![](/images/tokusetsu/cms_pid_894_20240227153912_tokusetu_737x276.png)
チャリロト杯(FⅡ)
![](/images/tokusetsu/cms_pid_894_20240227153912_tokusetu_737x276.png)
選手インタビュー
A級決勝インタビュー
1斉藤 雄行
単騎のレースは今まで何回かある。位置取りの部分でどうかなっていうのはあるけど、気持ち的には余裕を持って行けるかな。
2今井 聡
目標が不発でも何とかなるって今回の2日間で分かったので、そこはメンタル的にもすごく大きい。今は誰かいれば後ろに付くし、いなきゃ自分でって感じのスタイル。ここは宮下君の番手を回ります。
3柿沼 信也
準決みたいな展開は楽そうに見えて難しい。前を残さなきゃいけないし、後ろも引き込まなきゃいけないので。地元といってもいつも通りの感覚だし、あと1日しっかり走ることを心掛けます。宮下君と今井君の後ろで3番手。
4笹倉 慎也
特選から7着3着で決勝に乗れたんだからラッキーですね。自分的にはかなり厳しいと思っていたし、こういう運は大事にしたい。準決でも連係している内藤君。
5内藤 久文
斉藤雄行には前回やられているのでその分も今回は頑張りたい。斉藤君以外にも強い自力が沢山いるし、しっかり仕掛けられるように。自力。
6宮下 一歩
踏むとこしっかり踏めているし悪くはないけど、準決は柿沼さんが残してくれたおかげ。あの援護は心強かったです。関東の一番前で自力勝負。
7堀 航輝
単騎のレースは初めて。誰かに付いて最後差すだけってレースは自分のスタイルではないので、流れを見ながらどこかで仕掛けたい。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
A級チャレンジ決勝インタビュー
1鈴木龍之介
現状ではかなり厳しい気もするけど、走る以上は一生懸命頑張ります。初日も2日目も連係している佐藤君。
2内山 慧大
4人いる新人の中で誰が一番強いかって? 自分です(笑)! デビューしてから優勝はこれまで7回。しっかり勝ちを意識して自力勝負。
3佐藤譲士郎
やっぱり今回の俺は仕上がってる。間違ってなかった(笑)。内山には岸和田でやられているし、その借りをここで返したい。神尾にも平塚で行かれているのでこっちもリベンジですね。流れの中で自分の長所を出せるように走る。自力。
4川本 恵二
内山君が強くて恵まれました。抜けそうな感じは全くなかったです。また任せてマーク。
5神尾 敬冬
単騎のレースは今まで4回くらいある。行けるところから思いきり行けたらいいですね。優勝を狙って自力勝負。
6小笠原一真
デビューしてからまだ優勝はないです。そろそろ? そうですね。自力。
7鈴木 裕斗
今期初めての優出。番組と展開に恵まれました。また小笠原君に任せます。
![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
二日目勝因敗因
1R
1阿部 利光
目の前の落車だしあれは避けられない。2菊池 崇訓
とりあえず落車しなくてよかったです。岡崎さんが1人で行ってヤバいかなって思ったけど、何とか追い付いてくれましたね。5藤本 龍也
今回セッティングをめちゃくちゃいじってきたんですけど、グッと力入るとこがないですね。今日なんかも最後の最後に何とか届いた感じで、力が入ったのも最後の一瞬だけ。明日に向けてこれからまたいじってみます。6岡崎 泰士
前が踏んでないんだもん。(仕掛けたあとは)一瞬逃げ切れるかなって夢見たけど、最後はズボズボ行かれちゃったね。疲れました(苦笑)。2R
1藤野 竜也
単騎かなと思って来たんですけど、コメントと並びを見て後ろに2人も付いていたからビックリ(笑)。今日の1着はほんと恵まれ。自分だけサラ脚の3番手で他の2人が踏み合ってくれたから。あれで勝てなきゃ相当ヤバいですね。2佐野 多喜男
ああなるのは分かっていたし作戦通りっちゃ作戦通り。ただ俺がヘボいだけでした。3佐藤 正吾
前からの作戦じゃなかったからスタートは取りにいかなかった。今までスタートで負けたのは東京の鈴木玄人君とか。あとは新人の子が隣にいると負けることもありますね。4竹田 慎一
ジャンのとこけっこう踏まれましたね。あそこ流してくれたら出やすいんですけど…。見ての通りで今日は駒井さんに力負けです。5駒井 大輔
竹田君にはここまで0勝2敗。負け、負けで来てるから分が悪いと思ったんですけど、何とか不発にできてよかったです。ただ今日に関してはタイミングだけ。じゃんけんぽんでたまたま勝った感じ。6柴田 昌樹
メンバーを見たときはチャンスだと思ったんですけどね。普通に離れました。竹田君も出切れなかったみたいだし駒井さんが強かったですね。7平澤 秀信
もうちょっと早く仕掛けてくれれば…という気持ちもあるけど、こっちが勝手に(藤野を)選んで付いたわけだし仕方ないね。3R
1内山 慧大
もっと踏んでおかなきゃダメでしたね。距離にビビっちゃいました。それでも今日は行くことは引くと決めていたので、もし出られてももう1回行けるところでと思っていました。進んでいる感じはあるので悪くないですね。2川本 恵二
内山君はどうやっても1着。あとは自分が付いていけるかどうか。昨日とは展開が違ったけど、ハンドルを絞って何とか付いていけました。3神尾 敬冬
今日はわりといいレースができたと思います。結果は変わらないかもしれないけど、最後のバックはもっと力を入れて踏み込めばよかったかな。4千澤 大輔
神尾君は気合が入っていたし、いいレースをしてくれました。6菅原 洋輔
5番の人に内から来られて腰砕け。あそこはもうちょっと踏んでてほしかったですね。7滝川 秀嗣
セッティングをちょっといじって逆によくなかった。あれでいっぱいになってるようじゃダメ。4R
1鈴木 龍之介
人気にもなっていたしお客さんには申し訳ない。大バック踏んだのもあって付いていけませんでした。2佐藤 譲士郎
スタートは自信ないから前じゃなくても別にって感じでした。今日はどのみち取れた位置から先行するつもりだったし、出切った時点でゴールまで粘れるなと思っていました。3小笠原 一真
いや~キツい。行かれてから頑張って追いかけたけど全然追い付きませんでした。4伊狩 知人
(スタートは)後ろよりは前がいいと思って。関谷君は掬われてフワってなって、ちょっともったいなかったね。6藤縄 洋介
突っ張って1個出させる予定でした。関谷君が浮いてそのあと仕掛けてみたけど、自分のタイミングじゃなかったのでキツかったです。7鈴木 裕斗
小笠原君さまさまですね。自分も後ろを見る余裕があったし悪くなさそうです。5R
1藤野 一良
6番に割り込まれたのは失敗だけど、そのあとは何とかリカバリーできました。中村みっちーのおかげですね。3阿部 英光
何年ぶりの1着だろう。全く思い出せない。実は(2月頭の)京王閣の2着のレースで手応えがあって、そのうち大丈夫だろうという感じはずっとあったんです。一時期よりはだいぶ上向いていますね。4湯浅 大輔
(裸逃げになり)展開もあるけど自分の脚ですね。もうちょっと力があれば最後は残れたと思います。5中村 美千隆
スタートは昔から苦手なので、前からは行きたかったけど、何が何でもという感じではなかった。今の競輪は昔と比べて競走形態が全然違うし、自分的にはブーメランが理解できない。ブーメランするのが悪いわけじゃないけど、あれは強い選手がするもの。力の劣ってる方がブーメランしてもう一度というのはちょっと違うんじゃないかなと思っています。6長崎 達也
(湯浅が)下がってくると思ったらそのまま行っちゃって…。離れた7番も邪魔になって追えませんでした。もったいない。7橋本 祐司
付いていけない。反応も鈍い。自転車も全く進んでくれない。6R
1高本 和也
ホーム線を過ぎてからは後ろがどうなっているのか分からなかったですね。(最終)4コーナー回って普通にワンツースリーだと思ったんですが…。僕自身は復帰戦にしては踏めているので悪くはないです。2齋藤 宗徳
内から来られるなんて全く頭になかった。あれはちょっと無理ですね。4阿久津 浩之
あのまま4番手で動かないで4着を取っても嬉しくない。一応自分のレースはしたので。今はルール上、残り2周で誘導を切れないから、後ろ攻めになるとやれることが限られちゃいますね。7松田 優一
今日は競輪したなって感じです。空いたとこするする入って番手まで行ったのはよかったけど、そのあとは全然余裕がなかった。ただ昨日よりは気持ちも入ったし、レースにもなっていたので、本当にちょっとだけどホッとしました。7R
1今井 聡
作戦的には突っ張るか飛び付くかの両面。いつ自分で踏もうかウズウズしていたけど、前も頑張っていたのでギリギリまで待ちました。3笹倉 慎也
このメンバーならドンからのイン粘りもあると思ったし、高橋君に来られるのは想定内。併走のところは余裕あったんですけど、最後は前を抜けず、後ろに食われ、完全に力不足でした。4内藤 久文
後ろの先輩方が「内藤が勝てるように走れ」と力強い言葉を言ってくださったので、自分の長所をいかして前々に踏んでいこうと。展開とはいえ1着で勝ち上がれてよかったです。5大越 啓介
ジャン4のところで幸司が引くか引かないか分からなくて…。そこで口が空いて7番に入られちゃいました。自分があまい。7西 徹
誰か来るのもあると思ったけど、ああなると厳しいですね。8R
1柿沼 信也
いや~難しい。すげー難しかったです。自分が勝つだけなら前に踏めばいいだけだし簡単だけど、競輪はそういうものではないので。前を残して、後ろも連れ込むレースを心掛けていたけど、マルまで連れ込めなくて申し訳ない。2鈴木 良太
あれはしゃーないっすね。最後はどこに入るか4番の動き見ながらだったけど、そこでちょうど有賀さんと絡んじゃった。7着ですね、俺? 帰るような選手でもないのでまた明日頑張ります。3宮下 一歩
残してもらいました(笑)。根藤さんはスピードあるので叩かれたらおしまい。カマされないように気をつけながら走っていました。4丸山 直樹
技術不足。あそこ内差してるのが全然ダメ。真後ろにいた有賀さんもこわくて気になっちゃいました。6根藤 浩二
やった方っす。車番的に間違いなくあの形になるし、あとは自分が行けるかどうかだけ。もうちょっとでしたね。引き続き調子いいと思います。9R
1齋藤 雄行
後ろが付きにくいところで行っちゃいましたね。そこは田口さんに申し訳なかったです。最後は堀君にも行かれてしまったし、そんなによくはないかなって感じです。2山田 晃久
周りはみんな惜しかったって言ってくれるけど、最後は野木さんにも負けて5着だから、惜しいようで惜しくない(苦笑)。3大谷 靖茂
悪いところが全部出た。切ったあとペースを落としたのはよかったけど、落としすぎて口が空いちゃって、自分ってほんとトルクねーなーって思いました(苦笑)。力不足の一言です。4田口 裕一
付け切っていっぱい。最後は全然伸びませんでした。5高橋 秀吉
余裕はあったんですけどね。失敗しました。6堀 航輝
牽制で止まったけど、一発だったので何とか耐えられました。体重をかけて回せている感じもあったし、余裕を持って走れました。7野木 義規
ミラクルあるかなと思ったけど…。最後の50センチで失速した。初日勝因敗因
1R
1小笠原 一真
突っ張りきる力をつけないとダメですね。6番の人があそこまで勢いよく来るとは思わなくて…。失敗しました。2千澤 大輔
(ジャン過ぎのところは)外を迂回するしかなかった。そこで脚を使ったのもあるけど、最後は強気に行けなかった。自信のなさか内か外か迷ってしまって…。強気に外踏めばよかったですね。3藤縄 洋介
展開だけです。ごちゃっとしたら行きますとは言ってたんですが、自然と行け~!って展開になってくれましたね。やれることやるってコメントを出してその通りの走りはできたけど、これなら自力って言った方がよかったかな(笑)。とりあえず1着いけてよかったです。4梶原 秀庸
藤縄君が強かった。作戦会議のときから緩んだら行くと言っていたし、いつも後ろのことも気遣って駆けてくれるからありがたい。あの展開で3着だし僕は絶不調です(苦笑)。6藤本 龍也
ちゃんと叩いたと思ったのに…。あそこで(小笠原を)きっちり封じ込められたら違う展開になってましたね。2R
1神尾 敬冬
1番前から行きたかった。スタートして2歩目くらいでやられてしまって…。レースはあれでしたけど今回から使っている新車はすごく乗りやすいです。踏み上げも踏み直しもしっかりできました。2伊狩 知人
(関谷を指さし)彼はこれしかできないんで(笑)。おかげさまです。3関谷 哲平
スタートで前を取れたのが大きい。前を取ればあの形(神尾が1車で来る)もあると思ったけど、もうちょっと詰めたかったですね。久々の競走でも違和感はなかったし大丈夫です。7柴田 昌樹
4着じゃ上がれないし最後は頑張って踏んだんですが…。残念。ちょっと届かなかったですね。3R
1内山 慧大
突っ張ろうと思っていたし作戦通りです。今回からフレームを換えて、競走では初めて乗ったんですけど、2周行って逃げ切れたので悪くないと思います。セッティングをいじるとかも特にないですね。2川本 恵二
点数順のミッドはだいたいこうなるよね。自分が本線のときは今日みたいにいいけど、支線の番組になったらやられていたはず。4鈴木 裕斗
前回も抜いたと思ったら抜いてなかったし、あとちょっとのところでいつも負ける。前があまりにも踏まないから(打鐘の)2センターでカマそうかと思ったくらい。そしたら5番が来て、ごちゃってなって、引いちゃって。そこで引いちゃうのが僕の悪い癖ですね。5浦野 慈生
車番的に仕方ないけど…。何もできない自分に腹立たしいです。6滝川 秀嗣
3着ですか? よかったぁ。セーフ。(内山が)駆けたときにちょうど内を締めてて口が空いちゃった。それがなければ普通に付いていけましたね。最後は4番の勢いもよかったけど何とかしのぎました。4R
1鈴木 龍之介
外とか関係ない。あれはしのがないと…。結果は3着だけど全然納得できません。2佐藤 譲士郎
来る前はめちゃくちゃ仕上がってると思ったのに、実際走ったらそうでもなかった(笑)。まあ悪くはないですけど。ちょっと自分への期待が大きすぎたみたい。また明日も頑張ります。4佐藤 正吾
前取って番手と決めてました。取り切るまではよかったけど、そのあとがダメですね。ただ前に付いてるだけで差し脚が全然足りません。5竹田 慎一
レースにならんかったですね。諦めも早すぎる。たらればになるけど、4番が前であの初周なら早めにフタしにいけばよかったかな。6菅原 洋輔
3着かな、4着かなと思ったら、2着だったからビックリ。失格もあったんですね。自分はもともと一発タイプなので、単騎で脚溜めてと思ってました。2コーナーの詰まったところで行きたかったけど、強い人が駆けてるから行く勇気がなくて…。そこが自分のダメなところ。変に着を意識して自信持って行けないんですよね。7宮原 貴之
落車させたところじゃなくて内抜きの失格でした。すみません。5R
1大谷 靖茂
みんなが踏み合ってくれたから、泥仕合というか、我慢勝負で何とかなった感じ。今日みたいに上がりタイムが遅いレースは僕向きです(笑)。走っていて余裕もありましたよ。2藤野 一良
反省点が多いし自分のミス。ダメだった部分は分かっているのでまた明日頑張りたい。3野木 義規
ここは33と同じだから少しでも前にと思ったけど…。あの展開から突っ込めたのは大きいね。余裕なんてないし脚はパンパンでした。5根藤 浩二
1車になったのはなんとなく分かったけど、後ろで何が起きているかは全く分からなかった。前期の最後の方はどうしようもなくて飛び付きとか自在っぽくやっていたけど、最近はいい感じでタテが出ているしだいぶ戻ってきましたね。6阿久津 浩之
根藤君を併せられればよかったけど、スピードが違ったので。番手に入ってからは松田君がすごいやってくれましたね。お互いやることやったのでこの結果でも納得です。7松田 優一
ヨコには動けたけどタテがまだまだですね。道中はすごく余裕あったんですが…。前検日に言っていた頭痛はレース中は大丈夫。疲れが溜まると出てくるので、ケアだけはしっかりしています。6R
1高本 和也
下りを使って勢いよく来られたので対処できませんでした。久々のレースということでスタンディングの部分で違和感も少しありました。2田口 裕一
余裕は全くない。いっぱいでした。高本君が仕掛けてくれたおかげで自分にチャンスができた感じです。3高橋 秀吉
堀君は作戦会議のときからスケールがデカくて、1つも2つも先を見ていた。(高本のことを)潰します! って言うから、じゃあ俺も心中します!って(笑)。ほんと強かったですね。普通の先行屋ならブーメランしたあとは力んでムリクリ行っちゃうんだけど、堀君の場合は焦らずスースースーって行ってましたね。4堀 航輝
流れる感じでうまく行けたし、あとはどっちが先にやめるかの勝負だった。今は初心に戻って、チャレンジのときみたいに何が何でも先行というレース。じゃないと上にあがってからもすぐに弾き返されてしまうし。最近は色んな先輩に話を聞いてペダリングとか普段の歩き方も意識してやっています。5阿部 英光
2番に持ってこられたのが効きましたね。まあ大敗しなかっただけでも…。6中村 美千隆
爆発力がない。その一言に尽きます。若い子2人が踏み合ってくれて展開はよかったけど…。7R
1内藤 久文
ヤバいっす。勝つには勝ったけどめっちゃキツかったです。2山内 大作
(内藤を)フタして、下げさせて、一緒に出て行くイメージでした。向こうの力が上でしたね。5西 徹
あそこから楽々行っちゃうんだから内藤君は相当強い。付いていけば2着だと思って頑張りました。8R
1宮下 一歩
この展開だしワンチャン(1着が)あるかもって思ったけどダメでした。丸山さん強すぎ。初めて逃げ切るチャンスだったのに…。西武園は先行有利で成績もいいのでいつも気持ちよく走れています。2丸山 直樹
宮下君があれだけやってくれたんで自分もできる限りのことはしようと。大越君は最後内にいましたね。押し込まれたのかな? ほんと今日は全て宮下君のおかげです。5善利 裕生
(当日欠場)6伊藤 拓人
二分戦だったから(突っ張られたあとに)引くっていうのはなかった。苦しい中でも湯浅さんは頑張ってくれましたね。しょうがないです。9R
1齋藤 雄行
僕的には一番いい形になってくれました。脚もほとんど使わず駆けられたし、あれで残れなかったら逆にヤバい。展開とはいえ押し切れたのはよかったです。2今井 聡
ああなったら自分で行くしかない。思ったより進んでくれたので安心しました。3柿沼 信也
今井君にスピードをもらえたおかげ。あそこで仕掛けてくればきゃ自分はまったくの圏外だし、ほんと今日は今井君さまさまです。5笹倉 慎也
できることはやりましたけど、番手で負け、捲りでも負け、悔しい結果になっちゃいました。想定したレースにはなったんですが、まだまですね。6鈴木 良太
見てもらった通り。斉藤君が強かった。7山田 晃久
笹倉君はもうちょっと落ち着いてもよかったね。(3番手に入ってから)無理に行かず4コーナー勝負の方が2人ともチャンスがあったと思う。初日インタビュー
1R
小笠原一真
いまは松戸に冬季移動していて同期の鳥海創君、山田駿斗君、坪内恒さんたちと練習している。一応4月までこっちにいる予定です。自力。千沢大輔
前まではだいたい静岡に冬季移動していたけど、今年は嫁(大和久保美)の実家がある久留米に行っています。小笠原君とは今年最初の高松で連係して共倒れ。今度はきっちり決めたいですね。僕自身の状態は変わらず普通です。藤縄洋介
気が付いたらバック本数がめちゃくちゃ増えていた(苦笑)。相手は強いけどやれることをやります。梶原秀庸
もちろん僕は藤縄君。今まで何度も走っているし相性もいいと思います。佐野多喜男
2分線ならキツいど3分線ならチャンスはあるね、久々の連係になるけど藤本君を信頼して。藤本龍也
初日はいつもこういう番組で、新人突っ張られて大敗というのが多い。何とか打破できるように頑張ります。自力。平沢秀信
成績良くない? ちょっといろいろありまして…。北日本の3番手を固める。2R
神尾敬冬
今回からフレームを変えて走ります。練習で1回乗っただけなので競走では初めて。何度でも踏み直しができるやつです。勝てるように自力勝負。伊狩知人
関谷君がいるなら任せます。連係は何度も。今期一発目の松阪も一緒で、不覚にも捲りに千切れました。関谷哲平
落車で肩甲骨にヒビが入って休んでいたけど、治ってからは普通に練習できたし大丈夫です。1番のコはダッシュがいいんですよね? 知っています。自力。菊池崇訓
駒井さんが頑張ってくれるみたいなのでお任せですね。しっかり付いていきたい。駒井大輔
最近は走るレース走るレースでセッティングをがちゃがちゃいじっていて…。今回もそういう感じでいこうと思っています。自力自在。梶山大輔
初日から神尾君に行けるなんて嬉しいね。この間の京王閣の最終日も一緒でした。柴田昌樹
関谷君の後ろには今まで何度か付いているし、西のラインということで奈良両者の後ろを回ります。3R
内山慧大
師匠は小森貴大さん。脚質は一応ダッシュ。今は上にあがってからも戦えるように長い距離を行くのを意識しています。同期で意識する選手は特にいないし全員ですね。自力でしっかり。川本恵二
1着は取れているし決勝にも乗れているし悪くないと思います。初連係の内山君。阿部利光
今年に入ってから全然伸びない。寒さが影響しているのかな…。鈴木君。鈴木裕斗
もうバックを消したいんですけどね。シフトチェンジするのがどのタイミングなのか自分でも迷っています(苦笑)。自力自在。浦野慈生
やりたいレースはできているし自分なりには動けている。成績はこんなだけどめちゃくちゃ悪いってわけではないです。自力自在に何でも。滝川秀嗣
ちょくちょく連に絡めているし悪くはないんですが、手応え的にはそこまで…。もう少し欲しいなって感じですね。内山君と川本君の後ろで中部近畿3番手。岡崎泰士
南関は2人だけだし浦野君に任せます。前回も一緒で6着7着でした。4R
鈴木龍之介
(肺がんのステージ4で10月から実戦復帰しているが)いつまで走れるか分からないけど、嘆き悲しんで治るものでもないので…。これも人生だと思って受け入れています。一応この開催が終わった3日後にはMRIみたいなのに入って頭に放射線をあててきます。地元の佐藤譲君にお任せ。佐藤譲士郎
普段の練習は同期の(吉田)晏生、助川(翔太郎)、(荒川)達郎と一緒で、あとはバンクに行ったらそこにいるメンバーとやっています。前回(初日に)飛んで言うのもあれですけど、今回は自信ありますよ。練習でひらめきがあったので。自力。高木修二
竹田さんは最近かなり調子いい。地元の子もいるけど、もらったようなもんでしょう(笑)。全て任せてマークします。佐藤正吾
前回のあとに体調を崩したけど今はもう大丈夫。自分で納得したいし菅原さんとは別々。単騎で前々から。竹田慎一
去年の悪かった頃と比べれば全然いいです。相手が誰でも自分のスタイルはいつも通り。やれることをやってみます。自力。菅原洋輔
それぞれ好きに走りましょうということで(佐藤)正吾君とは別線になりました。地元の新人の子が強いみたいだけど、竹田さんも必ず仕掛けるし、チャンスはどこかであると思う。単騎で頑張ってみます。宮原貴之
早く70点取って楽になりたい。年齢を見るともう53歳だけど、栃木には野崎修一さんや北沢勝弘さんがいるので、自分はまだまだ小僧です(笑)。鈴木君の後ろで関東3番手。5R
大谷靖茂
3場所前の名古屋の前に疋田(敏)さんにセッティングを見てもらって、そこからガラッと流れが変わった。ほんとセッティングを換えただけでこの成績。自分はみんなが苦しくなる冬の重馬場が好きなので、これから暖かくなっていくのはちょっと嫌(苦笑)。自力。藤野一良
自力でやるのもしんどいし、僕的には誰かいてくれた方が全然いいです。若い子を援護してラインで決める走りがベスト。たぶん初連係の大谷君。野木義規
普通なら1番2番の後ろだよね。3番手付けば突っ張ってくれるかもしれないし。うーん、どうしよう。でも決めちゃうのもあれかぁ…。決めずに先手ラインでお願いします。高橋佑輔
今使っているフレームは三ツ井武に借りてるやつ。軽くて追走は楽なんですけど、踏み上げたときの進みはそこまで…って感じです。南関ラインで根藤君。根藤浩二
4場所前の立川からフレームを換えて良い感じ。追加の連絡は2日前にきたけど走りたかったので受けました。今の状態ならサラ脚で脚を溜められれば何とかなるかな。自力。阿久津浩之
松田君がどうしても自分でって言うなら任せますけど、それはたぶんないですよね。去年一緒になった時も僕が前でやっているし、いつもの自力で頑張ります。松田優一
前回の落車は過去イチの落車。右の肩甲骨を折ったのもあるけど、頭を強く打ったので、そっちの方がヤバかった。落車してから1ヶ月以上頭痛がとれなくて、今でも強めに練習すると痛くなる。ほんと走ってみてって感じです。阿久津さん。6R
高本和也
落車して左の鎖骨を骨折したけど、練習はしっかりやってきました。周りからも「早く競走行ってこい」と言われるくらいだったし脚はたぶん大丈夫。レース勘がどうかってだけですね。自力。田口裕一
久々の優出で決勝も2着だし前回は大ヒット。初連係の高本君に任せます。高橋秀吉
堀君。連係はたぶんなかった。初めてだと思います。1番の高本君は休んでる間にどれだけ練習してきたんだろう? たっぷりやって万全なのか、直前にちょこっとやっただけなのか、気になりますね。堀 航輝
(一時期より点数を下げ)同期の活躍に焦りもあって思い切りが足りなかった。それに気付いて最近は内容重視のレースに戻して、ちょっとずつ上向いてきました。自力。阿部英光
このままずるずる点数を下げたらチャレンジに落ちてしまう。何とか踏ん張らないと。一時期よりは良くなっているし、堀君-高橋君の後ろでチャンスを待ちます。中村美千隆
121期が2人いるんですね。やり合ってくれないかな? 自分は単騎でもタイミングがあれば仕掛けるし、前々に行くレースをするだけ。どこかで一発出せればいいですね。臼井昌巨
中村さんも自分も同じようなタイプだし、それぞれ別で走りましょうとなりました。さすがに大谷さんや内藤とは一緒にしてくれませんね(苦笑)。1人で何でも。7R
内藤久文
小倉が終わって体調を崩したけど今は大丈夫です。1・2班戦での優勝は1回だけ。そろそろ(2回目の優勝を)したいですね。自力。山内大作
走るたびに良くなっている感じはある。ムネが頑張ると思うし番手でアシスト。斉藤宗徳
1番の子は徹底ですよね? 松沢は最近動いてないけど、ここではどうするんだろう? どうあれ自分は自力で。松沢敬輔
実戦復帰してからは思ったよりも走れています。とりあえず今は練習して試合して頑張っての繰り返し。自在。西 徹
昔は強かった? そんなことないですよ。S級優勝は2回あるけど、記念は準優までしか行っていない。G1も一度も出ていないしG2まででした。有賀さんがいいなら内藤君のハコに行かせてもらいます。有賀高士
今期の点数は自分の方があるけど、やっぱり直近の点数で並ぶのが自然だよね。内藤君-西君の後ろで3番手。橋本祐司
落車で長欠したり、そのあと風邪で体調を崩したり、全然調子が上がってこない。途中でいっぱいになって千切れるのも多いし厳しいですね。松沢君。8R
宮下一歩
中4日でも疲れはない。冬場も地元で街道中心にやってきた。(予選スタートについては)弱いから特選に乗れないってことです。自力。丸山直樹
宮下君に行けるなら喜んで。連係は何回もある。差したり差せなかったりという感じですね。大越啓介
いまだに自分でやる番組がけっこう多くて…。自分はもう追い込みだし、今回みたいに前がいてくれた方が全然いい。宮下君と丸山さんにしっかり付いていく。田中俊充
3場所前の落車は問題ない。最近は初日敗退が続いているので今回は何とか準決に乗りたい。善利君。善利裕生
自力で動くのもボチボチしんどくなってきたけど、出来る範囲で頑張ります。自力自在。伊藤拓人
湯浅さんと話して後ろを回ることになりました。湯浅大輔
点数がないからこういうメンバーになるのはしょうがない。状態的には特に変わらず。自力。9R
斉藤雄行
今の課題はレースの中での駆け引き。自分は競技経験が他の同期と比べて少ないので、そこをこれから強化していきたい。神奈川には北井さんや松井さんみたいな強い先行選手がいるので、そういうレースが自分もできたらいいんですが、まだまだですね。自力。今井 聡
脚が落ちている感じがしたので練習量を増やしてきました。自分はもう追い込み。高橋君が空いているなら付かせてもらいます。柿沼信也
ここまでは普通に練習とケア。自分ももう39歳だし、地元といっても特別なことはしていません。今井君が高橋君に行くなら3番手でいいです。前回の京王閣から追い込み寄りの新車にして今回もそれで走ります。高橋幸司
いつも通り頑張ります。笹倉慎也
悪い展開をひっくり返す脚はないけど、チャンスがあればモノにできるくらいの脚はあります。目標にできる選手もいないし厳しい戦いになりそうだけど、追い込み選手なりに何とかしたい。山田さんの前で。鈴木良太
名古屋のあとは伊東の卒業記念に行っていました。忙しい中でも練習はできているし、脚の感じもちょっとずつ上向いている。目標の斉藤君とは(1月の)玉野の初日以来かな。離れないように必死に付いていきます。山田晃久
成績だけ見ればまずまずまとまっているけど、S級点を取れそうな若い子にマークすると余裕がなくて苦しくなってしまう。ここはどういう走りになっても笹倉君に任せます。![](images/img_table.jpg)
![](images/img_table.jpg)
コラム一覧
日刊スポーツ評論家 山口幸二
ヤマコーの「やってやるって!」過去の一覧アーカイブはこちら
↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓
武田一康(たけだかずやす)
コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。
66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。
趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
見出し
本文
スポーツ・コーチ
最近、というかこの数年で、人との会話が極端にへり、自分の口癖も忘れつつあるが、それでも、ひとりごとでは、「つまんねえ奴だ」「つまんねえ役者だ」「つまんねえ選手だ」と「つまんねえ」は頻繁に使う。
つまんねえ野郎だ。も、くすぶり。も、食いつき。も、Eさんから伝染ったスラングだ。Eさんは私より十うえの先輩記者だった。
同じ社で働いている時はもちろん、職場が別々になっても、Eさんが仕事を辞めた後も、慕い親交させていただいた。
Eさんは私の、三十年来のスポーツ・コーチだった。
Eさんが語る昔の競輪の話は、いつしか自分の競輪の話になった。
Eさんが使うスラングを、ほどなく自分もEさん以上の頻度で使うようになった。
もし煙草をやめていなければ、きっとEさんと同じ銘柄を吸ったことだろう。ちなみに喫煙していた時代はずっと、ショーケン(萩原健一)を真似た。「太陽に吠えろ」も「青春の蹉跌」もハイライトで、ショートホープに変わったのは「前略おふくろ様」だ。うん? 「アフリカの光」は何を吸っていたのだったっけ。
Eさんは、二段駆けみたいな車券にはほとんど手を出さなかった。好きじゃなかった。本命が引っぱり気味の逃げを打つのをひどく嫌っていた。
グランプリで犠牲役に近い競輪をした選手には、幾度となく「つまんねえ選手」だ。ああ、「最低な野郎だな」も聞いたことがある。
Eさんが逝って、もう何年が経ったのだろう。
しばらく墓参もしていない。
春近し。Eさんの好物だったポッカの缶珈琲とラッキーストライ・ボックスを持って逢いにゆき、一緒に、俺も一本だけ、煙草を吸うのだ。
竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。
町田洋一
元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
打倒ヤマコウがモットーなのか!?
twitter
https://twitter.com/matchyou1925