![](/images/tokusetsu/cms_pid_597_20210613090838_tokusetu_737x276.png)
e-SHINBUNスーパーアドバイザー
e-SHINBUNスーパーアドバイザー 山口幸二![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_364_20180926114851_yamakoh.jpg)
e-SHINBUNCMニューバージョン~浅井康太編
競輪新聞・無料出走表が取り出せる「eプリントサービス」利用可能店舗が拡大!
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
チームe-SHINBUN
チームe-SHINBUNのメンバーです!![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
|
|
|
![]() |
![]() |
|
|
|
|
チームとん豚テジ
![]() 山本直
|
![]() 原田研太朗
|
A級決勝インタビュー
武田亮=今回は立川市の主催だし、普段以上に気持ちも入っている。長い距離も踏めており、タイムも抜群。樋口さんと決める自力勝負です。来期は初のS級だし不安と楽しみが半々。
三浦雄大=福島コンビの後ろへ。ただ、金沢さんも自力で動けるし、3番手と言うより番手かも(笑)。ドームマジックと言うか、カントもきつく走りづらさもあるが、上位を目指したい。来期はS級に復帰。
渡辺雅也=S級の点数は勝負駆けですね。ただ、結果に拘らず、積極的なレースで力を出し切りたい。
前川大輔=準決は3着。結果待ちだったけど、決勝に乗る事が出来て良かった。金沢さんが点数が掛かっているし、北日本ラインの先頭で思い切って駆けたい。
栗本尚宗=南関ラインで渡辺君へ。今回が初連係。準決は、みっともないレースで恥ずかしい。4角勝負ではダメだし、車を外さないと。
金沢竜二=本当、S級の点数が勝負駆けなので。ただ、前川君のダッシュに千切れた事もあるので。気持ちを入れて、番手で頑張りたい。
樋口瑛土=初連係だったけど武田君が強くて恵まれた。突っ張りだから助かったけど、カマシなら危なかったかも。彼が本命だし勝つ走りをやってもらえれば十分。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
チャレンジ決勝インタビュー
戸辺㮈希=前回の松山がチャレンジでの初優勝。今回も連続して完全優勝を決めたいですね。来期は2班だけど、次の青森で特別昇班した方がカッコ良い。自力勝負。
関根彰人=自分で何でもやる。初日はイン粘り、準決は捲りと思い通りのレースが出来ている。現状、僕のキャリアハイはルーキーチャンピオンで優勝した事だけ。ちょっと前になるけど師匠の佐藤慎太郎さんと一緒に練習をやり、感じるものがあった。それが原動力になっており、このままでは終われないので。引退した親父は、元気に隠居生活を楽しんでいます。
二木茂則=埼玉同士の戸辺君へ。準決はマークの決まり手だったけど、離れてしまい自分で捲っている様だった。彼は自信を持って走っていますね。離れない様に、キッチリマークしたい。
嶋貫高大=関根君は強いし、今回は自分の流れも良い。準決はオッズが2倍ちょっとで緊張した。再度、関根君の番手です。
舟山佑京=決勝に乗る事は出来たけど、タイムはまだまだ。もっと練習をやらないと。単騎だと思ったけど、安藤さんが付けてくれる。自力で頑張りたい。
安藤宜明=競輪は3番手より、番手。なので空いている舟山君の番手。今期、チャレンジに落ちてきたけど、本気で特別昇班するつもりでいた(笑)。まあ、それが初の決勝進出で…。
青山佐知男=ここは決めて走りたい。南関同士の安藤さんは舟山君に行くみたいだけど、僕は関根君に魅力を感じるので北日本ラインの後ろへ。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
二日目勝因敗因
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1物部 国治
鈴木君の仕掛けが決まったけど、地元の栗田さんが離れてしまった。展開もあるから仕方ないですね。
2鈴木 浩
きっちり、自力を出した結果だし、後ろが敵の伊藤さんになったのは分かりました。
3渋江 洋平
実況の人が言ってくれたみたいだけど、ここはA級で初優勝したバンク。だけど、今回は二日間、目標が不在なので。
4伊藤 司
渋江さんと同じで僕も前橋ドームがA級初優勝のバンクだった。実は小林さんとは仲が良く、昔からアドバイスを貰っている。選手生命のピンチなのは知っているけど、誰かを助けると、誰かが苦しくなる。福島の先輩にも点数勝負の先輩がいるし、普通の走りをやろうと思っていた。その結果がワンツーだった。
5栗田 弘一
こう言う感じで離れるレースは、昔なら考えられなかった。完全に脚が落ちているし、引退ですよ(笑)。
6小林 裕司
伊藤君が前々の気持ちがあったから、鈴木君の番手に嵌まったと思う。点数勝負だし、有り難いですね。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1藤光 健一
古川君のダッシュが凄くて、きつかった。千切れながらも、何とか2着を確保出来た。
2市川 博章
自力の気持ちだったけど、最近、動いていないので。連日、河合さんには迷惑をかけていて申し訳ない。
3古川 喬
今日は実質先行1車だし、自分のレースが出来たと思う。この1着で、もう怪我の影響はないですよ。
4長正路 樹
今日は、藤光の後ろしかなかったから。前が離れていたし、1車抜いて、2着に入りたかった。
5河合 康晴
来期もチャレンジだし、少しでも点数を上げられる様に頑張らないと。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1関根 彰人
どっちが逃げても中団、中団と思っていた。初日は先行1車のメンバーなので番手をやったけど、今日は3分戦。脚は仕上がっていると思うし、期待に応える事が出来て良かった。
2嶋貫 高大
関根君とのオッズを見たら、2倍ちょっと。かなり緊張した。とにかく人気に応える事が出来て良かった。
3舟山 佑京
タイムを見たら、捲られても仕方ないタイムだった。自在選手に、あんなに簡単に捲られてはダメですね。
4赤石 聡
舟山君が行ってくれたけど、関根君のスピードが違いましたね。
5黒滝 大翔
主導権も取れず、情けないレースだった。もっと力を付けないと。
6青山 佐知男
下手に先手ラインの3番手より、関根君のラインの方が良いかなと。初手も中団だったし、それが成功した。
7大河原 和彦
膝の感じはあまり良くないけど、それも持病なので。明日は点数はないけど栗田君が良いと言ってくれたので鈴木浩君の番手へ。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1戸邉 捺希
もっと長い距離を踏めれば良かったけど、作戦もこんな感じだったので。スピードは出ているし、明日は完全優勝を狙いたい。
2二木 茂則
戸辺君に千切れてしまった。決まり手はマークだけど、捲りみたいになってしまった(苦笑)。
3亀井 道佳
割り切って、こう言う並びになったので。村上君が後手だし仕方ない。明日は宮城宮城でなく、古川君、同期伊藤君の後ろで3番手。
4安藤 宜明
早めにスイッチする形になったけど、あれで正解。シビアに攻めていなければ7着だったと思う。
5村上 皇
完全に力負けです。明日は5車立ての先行1車だし負けられないですね。
6坂本 敏也
村上さんが勝負駆けだから、連日、疲れる(笑)。あと、ちょっとで3着に残れたのに。
7村上 輝久
大敗は出来ないし、坂本君には感謝。また明日も一緒だし、お願いするだけ。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1鈴木 雄一朗
作戦は全部、長岡さんが考えてくれた。先行1車で負けられないと思ったし、ラインの3人で決まり良かった。
2海野 敦男
勝負した結果だけど、脚がなかった…。
3長岡 豪
選手紹介で海野さんが競りに来る感じだった。それも踏まえて、作戦は立てた。鈴木君が競り勝てる様に踏んでくれたし、それが大きい。最近は、いつも地元戦がダメだったので。
4藤田 和彦
来年1月からはチャレンジ落ち。同期で、一番点数を持っているのは山原パパ。厳しいけど自分も頑張らないと。
5三谷 幸宏
前を追っての3着。内での併走だし、それは助かった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1中村 弘之輔
スタートは取りに行ったけど、それも作戦通りだった。捲りだけど、1着だし自分の走りは出来たと思う。
2湯浅 弘光
前の白石君が千切れたし、あれ以上は無理ですね。
3白石 大輔
自分で捲るのと、人のタイミングは違うので。人気だし、中村君に離れて申し訳ない。
4工藤 考生
後ろが実績のある茂木さんだし緊張した。最低限の番手の仕事は出来たと思う。
5茂木 和臣
岸和田の高松宮記念杯は、急に土日が無観客になった訳ではないんだ。最初からの決まり事? 全然、それは知らなかった。
6伊藤 之人
昨日、良いレースだと言ってもらえたので、それが自信になりました。中村君には行かれたけど2着ならば。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1渡邉 雅也
裸逃げになったけど、自分の力を信じ切った。最後は失速して2着だったけど、力は出し切れた。S級の点数が勝負だし、決勝も頑張りたい。
2金澤 竜二
結果的に前に行かれたけど、石田さんの頑張りが大きかった。小橋さんの落車は残念だけど、折り合ってもらい感謝。脚を溜めていたから、最後、外を踏んで突き抜けたと思う。
3小橋 明紀
(落車して棄権)。
4荒木 伸哉
(妨害して失格)。
5野中 祐志
行けると思ったけど、渡辺君に併されてしまった。やはり、若い子は強いですね。
6石田 宏樹
自分なりに力は出し切れたけど、渡辺君に力負けですね。嵌まったけど、そこから余力はなかった。
7深井 高志
あわや、乗り上げるところだったし、危なかったですね。落車を避けるので一杯だった。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1三浦 雄大
自分に余裕がなくて前川君を残す事が出来なかった。そこは技術不足だし、自分のミス。
2前川 大輔
最後、かなり失速してしまった。あれでも逃げ切るぐらいでないと。3着だし結果待ちです。
3栗本 尚宗
中団、中団の組み立てだけど、仕掛ける勇気がなかった。自分だけのレースになり会田さんに申し訳ない。
4中川 拓也
同級生の横田が不発だし、納得ですよ。いつも、前後は、この並びになっているので。
5會田 正一
栗本君が追い込み勝負だし、突っ込むのは厳しかった。彼の家は隣り近所だし、また頑張ってもらいたい。
6横田 政直
3車を活かして主導権を取る事が出来なかった。ジャンカマシを狙っていたけど実力不足。
7関 智晴
横田君が叩けないし、切り替える形になった。初日、世話になっているので気にしていない。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1武田 亮
今日は先輩が後ろだし、突っ張りと決めていた。昨日はカマシ、今日も長い距離を踏んで逃げ切っている。状態に関しては問題ないですね。
2加藤 健一
やはり、あそこから突っ張られるときつい。武田君に力負けです。
3岩崎 大和
3番手でなく、本当は番手まで行きたかった。武田君にも見られていて、そこまで行けなかった。
4高峰 賢治
レースだし、競りは仕方ないですね。そこは岩崎君と割り切って走っていたので。
5樋口 瑛土
初連係だけど、武田君がグングン掛かっていた。下げたらきつかったし、突っ張ってくれたおかげです。
6鈴木 宏章
どうするかは岩崎君の判断だったので。まあ4着ならば。
7久保 将史
武田君の掛かりも凄かったし、赤板前で突っ張られたら、叩くのは厳しいですね。今日は加藤君の番手だったし、明日は先行1車なので逃げ切れる様に頑張りたい。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
初日勝因敗因
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1関根 彰人
舟山君の先行1車だし、前を取れれば、この形だと思っていた。ジャンだし、あそこは引けないですね。競り勝って差す自信はなかったけど、良い走りが出来たと思う。
2舟山 佑京
先行1車だし、本来なら逃げ切らないと。なるべく競らせない様に行くつもりだったし、物部さんと長正路さんに申し訳ない。
3物部 国治
関根君に飛び付かれるのは分かっていたけど。自分の位置を守れず、力不足です。
4安藤 宜明
関根君が前々のレースをやってくれたおかげ。脚のある選手がイン競りなら当然勝ちますよね。
6小林 裕司
内々を走って、4着なら展開通りですね。勝負駆けが続いている状況。だけど、4着は2人上がりだし準決は厳しそう。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1嶋貫 高大
坂本君が駆けてくれ、後ろの村上さんも止めに行ってくれた。僕もキッチリ、鈴木さんを止められたし、良い仕事が出来たと思う。ラインの勝利ですね。坂本君は掛かっていたし、良い意味で期待を裏切ってくれた(笑)。
2赤石 聡
鈴木君が行けないと思い、追わなかった感じもある。不発の時に、内に降りる技術が自分にはないので。
3鈴木 浩
渋江さんの切り替えもなかったし、自分のタイミングで仕掛けたけど。あれで捲れなかったし力不足です。
4渋江 洋平
鈴木君が行ってくれると信じて、切り替えなかった。シビアに行っていれば結果は違ったかも。
5栗田 弘一
ちょっと、どうにもならない展開だった。7車だし、ドームだから、どうしても先手ラインが有利になるので。
6坂本 敏也
上手くペースに持ち込む事が出来た。後ろのブロックのおかげですね。腹をくくって正解でした。作戦は突っ張りか、押さえ先行でシンプル。村上さんも選手生命が掛かっていたので。
7村上 輝久
このまま首にはなりたくないから必死ですよ。この3着は、かなり大きいですね。坂本君が駆けてくれ、嶋貫君も仕事をやってくれたので。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1二木 茂則
番手スンナリだし、展開が全てですね。流れが良いから、成績もまとまっているだけです。
2市川 博章
中団から余裕があれば仕掛け様と思っていたけど、前も掛かっていたので。勇気がなかったし、最近動いていないから反応も遅れているので。
3古川 喬
怪我の影響もあるのかな…。上手く黒滝君に駆けられてしまった。伊藤さんに申し訳ない。
4黒滝 大翔
ラインの3人で決まったし、今日は良い走りが出来たと思う。古川さんをふたしても良かったけど、少し自信もあったので。
5河合 康晴
外は無理だし、内しかなかった。4着だし結果待ちですね。
6伊藤 司
鎖骨骨折明けだけど、今日のレースでは分からない。古川君の後ろで、自分でやった訳ではないし。
7大河原 和彦
3番手だし内だけ締めていた。地元だし気持ちも入っているけど、今日は展開が全て。黒滝君が作戦通り、走ってくれた。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1戸邉 捺希
自分だけになってしまい、後ろの先輩に申し訳ない。基本は突っ張りと思っていたけど、その走りが出来なかった。ただ、1周もがいた感じは悪くないですね。
2藤光 健一
戸辺君のダッシュに対応出来なかった。口が空いているところを、亀井君に持ってこられた。
3亀井 道佳
村上君が押さえて駆けてくれたおかげ。関東に突っ張られるのが一番嫌だった。一旦、前に出てくれたから、番手で仕事が出来た。
4井上 達雄
(二日目から病気欠場)。
5村上 皇
来期もチャレンジだし、新人がデビューするから厳しいですね。戸辺君には行かれたけど、1車なので助かった。あとは、後ろの亀井さんのおかげ。
6青山 佐知男
北日本の2人が前で頑張ってくれた。河合さんに少しだけ点数で勝っているから準決に行けますね。
7栗原 稔貴
戸辺君が引いた時点で7番手。あの位置では厳しい。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1岩崎 大和
同期中川君とは初連係だった。不発だったけど、中団を取ってくれたので。2着まで突っ込めれば良かったけど、3着が一杯だった。
2中川 拓也
中団は取れたけど、内から中村君が潜ってくたので。あれで少し脚を使ってしまった。4着なら多分、上がれるでしょう。明日は野中の番手で(笑)。
3野中 祐志
上手くペースに持ち込めたし、自分のレースが出来たと思う。S級の時からドームは成績が良いし、相性の良いバンクです。
4中村 弘之輔
中団を取れず、中途半端に下げてしまった。組み立ての失敗ですね。
5深井 高志
中川君が真後ろから捲ってきたけど、野中君が掛かっているから、止めやすかった。オレの勲章は、ふるダビの決勝に1回乗っただけ。
6白石 大輔
せっかく三谷さんが番手を譲ってくれたけど、あの位置だと届かない。
7三谷 幸宏
来期は初のチャレンジ落ち。強い新人がデビューしてくるし、踏み出しはきついだろうな。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1夏目 新吾
(内抜きで1着失格)。
2鈴木 雄一朗
引いては行けないところで下げてしまい、鈴木宏さんと逆になってしまった。ホームで入れてもらったけど、もう一杯だった。
3石田 宏樹
このメンバーで突っ張り切ったのは自信になりますね。夏目さんが内抜きで失格みたいだったけど、後ろの動きだから分からなかった。
4會田 正一
夏目君はセーフでも、オレは付いて行ったらアウトだと思った。それで迂回した。親王牌は準優勝があり、あわや優勝と言う展開だった。
5鈴木 宏章
ごちゃごちゃになった時に、鈴木雄君との連係が乱れた。もう1回、ホームで見えたからバックを踏んでいれた感じです。
6浦崎 貴史
(ゴール後に落車)。
7亀井 雅斗
鈴木雄君には悪いが、夏目君ラインが本線だと思ったので。その3番手にいたけど、連結が乱れて厳しかった。すみません、これで帰らせてもらいます。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1前川 大輔
理想は突っ張りだったけど、そこは厳しかった。カマシに行ったスピードも良かったし、最後も踏み直す事が出来た。出来は引き続き良いですね。
2高峰 賢治
前川君とは初連係だったけど、若い子は強いですね。最後、抜きに行ったけど踏み直された。
4久保 将史
前川君に行かれたけど、藤田さんに仕事をしてもらった。それで3番手に入れてもらえて有り難い。
5長岡 豪
地元なのに、すみません。前川君のダッシュが良くて付いて行く事が出来なかった。
6工藤 考生
関東の4番手とコメントをしたので、切り替えは全く考えていなかった。7番手だしきつかった。
7藤田 和彦
久保君が行ってくれたし、仕事をするのは当然。遅れていた長岡君を飛ばす感じだった。こんな、おじさんに仕事をさせる久保君の走りもね(大笑い)。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1渡邉 雅也
組み立てが全て中途半端だし、初のドームで力を出し切れなかった。S級の点数が勝負だけど、こんな走りをやっていてはダメですね。
2樋口 瑛土
まずは先輩が前々に攻めてくれたので。ごちゃごちゃになり、上越勢のカマシ頃でしたね。
3海野 敦男
自分も踏み出しで離れたので。渡辺君は、これからの選手だし、ひとつひとつが勉強ですよ。
4横田 政直
急な追加だし、前検日、予備からの繰り上がり。こうして、関さんとワンツーなんて奇跡ですよ。
5関 智晴
あのタイミングしかなかったし、ドンピシャでしたね。渡辺君の当て馬だったけど、地元の横田君が強かった。
6茂木 和臣
脚が落ちると、こんなもん。確かに特別競輪の表彰台に乗っているけど、昔の話し。
7伊藤 之人
前々のレースで見せ場を作り、良いレースと言ってもらえて自信になりますね。明日も、また自分のレースをやりたい。
![](http://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_144_20160319144959_racemovie.png)
1武田 亮
単騎だけど、後続を千切ったし、これで調子が悪いと言ったら怒られますね。最終1コーナーを目掛けて、一気にスパートした。立川市営の開催だし、嬉しいですね。
2三浦 雄大
ドームマジックと言うか、内に切り込めなかった。入った瞬間は良いと思ったけど、カントもあって。
3栗本 尚宗
もっと踏んでおかないとダメですね。先行と言うより、武田君が一人で来るのを待つ感じだった。気持ちが小さい。
4金澤 竜二
荒木さんに前輪を払われそうになり、危なかった。落車しなかっただけでも。
5小橋 明紀
今日は展開が向かなかった。明日は折り合って、石田君、金沢君の3番手です。石田君は同県だけど、金沢君はいつも頑張ってくれるので。
6加藤 健一
栗本君が行ってくれ、荒木さんもアシストしてくれた。それが2着に入れた要因。
7荒木 伸哉
栗本君はジャンぐらいから全力で踏んだ方が面白かったと思うけどね。そうすれば、武田君は1車だし、番手に嵌まった可能性も高いから。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
初日インタビュー
関根彰人
ご存知の様に師匠は慎太郎さんで、94期のルーキーチャンピオンです。来期は2班に復帰。1番車だし、流れで自在に。飛び付きか自力かは相手の押さえ方次第で。
舟山佑京
予選から先行1車とは恵まれました。もちろん、勝ちは意識しますよ。油断せず、駆けたい。
物部国治
長正路さんは年上の先輩だし、お伺いと立ててからですね。良いと言ってもらえたし、狙われる位置だが舟山君の番手へ。
安藤宜明
関根君は何でも出来るし心強いですね。黙って信頼。
長正路樹
関東ラインの3番手。どうせ、関根が前を取って粘るんだろ(笑)。負けない様に。
小林裕司
点数は勝負だけど意識しても。単騎で臨機応変に。
嶋貫高大
北日本ラインで坂本君の番手へ。鈴木さんとの2分戦ならチャンスがありそうですね。
赤石聡
上越ラインで鈴木君の番手へ。なんか、これは予選でなく、いきなり負け戦みたいなメンバーだ(笑)。
鈴木浩
坂本君との2分戦。後ろが地元勢だし、小細工をせずに自力勝負。
渋江洋平
どっちが逃げても4番手しかない。先手ラインを追走する。
栗田弘一
もう70点を切って、数年が経つ。首の皮が一枚繋がっているだけ(笑)。上越ラインの3番手。
坂本敏也
任せてもらえるか分からないけど、僕は自力勝負。叩かれた時は、粘りも考えて。
村上輝久
代謝のピンチだし、首にならないか必死ですよ(苦笑)。坂本君に期待して北の3番手。
二木茂則
最近、成績が良くなっている。特に変わった事はやっていませんが。関東で黒滝君の番手へ。
市川博章
後ろに先輩がいる。それで3番手とは言えない。自分で何かやる。
古川喬
腰の打撲だったし、走ってみないと。しかも中5日なので。伊藤さんの前で自在に攻める。
黒滝大翔
地元で完全優勝したけど、その後は6場所連続して決勝に乗っていない。まだまだだし、来期もチャレンジ。自力勝負。
河合康晴
同県の市川君がガンバルと言うので、前を任せたい。
伊藤司
鎖骨の骨折で二ヶ月ぶりの実戦。すぐに川崎第一病院に行き、手術をしてきた。同県の古川君へ。
大河原和彦
群馬の最年長だし、今は選手会の副支部長もやっている。関東ラインの3番手を固める。
戸辺㮈希
前回、やっと初優勝する事が出来た。ちょっと、ほっとしたし、来期は2班。優勝しないで行くのは、カッコ悪いと思っていた。今節も優勝を狙って。ライバルと言えば黒滝さんぐらい。自力勝負。
藤光健一
落車で顔面擦過傷だけど、大丈夫だと思う。戸辺君の番手へ。
亀井道佳
北日本ラインで村上君へ。予選は4場所連続して4着。もう少し伸びが欲しいですね。
井上達雄
追加だけど問題ない。前期は選手生命のピンチだったけど、何とか脱出。埼京ラインの3番手です。
村上皇
今期は先行の決まり手しかないですね。意識はしていないけど。自力勝負。
青山佐知男
3番手を回れる北日本ラインの後ろへ。そこと決めました。4場所前の前橋は地元に競り込んだけど、やりづらかったですよ。
栗原稔貴
最初は、関東連係からと、コメントしたけど、関東の4番手に変更して下さい。
岩崎大和
同期の中川君とは意外にも初連係。飲みに行って、夜の連係はありますが。前回の前橋で落車して三ヶ月休んだ。その分も頑張りたいですね。
中川拓也
自分からイケイケではないし、緩んだところを一気にスパートしたい。それがスタイルなので。
野中祐志
S級でもドームは良かったし好きなバンクのひとつ。自力で一撃を狙いたい。
中村弘之輔
最近は積極的に駆けている。前回の川崎では準決でも1着を取っている。自力勝負です。
深井高志
今回は同期が他の3人いる。珍しい開催です。埼京ラインで野中君の番手へ。
白石大輔
三谷さんに譲ってもらった。北海道同士に入るし責任重大。だけど、車間を切る余裕はあるし脚はバッチリ。中村君の番手で仕事する。
三谷幸宏
オレが番手より白石君が番手の方がラインに厚みが出る。折り合って、北日本ラインの3番手です。
夏目新吾
予選は6連勝中だし、自分の走りは出来ていると思う。相手も強いし2車で厳しいけど自力勝負。もちろん、先行のウエイトが高いですが。
鈴木雄一朗
腰のヘルニアの手術をしたけど、完全に治りきっていない。だまし、だましですよ。自力勝負。
石田宏樹
前回の岸和田は準決、決勝と単騎でやり、上手く行っただけ。それが準決の1着と決勝の3着だった。自力勝負。
会田正一
夏目君の番手へ。確か、前回の連係では途中から切れている。また、そう思っているんでしょ(苦笑)。
鈴木宏章
関東ラインで鈴木雄君の番手へ。デビューした頃の彼は鮮烈でしたね。千切れない様に。
浦崎貴史
年には勝てないし、この辺りが定位置になってきた。北日本ラインで石田君の番手へ。
亀井雅斗
2班の点数が勝負だし、生活もかかっている。だから、どこの3番手も回れるので、位置を決めずに。確かに、夏目君は魅力がありますよね。
前川大輔
前回の優勝を含めて今期は2回優勝。S級の点数が勝負駆けです。ラインで決める自力勝負。
高峰賢治
前川君に行ける番組ですね。もちろん、初連係。前回の前橋の予選は長野の荒井君を使って1着だった。
湯浅弘光
神奈川コンビの後ろへ。そこで脚を溜めたいですね。
久保将史
前川君との2分戦だし、捲りだと厳しいと思う。なるべくペースに持ち込みたい。
長岡豪
高峰さんの後ろで3番手です。勝ち上がれる様にベストを尽くす。
工藤考生
今のまななら2班の点数をキープしている。それもあるし、前川君ラインの4番手です。
藤田和彦
ここは一番好きなバンクだし実績がある。成績を調べて下さい(笑顔)。同県の久保君の番手へ。
渡辺雅也
前橋を走るのは初めて。S級の点数が勝負だし、三日間必死に走りたい。自力勝負。父に似て、僕もスプリンターです。
樋口瑛土
僕が前より先輩が前の方が良いと思う。伊藤さんの番手で甘えたい。
海野敦男
サラブレット(晴智ジュニア)の渡辺君へ。踏み出しが良いし離れない様にしたい。
横田政直
急な追加だけど、問題ない。いつも通り積極的なレースをやるだけ。
関智晴
最初のメンバーと変わったみたいですね。横田君がいて良かった。徹底先行だしチャンスはありそう。
茂木和臣
どっちが前でも東京勢の後ろへ。オレの競輪人生も終わりかけているよ(笑)。
伊藤之人
前々から何でもやりたいですね。任せてもらったし、責任を持って。
武田亮
立川市営のミッドだし頑張りたいですね。来期は初のS級だし不安と楽しみが半々です。単騎だけど自力勝負。
三浦雄大
僕は金沢さんにお任せです。武田君に行ってもらっても良いし、自分でやってもらっても構わない。
栗本尚宗
加藤さんの方が年上だし、僕が南関の1番前ですね。自力を基本に展開で何でも。
金沢竜二
他地区の自力選手には付いた事がないので。2車なら別だが、小橋さんもいて3車。その理由で自力勝負。S級の点数が足りないし勝負駆け。
小橋明紀
来期もA級のままです。北日本の3番手を固める。
加藤健一
あまり番手回りは得意でないけど、これも勉強になるので。南関ラインで栗本君へ。
荒木伸哉
鈴木良太さんの前検日の欠場で特選に繰り上がった。どっちが前でも南関ラインの3番手です。
ページトップへ | 競輪専門紙購入はこちら | ![]() |
山口幸二の「やってやるって!」
日刊スポーツ評論家 山口幸二ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
ページトップへ
コンドルの眼
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓![コンドルネット新聞](/images/keirin/grade/2012/112981/sp_condor_e_bnr.png)
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_477_20191103120357_condor.jpg)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
竹林一彦の競輪閻魔帳
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
沙漠に日が落ちて
作曲家、小林亜星氏の逝去が報じられ、幾つかの芸能ニュースが小林さんの生前を大きく扱っていた。午前か午後か、どの局だったかも失念したが、“音楽家を志したきっかけは二村定一の『沙漠に日が落ちて』を聴いたこと”のテロップとともに二村の曲を流れた。
私が二村定一という歌手の存在を知ったのは色川武大氏のエッセイでだった。はじめは「怪しい来客簿」所収の『砂漠に陽は落ちて』、あと幾つか二村についての文章があるが残らず読んでいるはずだ。私は二村という人物に興味を持ち、二十代後半ぐらいかなぁ、古レコード屋で買って『青空』『沙漠に日が落ちて』等々を聴いているのだが、如何せん当時の私は狭量にロック音楽一本だったから、どうにも駄目だった。それが四十年近くを経て再び聴いてみようとおもったのは、たまたま、毛利眞人著『沙漠に日が落ちて・二村定一伝』を手にしたからである。一気に火が点いて復刻盤を買い漁る日々がつづいた(当時のレコードなどとっくに処分してしまっている)。
もともと飽きっぽい人間だからいつまでつづくかわからないけど、今、部屋に流すのも散歩で聴くのも邦楽はジャズ小唄やハワイアン、洋楽はこれ又一九二〇年三〇年代のサッチモばかりという有様である。
去年の後半から今年の前半は苛々の日々だった。
クソ唄、出鱈目コメンテータ、専門的でない専門家、駄目競輪ETC.――。聞き役など居ないのにひとりで文句を吐く毎日が、前掲の古い音楽を聴くことですこし変わったのだ。もちろん私の短気な地など治りようもないが、ちょっとだけ阿呆が阿呆をスルーできるようになったというか、脳内の怒りの回路の電圧が下がったというか……。読者諸兄にはナンノコッチャでしょうが。
今回の高松宮記念杯、薄らぼんやりとだけど、やれそうな気がするのだが、ま、おそらく錯覚でしょう。
ページトップへ
本田知己の民間投票サイト活用術!
本田知己
アオケイ編集長・大宮、西武園の予想を担当。
学生時代から、こよなく競輪を愛する。
座右の銘は「当たるまで買う事」
ページトップへ
とかく・この世は金ばかり~マッチーの七転八起奮戦記
![](https://www.e-shinbun.net/images/tokusetsu/cms_pid_194_20161118201552_machida.png)
町田洋一
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
https://twitter.com/matchyou1925
ページトップへ
二宮歩美が競輪基礎知識をわかりやすく解説!vol.2
競輪選手、バンク、ラインなど必要な基本知識を丁寧に説明。 追い抜きなどレース中の動きも簡潔に紹介!
競輪ビギナーの方にも優しい内容になっています!(競輪講師:二宮歩美)