初日に落車。その割には踏めていたね。
でも年と共に体の痛みが取れなくなってくる。
菅原 晃
亮馬が前では自信がないと言うので僕が前でやる。
行ける処から思い切って仕掛けたい。
諸橋 愛
埼京ラインの後ろへ。練習はやっているけど結果がなかなか出ない。腐らず頑張るだけ。
小埜正義
小倉の優勝は宮城の早坂君が行ってくれ番手捲り。村上博さんがいたし価値があるますね。
ここは先行を基本の組み立て。
藤田竜矢
得意なドームが2場所続いた。僕は軽いバンクは好きなんですよ。それに比べ冬場の重たいバンクは苦手。
前後は征陽に決めてもらう。後ろで良いなら僕が前で自力勝負。
大木雅也
小倉の初日も連係した小埜君。彼は優勝したし乗れているね。僕はしばらく1着がない。
何とか今シリーズは1勝したいね。
坂本亮馬
広島でインフルエンザにかかった。何人もの選手がかかり酷かった。
僕も体重が落ちたし足なんてサラリーマンと一緒ぐらい細くなった(笑)。
本当なら年下の僕が前を回らなくてはいけないが、そんな状態ではない。菅原さんいには申し訳ないが後ろを回る。
佐藤友和
自力勝負。大宮記念は風邪で声も出なかったし、しかも落車で酷い目にあった。
その後は14日まで岩手でゆっくりしていた。その後に久留米に冬季移動し練習を再開。
2人目の子供も産まれたし頑張らないと。でも今年の目標は頑張り過ぎない事です(笑)。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_10.jpg)
10R
勝瀬卓也
岩本君の番手。
グランプリシリーズの京王閣で優勝しているし気持ち良く走れる。
ただ配分が続き練習不足で多少脚が落ちている。
それが、この2場所の成績ですね。
武田豊樹
和歌山記念で優勝し良いスタートが切れた。
もちろん自力で勝つ競走。
後ろが後閑さん? 違う意味で緊張するよ(笑)。
伊藤健詞
もうちょっと点数を上げたいね。これでは常にS級シリーズの初日特選に乗れる保障がないので。
山内君の方が実績があるし、いつも頑張ってくれる。僕の方が点数を持っているけど中部の3番手です。
金子真也
後閑さんと一緒の番組で光栄ですよ。公私共にお世話になっている大好きな先輩ですから。
今回はスッポン鍋で精をつけてきた。そのスッポンパワーで頑張るだけです(笑)。
岩本俊介
特選シードで良かった。でもメンバーを見て、ちょっと落ち込んだ。相手は武田さんですからね。
前回の松戸よりは良いと思う。積極的な自力勝負をやりたい。
平沼由充
とりあえず3分戦にして南関ラインの後ろへ。あとは展開の助けを得たい。
永井清史
いつも通り自分のレースをやる。基本は先行勝負。脚的には年末のグランプリシリーズと一緒かな。
今年は復活の年にしたいね。
山内卓也
伊藤さんが譲ってくれたし永井君の番手。何度もワンツーはあり相性も良い。この辺りで悪い流れを変えたいな。
後閑信一
武田君の番手。京王閣記念は3連覇中で4連覇を目指して頑張る。
医者からは無理だと言われたが人間の凄さを見せるだけ。こうやって折れている左腕だって上がるだろ。
ただ走るだけでは駄目だし、キッチリ結果も出したい。
![](/images/keirin/grade/2013/012627/0125_int_11.jpg)
11R
村上義弘
つい先日なのにグランプリで優勝したのが遠い昔の気がする(笑)。
イベントや取材で忙しかったが走るからには関係ない。
稲川の気持ちを聞いて任せる事にした。
大塚健一郎
北津留君の番手。骨盤骨折で最初は寝たきり。
その後が松葉杖で歩く事から始めた。
自転車にも乗り始めたが納得の練習はまだ出来ていない。
ただ仕事に来たからには、きちんとした勝負はやる。
山崎芳仁
宮古島で十分練習をやってきた。嫁が入院して和歌山記念は欠場した。春先に那覇に引っ越す予定。
子供の学校や病院の事を考えると宮古島では不便さを感じる。昨年はSSではなかったけど今年はSSの看板がある。
一発を狙うレースでなく今年は3連単率を上げていきたい。
稲川 翔
村上さんの前で頑張る。自分から前でやらせて下さいとお願いした。事故点はかなりあるけど後ろが村上さんなら別です。
何れ村上さんの後ろを回ってみたい気もするけど、今は僕が前が自然でしょう。
鈴木 誠
山崎君の番手。昨年か一昨年の西武園記念以来だから久々の連係。脚はまずまずです。
阿部康雄
山崎君―誠さんの後ろで3番手。前回の松戸ぐらい走れると良いですね。基本的に切り替えはありません。
北津留翼
先行を基本の組み立て。作戦は大塚さんに考えてもらう。僕はレースを組み立てるのが下手ですから(笑)。
最近は勝ちっぷりも良いが負けっぷりも良い。一発屋になっている。
星島 太
九州ラインの後ろへ。和歌山でゴール後に落車した。車輪に手が挟まってしまい。練習は一応2週間やってきた。
志智俊夫
どっちが前でも近畿ラインの後ろへ。岐阜で優勝したし良いスタートが切れた。
三日間、川村晃司君に世話になった。千葉の準決は位置取りに失敗する自分のミス。
ページトップへ
![](/images/outbanner/keirin/aokei_net.png)