![](/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200305201354_tokusetu_737x276.png)
e-SHINBUNスーパーアドバイザー
e-SHINBUNスーパーアドバイザー 山口幸二![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_364_20180926114851_yamakoh.jpg)
e-SHINBUNCMニューバージョン~浅井康太編
競輪新聞・無料出走表が取り出せる「eプリントサービス」利用可能店舗が拡大!
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
チームe-SHINBUN
チームe-SHINBUNのメンバーです!![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
チームとん豚テジ
![]() 山本直
|
![]() 原田研太朗
|
S級決勝インタビュー
根田空史
花粉症がきつく、鼻水を垂らしながら走っている(笑)。それでも脚は良く回っている。自力で持ち味を発揮する。
諸橋 愛
平原君の頑張りと、準決は根田君が行ってくれたおかげ。展開なりに走れているので悪くない。平原君にお任せです。
志智俊夫
準決は番組に助けられた。3番手だけど一番良い位置を回れたからね。どうなっても稲川君に任せる。
平原康多
きついし、苦しいと書いておいて下さい(笑)。見た目以上に脚を使っているんですよ。杉森君と別で自力勝負。
守沢太志
初日は松浦君。二次予選は根田君。準決は平原さんと番組のおかげ。日本一の先行屋と、SS2人の後ろだったので。ここは根田君の番手へ。
稲川 翔
数字通りで、皆さんの評価通りかもしれませんね。自分としては、そこまで余裕はないですが。付いてみたかった松浦君。もちろん、連係は初めて。
中川誠一郎
またまた、松浦君の後ろは指名が先に入っていた(笑)。単騎で一発狙うレース。
松浦悠士
イナショーさんに任せてもらえるなんて光栄です。怪我明けだけど不安はない。自力勝負。
杉森輝大
話しをして別でやる事になった。単騎になるけど、自分で何かやりたい。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
三日目勝因敗因
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1戸田 康平
見た目以上に掛かり切らなかった。あんなに簡単に捲られたのはショックですよ。8着だし、これでお帰りですね。余程のアクシデントがない限り。
2山崎 充央
鈴木君の捲りに離れて情けない。完全にワンツー態勢。6着で最終日も決まったのが救いです。小林さんには迷惑をかけた。
3大崎 飛雄馬
あれだけ戸田君が行ってくれたのに技術不足。2角から車間を切って、鈴木君自体を止めないと。その後ろの山崎さんを、どかすので一杯だった。
4佐竹 和也
戸田君の頑張りが全て。捲られる感じではなかったし、行ってくれて有り難い。
5小林 潤二
ゴール前まで上田君と絡んだ。そこを踏み負けず、良かった。
6鈴木 謙二
久々のS級の勝利。みんな僕が8着だと思い、一人拾ったと思っていたはず(笑)。楽に中団だったのが全て。
7上田 国広
桜井君が行けないと判断して内に降りていた。権利を考えると仕方ない。
8桜井 雄太
9、9、7着で内容のないシリーズだった。もう1回、最終日も走れたら良いのですが。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1大瀬戸潤一郎
畝木君が叩かれたと思い切り替えた。そうしたら、終始、原さんと併走。それで一杯になってしまった。
2野本 翔太
前でガチャガチャやっていたけど余裕はあった。コースを見極めて突っ込むレースだった。
3木村 直隆
意外と緑川君が良いスピードなので焦りました。あれで引っ掛ける事が出来たので良かったけど、行かれたら最低ですよね。本当、藤井君が強かった。
4畝木 努
内容のない6着だし、ニヤニヤするなと先輩に怒られた(苦笑)。それでも最終日も走れるので。
5藤井 昭吾
流しながら自分のペースで踏んでいた。人気だし、負けられないと思った。この1着で前回の怪我の影響はなくなったと言える。
6緑川 修平
また生き残りました。前が流していたので、決まったと思いましたが。単騎だし見せ場を作った方でしょう。
7原 真司
踏み出しで遅れてきつかった。その後は、外で大瀬戸君と絡んでいたので。
8亀谷 隆一
前回の玉野記念に続き、3日目でお帰り。残念ですね。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1岡本 大嗣
お世話になったバンクだし、最終日まで走れず残念。二藤君が自分で捲ってくれたけど遠かった。
2屋良 朝春
瀬戸君が良いところから駆けてくれた。残り1周ですからね。ハコスンナリなので1着を取れたと思う。
3松田 治之
切れ目からのコメントだけど、基本は瀬戸君ラインからだった。4番手を確保して4着なら、やった方ですよ。
4愛敬 博之
スンナリ九州の後ろを回れたのが良かった。ラインの3人で決まり3連単の1番人気に貢献出来たので。
5二藤 元太
後ろに岡本さんもいたから自分で捲ってみた。だけど、動いていないし全然出なかった。
6渡邉 豪大
ヘルニアの手術明けで、全くダメでしたね。走りながら戻していくしかない。段々と暖かくなれば。
7土井 勲
厳しい展開だけど5着で良く凌げたと思う。それだけです。
9瀬戸 栄作
鎖骨のプレートを抜いた手術より、直前、訓練日の落車が痛かった。そこでヨコの練習をやっていて、落ちてしまった。それを引きずっていた感じですね。今日は開き直って、積極的に仕掛ける事が出来たので。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1中村 一将
昨日も今日もカマシの順番が来た感じですね。おじさんが、こんなに動いて良いのかな(笑)。段々と自力で連対出来る様になってきたし、調子は戻りつつある。
2坂本 修一
単純に後方になったのが失敗ですね。安東さんに申し訳ない。
3河野 通孝
昨日、ジカで競っているし、今日も気持ちが入っていた。アドレナリンが残っていた感じです。まずは小原君が中団3番手を取ってくれたのが大きい。そのスピードを借りて強襲出来た。
4橋本 智昭
僕の脚質だと、なかなか捲りは決まらない。突っ張り切るのが理想でしたが。
5安東 宏高
坂本君には悪いが、厳しい感じに見えたので切り替えた。だけど、前が遠すぎた。
6上田 隼
単騎で走って9番手に置かれた。センスのなり走りでした。
7佐々木 省司
内は渋滞していたので外を踏むレースになった。橋本君が不発だし、悪くはないでしょう。
8酒井 耕介
中村君はダッシュ抜群。踏み出しは、きつかった。その後も蛇行しながらの先行で4角から脚は残っていなかった。
9小原 唯志
3番手に入ったけど、そこから脚がなかった。3角から仕掛けたけど、中村さんが強かった。後ろの河野さんが1着なのは良かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1内村 泰三
人気の不破君の先行だし、仕方ないですね。明日も宗崎君と一緒かな。その確率は高いし、また頑張ってもらいますよ。
2竹山 陵太
小松さんの事を考えると、もう少し早く仕掛けたかった。あれでは3着で一杯です。
3八尋 英輔
久島君も後ろ攻めできつかったと思う。僕は5着ぐらいだったかな。
4小松 剛之
基本は同県と同支部は全部連係。あとは、北日本でも、自分でやっている。我が侭かもしれないが、残りの選手生活も長くないし、楽しく自由に走りたいので。
5今藤 康裕
初日の共倒れがあったから、今日は不破君が早めに行ってくれたのでしょう。ワンツーが決まり良かった。
6宗崎 世連
気持ちが焦ってばかりで、何も出来なかった。体に余計な力が入り、キッチリ仕掛けられなかった。
7不破 将登
初手で前中団が取れたので、仕掛けやすかった。本当、今は初手でだいたい決まってしまうので。宗崎君が来れば、出させたけど、そんな感じでもなかったので。
8田中 雅史
本線の3番手だし内を締めていただけ。最後、外を竹山君に行かれたのはいただけない。
9久島 尚樹
今回、直前、体調を崩していたので。その影響が少しあるかも。位置取りが失敗したのが全て。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1西川 親幸
小岩君と2人の時は、いつも前を回している。点数には関係ない信頼関係があるので。だけど、最後は意地でも抜こうと思いましたが(笑)。
2大西 祐
全然、後ろで見えなかったけど、山田君は月森君を併せ切ったんですね。強かったな。
3江守 昇
藤田君の一発に期待したけど、山田君が掛かっていた。踏み合いでも、捲らせない力強さがあった。
4藤田 大輔
行けると思ったけど、月森君の煽りもあったので。もったいないけど実力不足。
5山田 諒
月森さんも簡単にやめてくれないので、きつかった。これで2連勝だし、調子は悪くない。初日の6着が悔やまれますね。
6三ツ石 康洋
大西君も地元の一戦目。いつも頑張ってくれるし仕方ない。
7黒田 淳
月森君が併せられたと思い、内に降りようとした。そこが上手く行かなかった。
8月森 亮輔
タイミングに関係なく、山田君に完敗ですね。ホームは全開で叩きに行ったけど。
9小岩 大介
点数がないのに、西川さんが前を回してくれた。格上のマーカーだと思うし気持ちが嬉しい。月森君を迂回しなければダメかなと思い、そこは考えた。どうあれ、山田君が強かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1吉武 信太朗
もっと、ふたをする感じが良かったかも。前に出るのも、早かった。全て中途半端で、後ろの先輩3人に迷惑をかけた。
2野田 源一
東のラインが前を取った時点で、カマシがあると思っていた。後方になったし仕方ないですね。
3西田 雅志
4番手だし、地元を盛り立てようと思い走った。今日は相川君の判断が良かったですね。
4溪 飛雄馬
あれでも、吉武君が捲ってしまえば、良いわけですから。ホームが向かい風だし、鐘の2センターを目掛けて行ってくれれば、ラインの4人で決まったかも。
5相川 永伍
もう、ほとんど逃げていない。だから、今日は奇襲の作戦でした(笑)。こんなにきついとは思っていなかったし、よく、こんな走りをずっとやっていたか不思議な気持ちになった(笑)。
6佐藤 壮
6番車だけど、スタートを取ってくれと言われていた。それが、大きかったと相川さんに行ってもらえた。ラインの3人で決まり、特別優秀まで行けるので最高です。
7濱田 浩司
逆に4車で吉武君は重圧があったと思うよ。特に、僕らは何も言わなかったけど。相川君を出させるかどうか、後ろで見ていて、悩んでいる感じだった。
9藤原 憲征
う~ん、きつい。先行した訳でもないのにね(笑)。相川君も1周駆け。掛かっていたから、吉武君を止める事が出来た。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1福田 知也
ちょっと鈴木君のトリッキーな動きに、はぐれてしまった。最近の戦法からして、内に行くのは分かっていたけど。
2根本 哲吏
鈴木さんが踏んでいなかったし、中団4番手だけど、カマシに行った。後ろがどうなっていたかは分からなかったけど、3着に残れて良かった。
3西岡 拓朗
増原君が叩きに行ったけど、叩けなかったし仕方ない。あとは決勝に行ける様に、弟子の佐伯君の応援ですよ。
4金成 和幸
持って行ったら、入られてしまった。あそこで行かないと、増原君に行かれるので。そこを鈴木君が入ってきてしまった。
5増原 正人
行けたと思ったけど…。番手のヨコまででしたね。後ろの2人に申し訳ない。
6荻野 哲
福田君が鈴木君と連結を外したね。6着に入りたかったけど、7着だった。
8工藤 政志
根本君がカマシに行った時、3番手なので絡まれてしまった。それで脚をロスした。
9鈴木 裕
今日は逃げても良いと思っていた。ただ、中団から先に根本君が来るとは思わなかった。何とか3番手をどかすので一杯。あとは金成さんが外を張ってくれ内が空いた。そこはラッキーだったけど、レースは見えている。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1山崎 賢人
合志さんのアドバイスを受けて、セッティングを高くしてみた。感じは悪くないけど、ゴール前、グッと踏み込む感覚がなかった。その辺りの微調整は必要。
2山下 一輝
山崎君のスピードが違いすぎた。あれでは、どうにもならない。
3矢口 啓一郎
山崎君より先に仕掛ける脚はなかった。1車で来てくれるのがベストだったけど、近藤君も付いて来ていた。まあ、頑張った方だろ。
4才迫 開
あれ以上、踏まないと、矢口さんも飛んでくる。泳がされたけど、力を出し切るレースだった。
5近藤 龍徳
最後は山崎君を残してあげた(笑)。それはジョークだし、ワールドクラスのダッシュに良く付いて行けたと思う。自分で自分を褒めたい。
6柿沼 信也
矢口さんからはスタートの位置は頼まれていた。6着だし特選を走れて良かった。
7筒井 敦史
波を作りながら、山崎君を邪魔しようと。このメンバーでは、煽りや不利があっても行ってしまうね。
8根本 雄紀
柿沼君より点数を持っているけど、何度も行ってもらっているので。それで関東3番手で折り合った。
9村田 雅一
あの展開になった時は、先に捲ろうと思っていた。だけど、簡単に、その上を行かれてしまった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1太田 竜馬
根田さんが誘導を残して逃げたのも痛かった。どうあれ、叩けなかったし地元の哲男さんに申し訳ない。
2根田 空史
スタートで前受けだけは絶対に嫌だった。近畿が安易に取ってくれラッキーだった。誘導も使えたし、残り1周半。もっと早く太田君が来れば出させたけど、あそこは腹をくくる場所。後ろが諸橋さんなのも大きかった。
3村上 博幸
中西君に任せた結果なので。うん、しょうがない。ビデオ、見て来ます。
4鷲田 佳史
博幸さんの後ろだし、何もないですよ。結果はどうあれ、勉強になりました。
5諸橋 愛
どのタイミングで太田君が来るかで、逃げるか構えるかと言う作戦。根田君は仕上がっているし、あそこからなら十分持つ。最後は、少し失速してきたけど、残せる範囲だと思っていた。
6中西 大
本当、すみません。村上さんに迷惑をかけるレースだった。
7渡部 哲男
地元記念2連覇は、ついえたけど、最終日も気持ちを切らさず、頑張りたい。悔しいけど、これも競輪なので。太田君もカマシが好きだから、トントントンと言う流れがないときつい。切って、近畿を待つ方が結果的に良かったかも。
8合志 正臣
最終日ホームで厳しいと思う展開だった。あの展開は自分も哲男君も克服出来ない。
9志智 俊夫
結果的に一番美味しい位置でした。根田君の先行だし、番手も諸橋君。大丈夫だと思ったし、あとは村上君の強襲に気をつけた。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1守澤 太志
やはり平原さんの強さは別格ですね。脚もあり、レースもクレバーですから。逃げても良いと言う感じで、絶妙にペースを上げていた。
2柴崎 淳
踏み出しは行けるかと思ったけど、あの上を行くのは厳しいですね。
3松本 貴治
引いてカマシは作戦だった。ちょっと、行く時に引っ掛かってしまったのが誤算だった。
4堤 洋
松本君が行く時に、内に差していた。あれで遅れてしまった。怪我明けで万全ではないけど、申し訳ないですね。
5稲川 翔
柴崎君は前を乗り越える感じで仕掛けて行った。少し遅れ気味だし、きちんと追い着こうと。4角のところは、当たってしまい、そこは柴崎君に申し訳ない。
6田中 晴基
柴崎君も来ていたし、被ってしまい、最後は踏めなかった。平原さんとの実力の差が出ましたね。
7平原 康多
もっと早く松本君が来るのを願っていた。とにかく、色々なところで脚を使っていた。最終ホームも踏んでいたから番手を捌けたけど、ゆるゆるだったら、そっくり行かれていたと思う。変なタイミングで行かず、最後、一気に行った方が後ろは楽だと思った。
8東 龍之介
最後、コースを見極めながら突っ込んだけど、届かなかったですね。
9成田 和也
平原君が、前々のレースをやってくれたのに、4角から一杯。脚がないし残念です。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1中川 誠一郎
最初は近畿の後ろにいようと思ったけど、そこに伊勢崎さんがいた。伊勢崎さんが前に行ってくれ助かった。あそこまで、前のスピードを借りられると伸びますね。
2稲毛 健太
行ける感じはあったけど、松浦君に併されてしまった。張りながら、前に出られたので。
3松浦 悠士
まずは佐伯君の頑張りがあったから。あそこで庇いすぎると、後ろから一気に行かれてしまう。そこは人気にもなっていたので。
4佐伯 辰哉
自分は何も出来なかった感じですよ。松浦さんが自分の力で1着を取っただけ。主導権を取ったけど、踏み上がらなかった。
5杉森 輝大
みんな脚を使っていたし、脚を温存出来たので。決勝に乗れた事は嬉しいけど、上位とは差が大きすぎる。
6木村 隆弘
内は気をつけていたけど、やはり伊勢崎さんが入ってきましたね。自分なりに抵抗したけど力不足だった。
7伊勢崎 彰大
あの展開になれば、悪いが、木村君のところを狙う。ある意味、それがセオリーでしょう。
8江連 和洋
今日はスタートを取りに行く事が自分の仕事だった。それがあったから、杉森君が決勝に乗れたと思う。
9稲垣 裕之
稲毛君が、あそこまで行ってくれた。もっと上手い人ならエックス攻撃で3着以内に入っていたと思う。そこは技術不足だった。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
二日目勝因敗因
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313111608_fujita.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313111608_kimura.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313111608_emori.jpg)
1藤井 昭吾
後ろを見ながら駆けていく感じは良かったがカカリがまだまだ。もう少しですね。
2江守 昇
藤田君がいい感じで踏んでいった。
これで(最終日)お帰りにならなくてよかった。
3大西 祐
何度も見てしまい、無理やり行った感じになってしまった。
5土井 勲
離れたけど、行けるところまで行けばよかったね。
8佐竹 和也
大西君は2センターで行くと思ってたけどね。
ダッシュが良くて一瞬で離れた。
9藤田 大輔
1コーナーで行こうと思ったけど、ワンテンポ遅れた。
でも、最後まで踏み切れていました。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313120349_seto.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313120349_sakamoto.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313120349_komatsu.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313120349_haashimoto.jpg)
3瀬戸 栄作
(黒田が)俺のところ?ってびっくりした。前を抑えると思ったけど。
思い切り当てられて落車しそうになって、遅れてしまった。
引いてもよかったかな。付いてくれた屋良さんに申し訳ない。タテだけでなく、ヨコもできないとダメですね
4橋本 智昭
いい感じで踏めてたし、行けるかと思ったんですけどね。ダメでした。
5坂本 修一
(黒田と)どっちが前でも良かったんですけどね。
自力も点数も(黒田が)上なので任せました。
離れたけど、内が空いたらしゃくろうと思ってたので。
でも、まさか後ろ攻めになるとは思わなかった。
前が頑張ってくれてたのに、内を空けてしまって申し訳ない。
そこからも車が全然、進まなかった。
8小松 剛之
悔しいですね。橋本君はダッシュが良くて離れてしまった。
無理して追い付いて脚を使うよりは、車間を切ったままで追い付く感じで踏めばいいかと思ったんですけどね。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
3佐々木 省司
酒井が前々に切って動いてくれたが小原君もあの位置が欲しいですよね。切り替えるかたちになったが自分の感じは悪くない。
ただ雄多が落車したのが…。
4酒井 耕介
スタートを頼まれていたので出たが佐々木君と一歩目が違ってまったくでなかった。昔ならスタート負けたことなかったけどね。
ただ北勢は2つ目が欲しかったみたいだったから取れました。
5小原 唯志
からまれたけどそこからすぐに待つことなく反応できた。
自分は前々にいかないと持ち味が出ないので、こういうレースをこれからもしていきたい。
7中村 一将
展開がうまく流れたしカマしやすいタイミングがきた。
ちょっと長かったけど、うまくいっているので。
9戸田 康平
後ろのもつれがわかったが中村さんの来るタイミングが思っていたより早かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1河野 通孝
後ろに月森君が入ったのは分かったが、構えて直線勝負と思っていたらすぐに来られてしまい脚が整わなかった。
2不破 将登
前受けから遅かったら突っ張ろうと、そこは予定通りでした。
単騎勢もいたし変に出させるよりはタテに踏んで勝負したかった。
だけど2角で月森君が3番手に入っていたのが見えなかったのが…。
3月森 亮輔
あの展開はだいだい想定していました。
安東さんに入れてもらい、折り合ったところから踏めた。
5安東 宏高
山崎さんとの併走のところ、重かったですね。
当てたいところで交されて、とにかくうまかった。
月森君の出が悪かったので止まった場合のことを考えて付いていたらグッと加速したので3角で置いていかれてしまった。
6渡邉 豪大
緩んだところがあったし仕掛けたかったがまだ見てしまっている。
レースに乗れていない。
7原 真司
ペダルが入ったところでちょうど前が踏んだので踏み遅れてしまった。
不破が頑張ってくれたが…。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313130351_koiwa.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313130351_yamada.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313130351_suzuki.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313130351_uneki.jpg)
1今藤 康裕
中団から山田君が全部やってくれたし、ワンツーを決めたかったですね。ステ
ムを換えて車が全くでなかった。戻します。5久島 尚樹
山田君のやる気次第で付いて行こうと思ってました。
中団で追い出しをかけてたけど、2センターで行く感じだったので、しっかり付いて行こうと。
付いていて出切るまで脚を使いましたね。もっと早く仕掛けていれば小岩さんも連に入れたので申し訳ない。
7山田 諒
キツい。自分に脚がないぶん、追い出しをかけたりしないとダメなので。
畝木さんはいったん踏んだけど緩めたので自分でいきました。
落ち着いていけましたね。
8畝木 努
追い出しに引っかかってしまいました。踏んだけど、誰も来ないし…。
9岡本 大嗣
鈴木君は警戒されてたし仕方ない。自分はホームで追走技術が未熟でコケそう
になりました![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313140308_kimura.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313140308_Inoda.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313140308_washida.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313140424_aikawa.jpg)
1野田 源一
難しいレースだった。
才迫君が前を取った時点で彼のカマシ待ちのレースに。
もう一車、先行屋がいたら面白かったんですけどね。
ホームでつっかかってしまったし。仕方ない。
3木村 隆弘
才迫君は普段も生意気だけど、レースも生意気ですね(笑い)。でも、いいレースをしてくれたし、ギリギリのところまで待ったけど、後ろからまくりがいい勢いできたので踏ませてもらいました。
2着だけど上デキです。
4竹山 陵太
作戦通りだったけど、うまくいかなかった。
7鷲田 佳史
全部、相川君がやってくれたので。無理やり行ってくれたおがげ。待って、
待って越えられそうになかったので内に入らせてもらいました。そこまで頑張ってく
れたし、何から何までやってくれたし、相川君のおかげ。僕もスピードをもらって、
踏んだ感じはいいです。
8才迫 開
残れなかったのは残念だったが行くべきところで行けたし上デキです。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1荻野 哲
筒井君をキメてそこまでは余裕があったんだけど、そこからの伸びがなかった。
足を使っていたわけじゃなかったんですが…。
2西川 親幸
落車担送
3筒井 敦史
ずっと内々になっていたし、終始重かった。
取りきらないといけませんね。
5佐伯 辰哉
自分だけのレースになってしまい反省。
打鐘で競りの2人が自分より前に出てしまい焦ってしまった。
その隙間から田中さんが来たのが見えたので慌てて踏んだ。
6柿沼 信也
甘いですね。一回下げてもう一回行きたかったが望月さんの動きがあったので。
7田中 晴基
佐伯君がいるのは分かったが後ろの動きがよく見えていなかった。
見ながら、見ながら駆けたのでまったくカカっていなかった。
9稲吉 悠大
前を見ながら踏んでいったので思いのほか伸びなかった。
ちゅうちょせず行ければ面白かったかも。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1杉森 輝大
初手は中団から、あとは流れでと思っていた。
近藤君は自分より先に仕掛けると思ったがとにかく近藤君の横までは行きたかった。
自分の思った通りの感覚があるし悪くない。
2溪 飛雄馬
前で決まったと思いましたけどね、スピードが違ったし力んでしまった。
3近藤 龍徳
赤板で杉森さんを内から出させて踏み合いを仕掛けたかったが…。
そりゃ内には来ませんよね、まくればいいだけなんだから。
110点の自力を相手にタテ勝負じゃかなわないし、難しい。
4佐藤 壮
出足が良かったし乗り越えて3着はあると思ったが…。
足の差が出ましたね。
6宗崎 世連
中団をフタして落ち着いて駆ければもう少し粘れると思ったけど、最後は一杯だった。
7江連 和洋
杉森君を信じてどこから仕掛けてもいいように構えていた。
近藤君が中団だったけど足を使っていたし先には動かないだろうなと。
スピードも良かったですよ。
9山下 一輝
足には余裕があったが近藤君に当たったこともあったしコースもなかった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313190634_morisawa.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313190634_inagaki.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313190634_nakanishi.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313190634_neda.jpg)
1稲垣 裕之
中西君が頑張ってくれたおかげ。ブロックに行ってから、中西君は踏み上げて
くれたし、いい先行をしてくれた。お互いいいレースができました。今回は腰に不安
を抱えて入ったけど大丈夫です。2中川 誠一郎
山崎君は行けると思ったけど。そこからは稲垣さんに付いていく形だったけ
ど、5着はあると思った。2週間練習して、ここ2場所に比べれば状態はマシです。3守澤 太志
あおりがキツくて付いてるだけだった。でも、最後に根田君に迫れた感じだっ
たし悪くはない。5山崎 賢人
出足は良いんですけど、そこからなかなか踏み上がっていかなくて…。
それがレースで出てしまった。
6中西 大
稲垣さんがブロックしてきれたので頑張れました。あれがなかったら行かれて
いたと思う。出切ってからは落ち着いてペースでいけました。
9根田 空史
中団が取れたなんて珍しい。周りからも言われました(笑い)。1、2歩目の
踏み出しが重たいですね。後半の伸びは問題ないけど。![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313192523_fukuda.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313192523_higashi.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313192523_inake.jpg)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_512_20200313192523_murakami.jpg)
1鈴木 裕
組み立てが半端になってしまったし、ミスですね。
足が残っていたしもったいないレースをしてしまった。
2松本 貴治
後ろ攻めになった時点でどうかなと思った。
外をどかして行ける選手ではないので…。
脚の状態はいいので、気持ちを切り替えてまた頑張ります。
3村上 博幸
今日は内を締めたりとか、3番手で冷静に走ることを心がけた。
前の2人が強いから信頼してたので。
自分も今年に入って一番いい状態ですね。
4東 龍之介
最後にコースが空いたし、踏んだ感じも良かったですね。
ただ、道中でもっとうまく追走できれば、脚をためられたと思う。
後ろの展開から4着に入れたのでよかった。
5稲川 翔
体に余裕があった。でも、今日は状態がどうこうより、村上さんが3番手付い
てるし、仕事をしないといけないって緊張感がすごかった。
7稲毛 健太
あれ(突っ張り)しかないと思ってました。とにかく突っ張って、あとは稲川
さんがやってくれると思ってたので。
ペースだったけど、ラスト1周は踏み上がらなかったし、我慢しかなかった。
でも、初日は重たかったけど、今日は2周行ける自信があった。気持ちでいけました。
8濱田 浩司
松本の内をイチかバチかで入ったけど、締められてしまったですね(苦笑)。
9福田 知也
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1平原 康多
呼吸が伴う前に行ったが、諸橋さんに仕事をしてもらい残してもらうスタイルの方が伊勢崎さん含め3人でん決められると思ったから。
練習通りの走り方がレースでできている。
2成田 和也
突っ張られたのは仕方がないしそこからは自分はどこまで行けるかの判断でした。
遠かったが仕方がないですね。
3太田 竜馬
前受けか後ろになると思っていたし、前なら突っ張りも頭になった。
ただあれをやると平原さんにいかれますよね、捲られるとは思ったがとにかく5着以内にと思って踏んだ。
ギリギリでした。
5伊勢崎 彰大
平原が強いですね、離れてしまった。
第2エンジンを出して何とかした感じ。改めて前2人の強さを実感した。
7諸橋 愛
康多がすごくて、後ろを見たら離れていたし、俺は前を向き直したら康多に離れた(苦笑)。去年のオールスターぐらいの感じで最近の中でもっとも強い。
9堤 洋
太田がフカしていたし結構長い距離を踏んでいたので何とか抜けた感じですね。太田が6着にならんで良かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1渡部 哲男
道中、車輪が壊れたと思ってドキっとしたが、大丈夫と分かってからは松浦を追っていけたが何とか追いついた感じ。
その後は柴崎君が見えないところからきたし対応できなかった。
2嵯峨 昇喜郎
落車し担送
3志智 俊夫
あの展開はら淳とワンツーを決めないといけませんね。
3着でごめんなさい、淳のスピードが違った。
5松浦 悠士
嵯峨君に接触した感じは無かったけど…審議になっていたのでちょっと焦った。
後ろに哲男さんがいるのが分かってから思い切って踏み込んだが、距離的にそこまで長くないのに押し切れていないのが自分の中でちょっと気になる。
7柴崎 淳
前の動きを見ながらしっかりと体が反応している。
前回の奈良記念でも動けていたし来る前よりもやれそうな予感はあった。
8合志 正臣
バックのところで哲男が車体故障したと思ったが、もしそうだとしても自分で追いかけられるぐらいの余裕があった。
ただ最後は大事を取ってしまいましたね、志智さんが内に行ったので柴崎のスピードに乗った村田君が外を伸びたので6着になるかと思った。
9渡部 幸訓
嵯峨に乗り上げ落車し担送
初日勝因敗因
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1成田 和也
嵯峨君の得意パターンになったし、今日は何にも言う事はないですよ。とにかく仕事もやらなかったし、ラインの3人で決まり良かった。1レース1番車の責任を果たせた。
2黒田 淳
小原君の捲りを張りながら、外を踏もうと思った。その時に、もう山下君が内に入ってきていた。
3小原 唯志
単純に7番手になったのが失敗。巻き返すチャンスがなかった。
4山下 一輝
黒田さんには悪かったけど、内に行くしかなかった。それで4着に入る事が出来た。
5河野 通孝
調子うんぬんより、今日はどうにもならない展開だった。
6畝木 努
嵯峨君のダッシュを併せる事が出来ず力不足。掛かっていたし、番手も成田さんだから行けなかった。
7嵯峨 昇喜郎
成田さんの地元のいわき平で迷惑をかけている。だからドキドキしていた。連続落車の影響は多少あるかもしれないが、きっちり最後まで踏み込めた。
8柿沼 信也
9番手から5着まで、ふらふらになりながら突っ込んだ(笑)。点数がないから、1人上がりだし結果待ち。もちろん、すぐにコロナ対策でうがいと手洗いをやらないと。
9金成 和幸
番手が同期の成田君だし、安心感があった。その気持ちは大きいですよ。踏み出しが甘いので、そこだけ集中。あとは、余裕があったし、良い追加になった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1中西 大
組み立ては完全に負けパターン。多少、脚が良くなっているから、勝てただけ。これで内容も良ければ、自信を持って走れますが。
2藤原 憲征
骨折明けなのに普通だった? いや、全然普通ではなかったでしょ。スタートも中団を取れず、後ろになった。それで杉森君の形にならず、迷惑をかけた。ゴール前は杉森君を差したけど、彼の形なら千切れまでありましたよ
3屋良 朝春
杉森さんの前まで行きたかったけど、それが出来ず失敗して、藤原さんと絡む形になった。
4岡本 大嗣
お世話になった松山バンクだし、勝ち上がれず残念です。
5村田 雅一
中西君が完全に戻っていると思うよ。構えたけど、そこからが強かった。あのパワーだし、差すのは無理。体格差を考えて下さいよ(笑)。
6愛敬 博之
前の2人がワンツーだけど、付いて行けなかった。もったいないね。
7久島 尚樹
踏み合いになり、きつかったですね。やはり本格先行の中西君では併せ切れない。
8稲吉 悠大
久ちゃんが頑張ってくれたおかげ。前のレースの柿沼さんより点数を持っている。これで二次予選Bですね。
9杉森 輝大
スタートで後ろ攻めになったのが誤算。1回押さえに行っても、更に1回動きがある。結果的に中西君の展開にしてしまった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1門田 凌
(落車し棄権)。
2矢口 啓一郎
小林君が止まってから行ったでしょ? だから問題はないと思う。今は弟子の三好恵一郎君や佐々木悠葵君も頑張っているからね。俺も頑張っている感じ。まだ俺が永遠の若手? もう5月で40になるよ(笑)。
3東 龍之介
田中さんが駆けてくれたおかげ。自分の力ではないし、展開に恵まれた。
4内村 泰三
地元の門田君が落車だし、残念な展開。田中君のカマシがあったりして、意外な展開になってしまった。
5田中 晴基
最終バックでは、やらかしてしまったと思った(苦笑)。それでも何とか5着に踏みとどまった。試している事の方向性は間違っていないと思う。
6亀谷 隆一
田中さんのカマシが強烈で付いて行けなかった。やはりS級では、脚が違いますね。
7小林 令
僕のタテなんてA級クラスと諸橋さんに言われている(苦笑)。もっとガツガツした走りをやらないとダメですね。
8根本 雄紀
矢口君は飛び道具があるから、この展開は想定していた。だから、必ず仕掛けてくれると思った。
9溪 飛雄馬
門田君が落車したのは残念。小林君と絡み、そこがアクシデントの要因になってしまった。それでも何とか勝ち上がる事が出来て良かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1増原 正人
宗崎君が一番得意なパターンになったね。1着でないのは悔しいけど、外も止められたし、前も残せたし、番手の仕事は出来たと思う。
2伊勢崎 彰大
あれだけバックを踏まされると…。キックに任せていたけど、直線だけの勝負になり、あれ以上は無理ですよ。
3上田 国広
今日は前で決まったし仕方ないですね。前とかなり遠かった。
4荻野 哲
鈴木君が前々、内々のレースをやってくれたから、5着に入る事が出来た。
5不破 将登
巻き返すタイミングは悪くないと思ったけど、増原さんに止められてしまった。一時の勢いはなくなっている。
6宗崎 世連
この点数と、この成績なら十分ですよ。土井さんまでは無理だったけど、増原さんと一緒に勝ち上がる事が出来たので。
7鈴木 裕
外だったら飛んでいたと思う。今は、このスタイルだし、自然と内に行った。自分でも捲るのをやめたから、バックを踏んだ。後ろは、もっと苦しかったでしょうね。
8土井 勲
内を空けたところを、鈴木君に掬われてしまった。あそこを、きちんと締めているのは難しい。
9今藤 康裕
不破君が力勝負をやってくれたけど、行けなかった。共倒れだし納得です。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1二藤 元太
展開は別として、自分でもニュートラルに入らなかった。成績通りで感じも良くない。
2木村 隆弘
スンナリの1本棒を作ってくれた吉武君のおかげ。ラインの3人で決まったし最高の結果です。
3西川 親幸
ゲンちゃんと2人で4着、5着。2人で勝ち上がる事が出来たし、最低限の走りは出来たと思う。
4藤田 大輔
切って、切ってがあり、一番良いタイミングで吉武君が駆けた。後方になり厳しかった。
5堤 洋
地元の吉武君の気迫を感じるレースだった。自分も怪我明けだけど、見ての通りで全然抜ける感じがしなかった。あとは、走りながら調子を戻していきたい。今日は風がなく、逆にスカスカしていた。
6緑川 修平
自分でやって勝てる脚はない。今日は後輩任せのレースだったので。
7吉武 信太朗
前回の別府が終わり、大幅にセッティングを変えた。それが良かったですね。野田さんが切ってくれて、仕掛けやすかった。
8酒井 雄多
今回は師匠の成田さんと一緒の開催。だけど、主導権を取れず、ダメでした。
9野田 源一
一旦、切って、中団を確保するので一杯。吉武君が掛かっていたから仕掛ける事が出来なかった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1山田 諒
久々に記念の一次予選で失敗した。それも高校の先輩の近藤さんと一緒なのに。申し訳ないですね。
2大西 祐
戸田君が叩かれてしまった。それで根本さんが見えたので、自分で踏み込もうと思ったけど上手く行かなかった。
3渡部 幸訓
先行を争いを誘ってくれ、理想通りに根本君が捲ってくれた。寸前で差しただけし恵まれですよ。
5戸田 康平
ダッシュは自信があるけど、山田君がそれ以上でしたね。大西さんと佐竹さんに迷惑をかけた。
6佐竹 和也
内を突っ込んで5着。だけど、92点しかないし、勝ち上がりは厳しそうですね。
7近藤 龍徳
山田君の掛かりは悪くなかったと思う。それ以上に根本さんが強すぎた。自分は疲れがあるのか重たく感じた。
8望月 裕一郎
根本君が快速捲りを決めてくれたおかげ。最後も近藤君に踏み負けず、3着に入れて良かった。
9根本 哲吏
駆けたい気持ちは、いつでもある。だけど、今日に限っては、若手がやり合いそう。だから、捲りに組み立てになったけど、ラインの3人で結果が出て良かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1合志 正臣
鐘の3角で山崎君が行くと思ったけど、そこで構えた。その後のダッシュはきつかったし、竹山君のヨコを通り過ぎた時点で一安心。もう誰も来ないと思ったら、最後、竹山君が詰め寄ってきた。青ざめましたよ(笑)。
2鷲田 佳史
藤井君がホームで行くと思ったけど、そうすれば、ラインで、もうワンチャンスあったと思う。
3山崎 賢人
まだナショナルチームのトレーニングが競輪に結び付いていない。結果が出るのは、これからでしょう。このアフロヘアに花粉が飛び散る? いや、自分は花粉症でないし、関係ないですね(笑)。一次予選は負けられないつもりで走った。
4竹山 陵太
山崎君の勢いが違いすぎた。あそこで、橋本さんを入れても、厳しかったと思うのでタテに踏み込んだ。合志さんが、ゴール後にうなだれていたので抜いたかと思ったけど、ビデオを見たら全然でした(笑)。
6佐藤 壮
4着に入れる展開だったけど、最後、鷲田さんに踏み負けた。そこが今日の反省点。
7小岩 大介
山崎君はナショナルチームのメンバー。あのダッシュには対応出来ない。
8橋本 智昭
今日は後ろ攻めのメリットがないと思っていた。全部、突っ張りの作戦でなく、山崎君が1車か2車で飛んで来る展開が理想だった。
9藤井 昭吾
ホームで行けば良かったけど、併される感じで行けなかった。後ろに迷惑をかけるレースだった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1佐々木 省司
稲毛君が残り1周の先行だし、後ろのラインは厳しい。何とか5着と思い、走ったけど脚がなかった。
2稲川 翔
稲毛君のおかげ。後ろを、ちょっと振り向くぐらいだし、何もやる必要はなかった。ホームが向かい風でバックが追い風。あれなら、誰も捲ってこないと思った。
3立花 成泰
才迫君が逃げる展開が一番嫌だった。仕事をする余裕もないから。権利を考えると、あれがベストだったかも。
4才迫 開
切るのが少し早かったし、泳がされるかと思った。どうあれ、あとは稲毛さんが、どのタイミングで来るかだった。
5稲毛 健太
8割ぐらいの感じで叩き切れた。脚は良いと思うし、後ろはイナショーさん。安心感しかなかった。作戦は切って、切ってがありドーン。ただ、前にいるのが才迫君だったし、そこは少し嫌だった。
6渡邉 豪大
ホームで才迫君が出す展開になったし、後ろはどうにもならない。車番も悪かったけど、8番手になっては。
7飯野 祐太
才迫君がイン切りみたいな感じでしたね。簡単に本線を出させたし、厳しかった。
8田中 雅史
前の2人が強いから、単調な展開になり恵まれた。3番手で内を締めていただけです。
9江守 昇
さすがに9番手では…。渡辺君に任せた結果なので。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1山崎 充央
スタートが一番痛かったですね。一番車だし、思い切り取りに行ったけど、取る事が出来なかった。あとは、もう少し、鈴木が強ければ(笑)。
2志智 俊夫
無駄な動きをやらなくても、柴崎君の掛かりが良かったから、ワンツーは決まったと思う。風はきついのに、柴崎君が思い切って行ってくれたおかげ。
3佐伯 辰哉
柴崎さんが加速しているところを、強引に捲りに行った。やはり、僕の脚では捲る事が出来なかった。
4三ツ石 康洋
ラインの3人で勝ち上がる事が出来た。佐伯君もタイミングを取らず、強引に行ってくれた。
5木村 直隆
佐伯君に一発もらい付いて行く事が出来なかった。自分の責任ですね。
6鈴木 謙二
もう少し脚があれば、どこかに入れたけど。一気に行かれてしまった感じです。
7西岡 拓朗
内を狙ったけど、志智さんに締められてしまった。そこは技術と脚の問題。それでも佐伯君の頑張りがあったから3着に入れた。
9柴崎 淳
復調の兆しを少し感じた。これなら二次予選も十分、勝負になると思う。長い距離を踏めたのも収獲。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1瀬戸 栄作
根田さんが強すぎたし、組み立てが中途半端だった。押さえに行ったら、月森さんに併されてしまった。玉野を1本欠場しているけど、それは、鎖骨に入っていたプレートを抜く手術をやったので。
2筒井 敦史
根田君がバイクみたいな感じで捲ってきた。あれは、どうにもならない。
3根田 空史
今日はドップリ構えて横綱相撲をやろうと思った。だから7番手は想定内。ここで、小細工して勝っても仕方ないので。前回の西武園に比べても全然良い。
4安東 宏高
権利を考えても、あそこの切り替えは仕方ない。怪我の影響は感じなかった。
5工藤 政志
根田君が3番手の事も考えて優しく仕掛けてくれた。だから付いて行く事が出来た。やはり、S級は走っていて楽しいですよ。
7福田 知也
前受けから引いての巻き返しは作戦通り。根田君は車間を切って、自分のタイミングで仕掛けると言っていた。ここでは脚が違うし、今回の根田君は相当やばいよ(笑)。
8月森 亮輔
自分の掛かりは悪くなかった。だけど、相手が悪すぎた。そんな感じですね。
9八尋 英輔
勝ち上がりを考えると、この4着は大きい。上手く凌ぐ事が出来た。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1太田 竜馬
最後は後ろから食われたと思ったし、一杯だった。少しでも、地元勢の役に立つのが自分の仕事。悪くはないけど微調整しながらですね。
3江連 和洋
太田君ラインが強烈だったからね。浜田君が西田君に食われたのは見えなかった。小林君には悪かったけど、相川君と一緒に勝ち上がれたので。
4小林 潤二
太田君がカマシに行った時に邪魔をしたけど、簡単に行ってしまった。今月一杯が高松宮記念杯の選考期間。俺はダメだけど、弟子の泰生がボーダーにいる。頑張って欲しいね。
5濱田 浩司
レースは見えているし、気持ちの余裕もあったけど、最後が全くダメ。西田さんが先に踏んできたけど、きっちり2着に入らないと。2車単のオッズは1倍ちょっとだと思ったので。
6桜井 雄太
太田君と力の差があった。3人で行かれてしまい、どうにもならなかった。
7西田 雅志
相川君が見えたので焦って踏みすぎた。直線の伸びは良かったけど、申し訳ない気持ちもある。
8上田 隼
玉野記念の初日に続き7着。今回は最終日まで走りたいですが。
9相川 永伍
態勢を整える事が出来ず、強引に仕掛けた感じ。だけど、太田君の仕掛けを更に捲るのは無理ですよ。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1村上 博幸
稲垣さんの頑張りがあったけど、松浦君の3番手にスイッチするので一杯。レースも巧いし、脚も違ったね。
2松浦 悠士
本当は、大きな怪我の後だし不安はあった。朝まで、そんな感じだったしホッとしている。理想はバックを取るぐらいの捲りだったけど、松本君も掛かっていた。色々と考えたけど、自転車は、前回転んだ時のまま。二次予選は哲男さんと一緒。自在を封印して、自力でワンツーを決める!
3諸橋 愛
さすがに今日は平原君も厳しそうでしたね。二次予選も一緒だし、今度は決めたいですね。
4渡部 哲男
松本君の掛かりは悪くなかったと思うよ。もっとコーナーなら松浦君を止める事が出来たと思う。だけど、スピードが全然違った。後ろの稲垣さんは苦しそうだと思ったけど、松浦君か平原君が飛んで来ると思った。
5平原 康多
う~ん、きつかったと言い、クールダウンに向かう。
6稲垣 裕之
あの3番手に入るまでに脚を使っていた。そこから仕掛ける脚は残っていなかった。
7守澤 太志
松浦君に付けて正解。自然と良いポジションを確保するし、そこからの脚も抜群。怪我明けで差せないのだから、本調子なら、もっと無理だと思った。
8松本 貴治
周回中から重たく感じたけど、あんなに簡単に捲られるとは…。自分のレースをやれた事は良かったけど少しショックです。
9中川 誠一郎
平原君の3番手にいるレースだったけど、結局、9番手になってしまった。車が進み感じがあったし、二次予選は頑張りたい。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
初日インタビュー
成田和也
若い子が定番なのに、ビッグの1レース1番車とはビックリ。そう言えば、玉野記念の井上昌己君も同じケースで1着を取っていましたね。僕もそれにあやかりたい。北日本ラインで嵯峨君の番手へ。特別競輪なら、このケースはあるけど、記念では初めて。
黒田淳
岡山同士の畝木君の番手へ。連係するのは初めて。地区もグループも別だから、ほとんど一緒に練習をやった事はない。
小原唯志
普段通り自力で勝負。中2日の追加だけど問題ない。位置を取って仕掛けたい。
山下一輝
岡山コンビの後ろへ。もう、自力は出していないし、そこが自然でしょう。
河野通孝
茨城同士の小原君へ。年末にインフルエンザとヘルニアが出て、調子を崩していたけど、前回2勝出来た。上向いていると思う。
畝木努
地元記念は補充だったけど7着、7着で悔しい思いをした。その分も頑張りたい。自力勝負。
嵯峨昇喜郎
連続落車で流れが悪い。だけど、長い選手生活を考えると、こんな事もあると思うので。後ろが成田さんだし仕掛けやすい。自力勝負。気持ちは少し折り掛けている(笑)。
柿沼信也
茨城コンビの後ろへ。自力は通用しないので卒業しました。マーク屋と言われるほど、強引な走りは出来ませんが。
金成和幸
北日本ラインの3番手。前は同期のスターの一人、成田君。頼もしいし心強いですよ。中2日の追加だけど大丈夫。玉野記念の2日目に連絡を受けた。
中西大
準決が壁になっているけど予選はクリアしている。準決になると、張り合ってしまったり、逆に構えて失敗している。本線に良い様に利用されている感じです。自力勝負。
藤原憲征
広島記念で落車し、今年初のレース。鎖骨骨折と、肺気胸の重傷で2カ月ぐらい入院していた。また一番良い時に戻れるか、このまま消えて行くかは分からない(笑)。
屋良朝春
久留米で落車したけど軽傷だった。九州で連係しないで、単騎で走る。
岡本大嗣
関東ラインの3番手です。生まれは兵庫で育ちが大阪。選手になる為に愛媛に行った。それから東京だし、流浪の民ですよ(笑)。もちろん、恩返しの意味で地元のつもりで走りたい。
村田雅一
近畿ラインで中西君の番手へ。流れも良くないし、踏ん張りどころです。
愛敬博之
近畿ラインの後ろへ。アキレス腱の断裂をやり、復帰5場所目。普通に走れているけど、まだまだですね。
久島尚樹
今期は、すでに5勝している。展開の助けが必要だが一発狙える状態。自力自在の総力戦。松山は何度も走り、チャレンジでは優勝している。
稲吉悠大
難しい番組ですね。屋良さんが行かないのなら久島君の番手へ。好きに走ってもらうだけ。
杉森輝大
中団を基本にした自力勝負。ラインの3人で決まる様に走りたい。
門田凌
相手がいる事だけど地元だし1着しか考えていない。中6日だけど、キッチリ仕上げてきた。前回の立川の準優勝は太田竜馬君の番手だった。自力勝負。
矢口啓一郎
弟子の佐々木君がS級特進に失敗した。残念だね。今は俺でなく、三好恵一郎君が面倒を見ている。二人でメニューを考えながら、やっている様ですよ。直前、一緒に練習をやったけど、簡単に千切れた。俺もスプリンターだから、相当なダッシュ力。前後は小林君と話して、前を任せる事にした。
東龍之介
南関ラインで田中さんへ。自分でやるレースもあったし、悪い展開もあるから、こんな感じの成績。だけど、悪いイメージはない。
内村泰三
地元コンビの後ろへ。最高の3番手だし迷惑をかけない様に。
田中晴基
特別競輪になると人の後ろが多いから、成績が良いだけですよ。自分でやった時は、こんなもん。今は試している事が一杯あり、ダービーにそれを出せれば。
亀谷隆一
南関ラインの3番手です。前がファイターの東君だし、何とかしてくれるでしょう。
小林令
矢口さんと一緒ですか。補充で行った静岡記念の失格は余計でした。2度目の連係で前回は後ろだったけど、今度は前でやる。今回は諸橋さんが一緒なので色々な事を吸収したい。
根本雄紀
どっちが前でも関東ラインの3番手です。好きに走ってもらうだけ。
渓飛雄馬
地元同士の門田君の番手へ。地元記念は準決勝まで進んだ事がある。決勝進出は夢ですね。関東は小林君が前ですか。それなら狙われる可能性もある。門田君の実質先行1車だし、1番車でもあるから、作戦は上手く考えたい。
増原正人
中四国ラインで宗崎君へ。展開なりに走れている感覚はある。早く百勝を達成したい。
伊勢崎彰大
もちろん、キック(鈴木裕)の番手へ。ノリノリだし、自分のタイミングを大切にする選手。これだけ、経済に影響が出てくると、競輪界も心配。何か明るくなる話題を提供したいですね。
上田国広
岐阜コンビの後ろへ。不破君はダッシュタイプだし、離れない様にしたい。
荻野哲
千葉コンビの後ろを固める。7番手にならないと思うし、信頼して追走する。
不破将登
師匠の慎平さんは、イベントで来る予定でしたが、中止になったみたいですね。非常に残念がっていました。自力勝負。3週間空いたのでハードに練習が出来た。
宗崎世連
いわき平記念は、インフルエンザで途中欠場。あの時は、本当、しんどかった。今は成績より踏めている感覚はある。自力勝負。
鈴木裕
見ての通りで脚は、かなり良いですよ。自力、自在の総力戦。僕はケイリンでなく競輪が好きなので、今の戦法が合っているし、走っていて楽しい。流れに乗るだけだし、徹底先行の時とは違う。先行だけだと、潰れた時や、逃げられない時に、何にも残らないから。
土井勲
地元記念で1着を取れたし、最高の思い出が出来ました。無観客なのに、タオルを探して、ファンサービスのタオル投げをやろうとしたのは本当です(苦笑)。中四国ラインの3番手。
今藤康裕
岐阜同士の不破君の番手へ。昔は、よく一緒に練習をやっていた。今は別だけど、気心はしれている。こんなに強くなってから連係するのは初めて。
二藤元太
南関ラインで藤田君へ。連係は久々。競走センスのある選手だし信頼して。
木村隆広
堤さんの後ろで四国ラインの3番手。前回、途中欠場したけど、今回は大丈夫です。
西川親幸
九州ラインで野田君へ。本線はどこなの? それは、地元だよね。ゲンちゃんに捲ってもらうだけ。
藤田大輔
細切れ戦だし、位置を取ってから。自力、自在の総力戦です。
堤洋
地元の吉武君をアシストしたい。奈良の落車ですか。腸骨の骨折で50日間ぐらい入院していた。それでも、直前の練習は悪くなかった。
緑川修平
玉野記念は3日間単騎。最終日だけ、南関勢が付けてくれたので先行した。中2日だけど、一旦、福島に戻った。2度目の連係の酒井君へ。
吉武信太朗
地元記念だけど気負いやプレッシャーはない。自然体で走るだけ。昨年の記念は、僕だけダメで、地元選手は大活躍でした。最後は哲男さんの優勝で締めくくったので。今年はリベンジの大会になるし、決勝目指して頑張りたい。
酒井雄多
松山を走るのは初めて。緑川さんの前で自力勝負。今回は師匠の成田和也さんが一緒だし気持ちが自然と入る。
野田源一
4分戦なら自分が仕掛けるチャンスは必ずある。組み立てやすいですよ。あとは、酒井君が吉武君に、どれぐらい抵抗してくれるかですね。自力で勝つ走り。西川さんに怒られない様に(笑)。
山田諒
近藤さんは岐阜第一高校の先輩。しかも初連係。凄く緊張します。松山も初めてだが、それは不安ない。記念の一次予選は、ほとんどクリアしているし、積極的な走りをやりたい。
大西祐
観音寺バンクが取り壊される。それで松山に移籍した。これが移籍、一発目のレース。まだ独身だし、他の場所も考えたけど、松山の選手の雰囲気が良いので。戸田君の番手へ。
渡部幸訓
北日本ラインで根本君へ。3場所前の立川の優勝は、選手になって初めてでした。
酒井耕介
中部ラインの後ろへ。本線の3番手だし責任のある位置。離れない様にマークしたい。
戸田康平
四国ラインの一番前で自力勝負。後ろは元・同県の大西さん。ダッシュを活かした仕掛けをやりたい。
佐竹和也
四国ラインの3番手です。いわき平記念の途中欠場は、胃腸炎。病名は簡単だけど、人生の中で一番苦しんだ。
近藤龍徳
中部で山田君の番手へ。高校の後輩だし、優しく駆けてくれるでしょう(笑)。きっちり、ワンツーフィニッシュ!
望月裕一郎
3番手を回れる北日本ラインの後ろへ。良い感じに突っ込めるレースになれば。
根本哲吏
自分のタイミングを大切にして自力勝負。冬期移動先ですか。関東辺りと書いておいて下さい(笑)。神出鬼没なイメージになりますが。
合志正臣
アフロ君の番手へ。勝負して激しいレースをやっていた選手ほど、良い時の選手寿命が短い。長くやるなら安全走法。魅せるところは魅せて、真っ直ぐ走るのが、本当は最善の方策。それが出来なかったから、今の現状がある感じかな(笑)。
鷲田佳史
中村さんは自力選手だし、お世話になっている。もちろん、近畿を背負ってきた偉大な先輩。近畿の3番手が自然でしょう。
山崎賢人
伊豆を拠点にしているので、今回も、そっちから来た。このアフロヘアーだからと言い、花粉が一杯付く訳ではない。怪我は大丈夫だと思う。自力勝負。
竹山陵太
宮城同士の橋本さんへ。いつもこの並びだし、逆並びは一度もない。
中村一将
玉野記念の3日目は自分で捲って1着。弟子と同じ開催だったけど、それだけだった。3番手で良いと思ったけど、鷲田君が気を遣ってくれた。その言葉に甘えて藤井君の番手へ。
佐藤壮
宮城コンビの後ろへ。山崎君の力が抜けているけど、少しでも頑張りたい。
小岩大介
九州ラインの3番手を固める。怪我もないし、離れない様に追走する。
橋本智昭
松山は8場所前に走って9、4、9着だった。山崎君が相手だけど、普段通り自力勝負。
藤井昭吾
小倉G3で落車して1本欠場。怪我は頭部の打撲で骨は大丈夫だった。自力勝負。
佐々木省司
北日本ラインで飯野君へ。1番車を活かして、初手のポジションは大切にしたい。
稲川翔
近畿で稲毛君の番手へ。何度もワンツーはある。人気だし、キッチリ決めたいですね。
立花成泰
玉野記念は補充だったけど、1勝出来たので。中国ラインで才迫君の番手へ。
才迫開
前回の玉野記念は、地元の選手に貢献する事が出来なかった。申し訳ないですね。自力勝負。
稲毛健太
調子は良いと思う。前回静岡の準決の3着だけは大失敗。ダイジェストを見てもらえば分かります。イナショーさんと決める自力勝負。
渡部豪大
ヘルニアの手術で5カ月ぶりの実戦。日常生活は大丈夫だけど、1走してみてから。自力勝負。
飯野祐太
2車でも積極的な気持ちで。弟子の高橋晋也がルーキーチャンピオンで準優勝だったのは残念。同じ山口雅弘先生のクラスでの連係になったみたいだけど、僕としては、北日本でラインを組んで欲しかった。それは合った時に言うつもりでいる。
田中雅史
近畿ラインの後ろを固める。付いて行ければ3着に入れるメンバーですね。
江守昇
南関ラインで渡辺君の番手へ。近畿ラインが強烈過ぎるけど、何とか勝ち上がりたいですね。
山崎充央
東京同士の鈴木君へ。やはり地元の立川だけは別。補充だけど、1着を取る事が出来た。
志智俊夫
中部で柴崎君の番手へ。昨年の一次予選も一緒の番組だった。車番は逆で彼が2番車で、僕が9番車だった。
佐伯辰哉
2場所連続で決勝に乗っているので状態は上向き。少し噛み合ってきた気がする。無謀な先行なら柴崎さんを不発にさせる走りが出来るかもしれないが、それでは無意味。自分も勝ち上がれる先行で。
三ツ石康洋
広島コンビの後ろへ。自力の決まり手があるけど、たまたまですよ。
木村直隆
柴崎君は強いし喜んで中部ラインの後ろへ。離れない様に追走したい。
鈴木謙二
S級に昇級してから、まだ1度も確定板に載っていない。自力で見せ場を作りたい。
西岡拓朗
広島同士の佐伯君の番手へ。好きに走ってもらうだけ。
小松剛之
同支部以外は付けない事をモットーにしている。だから、北日本でも連係していない。ここも普段通り、単騎で決めずに。
柴崎淳
奈良記念も無観客だったし特に違和感はない。記念の予選回りは、昨年のここ以来。一次予選は志智さんと一緒で、二次予選は浅井さんと一緒に落車した苦い思い出がある。良いスピードで捲って行ったけど、地元の佐々木豪君に邪魔された。競輪祭は本気で獲れると思っていたし、皆さんも、そう思ってくれていたみたいですね。残念だけど、一から出直しです。
瀬戸栄作
1番車を貰えたのは大きい。初手で好きなポジションを取れるので。玉野を1本休んだけど大丈夫。自力勝負。
筒井敦史
玉野記念は誘導をやっていた。岩津君が優勝出来なかったのは残念。今月一杯が高松宮記念杯の選考期間。あと、ちょっと足りないんですよね。月森君を信頼して、点数アップ。
根田空史
前回の西武園で3百勝を達成する事が出来た。松山の思い出ですか。全プロで2連勝した、良いイメージが残っている。自力で。
安東宏高
点数順で九州の3番手。前の2人に頑張ってもらうだけ。
工藤政志
僕らクラスになると根田君の先行は異次元の魅力がある。悩まず南関ラインの後ろへ。番手の福田君も脚があるので。
野本翔太
岡山コンビの後ろへ。大きな怪我をして3場所目だけど、前回、1着を取れたので。
福田知也
南関の大砲、根田君の番手へ。多少、波があるけど、悪い感じはしていない。
月森亮輔
ライン3分戦だし後手を踏まない自力勝負。今回から新車を投入。これが当たりだと良いですね。
八尋英輔
九州で瀬戸君の番手へ。競走得点も百点ある。今がキャリアハイだし、更に点数をアップしたい。
太田竜馬
立川で優勝出来たし、状態は戻っている。予選スタートは覚悟していた。高松記念の後に、落車の影響で悪い菌が入ってしまった。それで40度ぐらいの高熱が出て。
原真司
2人の時は、上田君に前を任せている。その流れがあるから、中部ラインの3番手です。
江連和洋
相川君の番手へ。太田君がいて、どうやったら連対出来るのかイメージがわかない。潤二に競りに行ってもらうしかない(笑)。
小林潤二
関東ラインの3番手。普通なら太田君、浜ちゃんで決まるけど、一矢報いたいですね。
浜田浩司
立川の決勝は太田君の3番手だった。やはり凄いダッシュ力。地元記念だし2着に入りたい。
桜井雄太
完全に当て馬ですね。自力で見せ場を作るだけ。
西田雅志
四国コンビの後ろへ。しびれる番組ですね。3着に入り、3連単の1番人気に貢献したい。
上田隼
玉野記念は最終日まで走れなかったので、4日間走るのが目標ですね。
桜井君の番手へ。
相川永伍
太田君相手ですか。ちょっと厳しいですね。それでもラインが出来るので自力勝負。
村上博幸
稲垣さんの番手へ。こんな状況だし、僕らも少しでも協力したい。松山の施行者さんは熱心だと聞いていますので。親王牌にしても、災害の影響で中止でもおかしくなかった。その中でタイトルを獲れた事には感謝している。今回も無事、開催が終わると良いですね。今年に入り、成績はまとめていたけど、古傷の痛みも出ていた。その中で、頑張っている方だと思う。
松浦悠士
地元勢と話し、別線で自力勝負。立場もあるから、3番手は回れない。怪我の影響ですか。自転車に乗っている時は大丈夫だけど、日常生活では痛む。肩の鍵盤の部分断裂だったので、車のドアの開け閉めが大変。誠一郎さんでなく、後ろは守沢さんみたいですね(笑)。
諸橋愛
もちろん、平原君の番手へ。(小林令に対し)俺だって若い頃はタテ1本で走っていたよ。一番良くないのは失格する事。ルールの中で、ギリギリのところで勝負するのがプロの競輪選手。グレーと言う言葉は良くないけど、それに近い部分もある。ただ、内抜きで失格したのは、1回か2回しかない。そこは本当、見極めて走っている。
渡部哲男
地元記念で松本、松浦、俺と言うのも…。3人で話して別線になった。昨年の、この大会は太田竜馬君の番手で優勝する事が出来た。2連覇を目指して、初日から集中して走りたい。松本君を援護。
平原康多
奈良記念の決勝? 差された事は悔しいけど、久々に気持ちの良いレースが出来た。人の後ろだと、どうしてもセーブして走るので。こんなメンバーも大歓迎。自力勝負。
稲垣裕之
前回の別府の直前に軽いギックリ腰。途中欠場も考えたけど、追加だし悪いと思い、最終日まで走った。先週の週末はワッキーが京都に来て、一緒にご飯を食べた。何か、大事な相談事でもあるのかと思ったら、車の事のついでだったみたい(笑)。自力勝負。
守沢太志
競りでも、松浦君の番手を主張する。そうすれば、誠一郎さんも、来ないでしょう。もちろん、連係するのは初めて。あの走りは魅力があるし、体験してみたい。
松本貴治
中5日だけど、前回の静岡で優勝出来て、気分良く走れる。地元記念だし完璧に仕上げてきたつもり。自力で頑張る。
中川誠一郎
競りは、ちょっと…。地元勢の3番手も考えたけど、単騎で走る。中2週間で多少の上積みはあるけど、しれている。次のウイナーズとかに向けてでなく、目の前のレースに集中して走るだけ。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
山口幸二の「やってやるって!」
日刊スポーツ評論家 山口幸二ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
ページトップへ
コンドルの眼
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓![コンドルネット新聞](/images/keirin/grade/2012/112981/sp_condor_e_bnr.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_477_20191103120357_condor.jpg)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
竹林一彦の競輪閻魔帳
竹林一彦専門紙「アオケイ」記者。1958年生まれ。
「勝手に喋って聞く耳持たず」のGamboo・予想会も好評。
Gamboo生放送出演中!
野球の選球眼と競輪のブロック
録画予約をしてでも観ているテレビ番組は奇しくも全部NHKで、朝ドラ、岩合さんのネコ歩き、それからマニアックに野球を探求する『球辞苑』である。その球辞苑の先日のお題は「選球眼」だった。投手の手から球が離れ本塁を通過するまでの時間が何秒だったか。ともかくそれは人間の反射神経よりも速い——うろ覚えなので正確な形容ではないとおもいますが、ま、大雑把な感覚です――のだから、選球眼には、眼で見るというより、予測、いわば「軌道の予測」が大事となる。元プロ野球選手の力説には草野球のヘボ二塁手にも得心がいった。
俺は何でも競輪にこじつける趣味がある。
最近よく目にする、的はずれというかまるで見当違いのブロック(空振りあり過剰なものあり)、ETCの隠語に笑ってしまう「素通り」横行の競輪を、大ギヤゆえ瞬時のスピード・チェンジが難儀だからで片づけてしまわぬために、前掲の「軌道の予測」というキーワードを挙げてみたい。
俺の「好物」である一流が一流をきれいにブロックする競輪に肝要なのは、捲ってくる選手の加速・習性から算出される、止める側の「軌道の予測」ではないかしら――? と仮説を立てた。
昔、某競輪場の検車場での取材中、記者さんアンタが走ってみればいいじゃないと叱られた身(もちろん質疑応答に於いて小生の言葉が足りなかったからでしょう)とすれば、それこそ「的はずれ」のこじつけと一笑に付されるは覚悟であるが、だけどさぁ……それがまた楽しいのよ――。
ページトップへ
本田知己の民間投票サイト活用術!
本田知己
アオケイ編集長・大宮、西武園の予想を担当。
学生時代から、こよなく競輪を愛する。
座右の銘は「当たるまで買う事」
ページトップへ
とかく・この世は金ばかり~マッチーの七転八起奮戦記
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_194_20161118201552_machida.png)
町田洋一
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
https://twitter.com/matchyou1925
ページトップへ
二宮歩美が競輪基礎知識をわかりやすく解説!vol.2
競輪選手、バンク、ラインなど必要な基本知識を丁寧に説明。 追い抜きなどレース中の動きも簡潔に紹介!
競輪ビギナーの方にも優しい内容になっています!(競輪講師:二宮歩美)