万博協賛 玉藻杯争覇戦(GⅢ)

開催日時 2025年1月30日(木)・31日(金)・2月1日(土)・2日(日)
開催場所 高松競輪場
出走表 出走表 コンビニで出走表が無料で出力できます。詳しくは コチラ
e-SHINBUN スーパーアドバイザーe-SHINBUN
スーパーアドバイザー
山口幸二

選手インタビュー

S級決勝インタビュー


 

犬伏湧也=自力。新車を投入していたけど決勝だけ、元に戻す。今年はレベルアップして飛躍の年にしたい。島川さんとは普段から仲が良いので仕掛けやすい。地元の香川さんと3人で決まる様に。
 
郡司浩平=自力。8年前にウィナーズカップ(GⅡ)で優勝してブレークのキッカケになった。それまでは、和歌山記念しか獲っていなかった。改修前の記念だし、ここも獲りたいですね。この8年を考えると、ちょっと出来過ぎ。ただ、今の競輪はスピードアップしているし、自分の脚力は劣る。前回の松阪記念の優勝は深谷さんの番手だし、こう言う番組で勝つのも大切ですね。
 
成田和也=オール2着だけど、手応えのある調子。色々と考えたけど田中君に期待する。機動力は魅力だし、今節のラッキーボーイなので。
 
坂本健太郎=初手は四国ラインの後ろへ。田中君に付けても車番が悪いから、結局、後ろになる。久々の記念の決勝だし嬉しいですね。準決も普段なら入らないコースだけど雨が降っていたので。
 
福田知也=神奈川の3番手。二次予選までは不安があったけど、準決の伸びなら大丈夫だと思う。まずは離れない様に。
 
田中太我=自力。記念の決勝は初めて。知らない世界すぎて、どう走ったら良いのか…。ただ、あの成田さんが付けてくれるのは光栄ですね。
 
香川雄介=徳島勢の後ろへ。観音寺記念は獲っているけど、高松記念は優勝した事がない。大幅なバンク改修があるから、2年、ここで記念が開催されない。2年後は間違いなく脚力が落ちているし、チャンスがあれば突っ込みたい。
 
島川将貴=犬伏君。差してワンツー、離れ、競り負けと色々ある。一番最近の連係は小松島記念で千切れた。昨年だったけど、久留米で南修二さんに簡単に競り負けた。成田さんが来るかなと思ったけど、スンナリ回れるのは大きい。
 
松谷秀幸=郡司君の番手へ。当たり前だけど強いし、しっかりサポートしたい。準決は、焦って踏み過ぎて、新山君に迷惑を掛けてしまった。

 

 

10R S級 準決勝インタビュー


 

犬伏湧也=自力。二次予選は、ラインの3人で勝ち上がったけど突っ張りで3着はいただけない。久米さんに差される分には良いけど、簗田君の強襲はファンに申し訳ない。自転車は元に戻すか考えている。
 
和田真久留=南関で簗田君に任せる。自分も調子が上がっているから前でやりたかったけど、簗田君の気持ちを大切にしたい。ただ、発進とか、そう言うレースはやりたくない。
 
三谷将太=初連係で練習仲間の田中君。バンクが改修していて使えない。それもあるから調子自体は良くない。次が地元奈良記念だし、それに向けて。
 
石毛克幸=南関の3番手。僕は、どっちが前でも3番手を固めるだけ。
 
香川雄介=犬伏君の番手へ。二次予選の伊藤颯馬君みたいに、スピードが上がってからのダッシュ戦なら付いて行ける。低速からのダッシュでは千切れるけど、必死に食らいつきたい。
 
簗田一輝=自力。僕が前でやりたいと志願した。二次予選は犬伏君相手に1着を取れたけど、捲り追い込みで、展開も良かったので。
 
伊藤旭=自力。脚力は上がっているけど、仕掛ける距離が短い。その辺りが今の課題だし、タテ脚を磨き、組み立ても巧くならないと。
 
田中太我=自力。三谷さんとは初めてだし、風を切れる様に。普段からお世話になっているので。
 
松川高大=熊本同士の伊藤君へ。二次予選は、3番手をどかせたし、番手の仕事はできたと思う。

 

 

11R S級 準決勝インタビュー


 

松岡貴久=初日にワンツーを決めている林君へ。二次予選は旭が仕掛けないから、ふんづまってしまった(笑)。
 
新山響平=自力。二次予選は車番が悪いから前は取れないと思った。そうしたら関東勢が入れてくれたし、ラッキーだった。トップスピードは出せなかったけど、ゴールに向けて上げて行く感じだった。ここは緩急をつけて仕掛けたい。間違いなく和歌山記念よりは良いですよ。
 
久米康平=同県の島川君の番手へ。二次予選は後輩の犬伏君が突っ張ってくれたおかげ。車間を切るより、普通に追走した方が良いと思ったけど技量不足です。
 
林慶次郎=自力。郡司さんの巻き返しが思った以上に早かった。あれがS班の走りですね。松川さんが3番手に入れてくれたおかげ。
 
河端朋之=徳島勢と別で単騎で自力。前検日は少し不安があったけど腰の具合は問題ない。ピンピンで勝ち上がったけど、位置は取れないと思うし、取れた場所からの仕掛け。
 
朝倉智仁=単騎で自力。新山さんは綺麗な走りだし、凄く掛かっていた。4番手を取れたけど、3着に入るのでいっぱいだった。
 
松谷秀幸=新山君の番手へ。連日、S班の後ろで最高の番組。郡司君はきつそうにしていたから、抜きに行くタイミングを遅らせた。そうしたら、最後の踏み直しだけは、いつも通りだった。
 
島川将貴=ここは割り切って、河端さんと別ですね。久米さんと決まる様に仕掛けたい。
 
福田知也=新山君ラインの3番手。4着、4着だけど、勝ち上がる事ができて良かった。

 

 

12R S級 準決勝インタビュー


 

成田和也=連係実績のある郡司君の番手へ。二次予選は新山君が持ち味を発揮しての突っ張り先行。だけど、差す脚がなかった。
 
坂本健太郎=九州ラインの3番手。今回は連日、3番手回りだけど前が強いので。今の伊藤君は勢いがあるし、ここもチャンスはあると思うよ。
 
石原颯=自力。車番が悪いけど、それは仕方ないですね。昨年は、S級の最多勝だったけど、今年はそれ以上の成績を目指して。まだ地元記念の決勝に乗った事はない。
 
櫻井正孝=郡司君、成田さんの後ろで3番手。本線の3番手だし、離れない様にしたい。
 
伊藤颯馬=自力。二次予選は後ろが地元の香川さんと原さんだし、早めの巻き返しを意識した。相手も強いけど頑張りたい。
 
児玉慎一郎=地元ラインの3番手。福島兄弟は自分の弟子だし、2日間、一緒に走れて良かった。石原君も同門だし、これからの選手。準決のスピード域は違うと思うけど、ラインの連係を崩さずに。
 
中本匠栄=九州で伊藤君の番手へ。自転車を元に戻したら良くなった。抜く脚はないけど、追走は問題ないと思う。
 
福島栄一=師匠が頑張れと言ってくれたので石原君の番手へ。地元記念の準決を走るのは初めて。
 
郡司浩平=自力。自然と体が反応して、早めに仕掛ける事ができている。高松は8年前にウィナーズカップ(GⅡ)を優勝。それがビックの初優勝だった。
 

 

三日目勝因敗因

1R


 

2佐藤 一伸

今日はメンバー的にタテ勝負と思っていた。だけど、判断が悪い気がする。先行と言うより、行くしかなくなった。結果は小橋さんとワンツーで良かったですが。 

3小沼 良

中山君が佐藤君相手に頑張ってくれたおかげ。3着権利だし、選抜を走れて良かった。  

5山崎 泰己

補充でコメントは出来なかったけど、愛媛勢とは別で単騎だった。切り替え、切り替えのレースだった。 

6和泉 尚吾

ホームとかは危なかったですね。S班の選手を見ていると、同じ自転車を漕ぐ人間とは思えない(笑) 。

7小橋 秀幸

このクラスでは佐藤君の脚が違いますからね。ロングスパートの走りで有り難いですね。 

8中山 拓人

佐藤さんが早めに巻き返しにきたし、併せる事が出来なかった。
2R





1佐藤 雅春

もっと車間を切れば良かったかな。安倍君とのスピード差があったから止めることは出来なかった。だけど彼の頑張りがあったから3着に入れました。 

3友定 祐己

わしが前でも連佛君が前でもやる事は一緒。それなら点数上位のわしが前になった。とにかく前にいないと勝負にならないから、先手ラインの3番手をキープ。それで2センターぐらいから外を見ながら踏んだ感じです 

4矢島 一弥

安倍君が捲ってくれたけど、踏み出しが凄くて付いて行けなかった。 

5連佛 康浩

切れ目からとコメントしたけど、友定さんが来ないと分からなかったので。話をして任せるレースになりました。 

6阿部 架惟都

自分のレースはやれたけど、簡単に行かれてしまったし力不足です。 

7鰐淵 圭佑

安倍君の初速は良かった。行ってしまうスピードだったし、捲ってくれたおかげ。ただ、自分の感覚として4角から失速した。それで踏まさせてもらった感じです。今回は練習をハードにやってきたので、展開が噛み合えば、今日みたいなレースができる。
3R





1原井 博斗

金ヶ江君が行ってくれたけど、気が付いた時は、猪狩さんがヨコに並んでいた。きちんと対応できず、申し訳ないですね。

2才迫 開

こんな成績だけど、練習だけはやっているので。この1着を、今後の弾みにしたい。石丸さんとワンツーが決まり良かった。  

4石丸 寛之

才迫君の良さは構えないこと。捲り追い込みでなく、きっちり捲りを出してくれた。1角ぐらいから行ってくれた感じです。 

5猪狩 祐樹

脚質は色々と考えたけど、動ける内は動こうと思う様になってきた。原井君に気付かれたけど、自分で捲って3着ならば。  

7一戸 康宏

自分の状態もあるけど、バンクは重たく感じますね。山田君とは初連係だったし、次、頑張ろうと話しました。  

9金ヶ江 勇気

主導権は取れたけど、どっから捲ってきたかは分からなかった。
4R





1坂本 貴史

立ち回りは悪くないと思ったけど、仕掛けてからの脚がなかった。

2池田 良

2車だし、誰か内に入ってくるのは想定内。その分、山根君を差す事が出来なかった。山根君は徹底先行だし、ポテンシャルも高いですから。 

4溪 飛雄馬

あの展開は想定内。吉武君の組み立ては良かったと思う。あのまま坂本君が捲れば付いて行けば良いし、そうでないときは内を突こうと。だけど、池田君に締め込まれて、突っ込み切れなかった。  

6吉武 信太朗

切って、山根君ライン待ち。坂本さんが付いてくれば、その後ろで良いと思っていた。坂本さんなら捲ってくれる展開もあるので。作戦通りと言えば、作戦通りのレースだった。

7金子 哲大

多分、鈴木君とは初連係だったと思う。任せたし、仕方ないですね。 

9山根 将太

ガツガツ先行する選手はいないと思ったのでペースで駆ける事ができた。あとは番手の池田さんを信頼していた。今期の競走得点は95点スタート。かなり点数を落としていたので、この1着は嬉しいですね。最終日も自分らしい走りで勝つ事ができれば。
5R





1坂上 樹大

川口君の組み立ては間違っていない。あの煽りが痛かったね。最後、踏んだけど、脚を使っていたせいか、パコパコしていた。

2山口 貴弘

結果的に、佐賀ワンツーと言うか、橋本君と1着同着だった(笑) 。近藤君が積極的な気持ちだったし、自分は入れても良い様に位置を確保していた。

3岡本 大嗣

(妨害して失格) 。 

5橋本 瑠偉

どうするか悩んだけど、もうホームだし腹をくくった。長い距離を踏めたけど、岡本さんの失格は残念ですね。 

6寺崎 祐樹

負けたと思ったけど3着だった。ボギーさんを追走していただけです。 

7山賀 雅仁

切ってからとか、斎藤君には郡司君からアドバイスを貰った方が良いよと話しました。 

8近藤 翔馬

出させてくれるかと思ったけど、橋本さんに見つかってしまった。 

9川口 聖二

あの煽りがなければ行けていたかな。一旦、あれでスピードが死んでしまった。
6R


 

2吉田 有希

瀬戸さんも踏み合うと言う感じではなかったしニュートラルに入れたまま、駆ける事ができた。最近の記念は一次予選は良くて二次予選はダメ。そして3日目は良いパターンが続いている。僕は泥臭い走りと言うか、自動車レースで言えばF1よりラリーの方が好き。もう1個、上を目指して。地元の石原さんもそうだし、先輩達からも、セッティングを見てくれと言われる。僕にとっても良い経験になるので。  

5瀬戸 晋作

あれぐらいスピードを上げておかないと、飛び付けないので。3番手を確保するので、いっぱいだった。 

6富 弥昭

畝木君に任せていたけど、吉田君の先行だし、後ろになったので。5着ぐらいに届けば良かったですが。 

7志村 龍己

おでぶちゃんは強いね(笑)。差させてもらいますと思ったけど全然だった。最近、ヘルニアが出てしまい、調子は良くないけど、追い込み選手は展開で何とかなりますから。 
7R





1佐伯 亮輔

地元の福島さんが後ろなのに、後方になってしまい申し訳ないですね。

2長田 龍拳

スタートから全部、想定外だった。片折さんの先行も考えていなかった。作戦も考えていなかったし、行けるところで行こうと。 

3岡田 征陽

片折君が行ってくれたし、もう少しアシストしたかった。 

4小島 歩

脚が痛いですよ。長田君が強くて恵まれた。この3着で最終日は特別優秀ですから。岡田さんが飛び付く感じになったけど凌ぐ事ができた。  

7片折 亮太

先行は考えていなかった。内に降りる事も考えたけど、行ってしまうスピードになってしまった。  

9大塚 玲

長田君も良いタイミングで行ってくれたし、自分らに展開が向いた。昨日の5着とかもったいない。脚は良いので、技術的な問題。4着なら準決に行けたのに。
8R




1川越 勇星

諸橋さんと飯嶋さんに付いて戴いたのに、後方に置かれて申し訳ないですね。

2原 真司

僕と山口君で伊藤君に付こうと思ったけど、単騎でやらせて下さいと言われたので。 

3柳詰 正宏

佐藤さんが駆けてくれたおかげですね。山口さんの捲りは止められたけど、伊藤さんは厳しかった。  

5伊藤 信

怪我とかあり、調子を落としていたけど、最近、良くなっていたので。岐阜勢は悪いが、単騎でやらせて下さいと。自分のタイミングで、被る前に仕掛けた感じですね。 

6飯嶋 則之

6着、7着争いだけど、この6着はでかい。特選と選抜では全然違いますから。  

9諸橋 愛

最低限の走りだし、良くないままです。ちょっと、我慢の時です。
9R





1杉森 輝大

中嶋君のダッシュに離れて迷惑をかけてしまった。初日の新山君もそうだし、技術不足です。 

3磯島 成介

同期の星野君はスタートが早いのでSを取ってもらった。その後もアシストをしてもらい恵まれた。上手く中嶋さんの番手に入れてもらった。 

5星野 洋輝

車番に関係なく、スタートは自信がある。ただ、前を取るのは楽だけど、中団を取るのは難しい。相手の動きを見てからになるので。今日は、ラインの3人で決まり、それぞれの仕事ができたと思う。  

7佐藤 博紀

どっちが前でも北の3番手と思っていた。前の2人が頑張ってくれたおかげです。

8長谷部 翔

初日も中嶋さんには世話になったので、3番手を固めた感じです。 
10R





1犬伏 湧也

前中団か後ろ中団って考えていたので想定内の動きでした。冷静に見ながら行った感じですね。流れで行けたので後ろの香川さんも付きやすかったと思う。いつもは強引に踏み上げて後ろが付きにくい走りになっていたので、これが準決で出来たって事はレベルアップできたのかな。昨日はゴール前に失速してしまいファンに迷惑を掛けてしまったので、ゴールまで持つように行きました。香川さんと2車でもワンツーが決まったし最高の形。新車はまだ微妙ですけど、自分がレベルアップするには必要。このまま決勝も行く。

2和田 真久留

簗田君が発進とか言う作戦はなかった。俺も前でやりたい気持ちもあったけど、彼が頑張ると言ってくれたので。この後、すぐに静岡F1。連係もあると思うし、その時は決めたいですね。 

5香川 雄介

犬が強い。想定内の展開やったし、ピッチが上がってからの仕掛けだったので付いて行けた。ちょっと口は空いとったけどね(笑)。これで最低限(決勝に乗る事がノルマ)事はできた。今年から改修工事に入り、2年地元では記念がない。決勝は無理でも抜きに行ってみるか(笑)。高松は三好章仁さん以来、地元優勝がない。あの人がぐちゃぐちゃにしたな(大笑)。この呪いが解けるよう頑張ってみる。 

6簗田 一輝

任せてもらったのに、何もやれなかった。もっと田中さんが犬伏さんに抵抗する展開があると思った。先行争いにならなかったですね。  

8田中 大我

初のG3決勝。知らない世界すぎて何も言えない。ここ一年くらいで練習量を大幅に増やした成果。 
11R




2新山 響平

雨で寒く重たかったけど、残る事が出来ず、ファンに迷惑をかけた。だらだらとした駆け方になり、もっとガツーンと踏んだ方がよかった。すみません。 

3久米 康平

ダメ元でスタートを取りに行ったら、新山君ラインの後ろになった。これが一番大きいですね。島ちゃんが1着だし、自分に脚があれば3着には入れたと思う。後ろ攻めなら、新山君に突っ張られて、九州勢と同じパターンだったと思う。 

4林 慶次郎

新山さんに突っ張られてしまい力不足ですね。松岡さんに迷惑をかけてしまった。  

6朝倉 智仁

単騎で制約のあるレースだったけど、赤板のところが自分なりの勝負場所だった。 

7松谷 秀幸

誰もこれないだろうというカカリだったんですが、島川君が4コーナーくらいで来て、あそこで振っても下りを使って行かれちゃうので、もう前に踏ませて貰いました。難しかったですね。新山は雨で思ったように踏み上がらなかったみたいだけど、それにしてもSS班はやっぱり違う。気持ちが強いですね。 

8島川 将貴

良い位置が取れて、あとは内から来られない様にという所を意識してました。ワンテンポ遅らせて仕掛けたけど、進んでくれと思いながら踏んだ感じですね。あの位置を取ってくれた(久米)康平さんのおかげです。身体自体は良い感じになってきてるし、これをきっかけに次に繋げて行ければ。

9福田 知也

もう前2人が特選組でGⅠ級なので、しっかりと追走するだけでした。昨日セッティングを色々といじってかなり良くなりましたね。最後も中を突っ込めたし、戦える感じです。
12R





1成田 和也

郡司君の後ろだから、ケツだけ見ていた。余裕はないけど、今回は状態が良いですね。オール2着だけど仕上がっていると思う。

2坂本 健太郎

普段、あのコースには入らない。雨が降っていたから外では無理だと思ったので。これも伊藤君が早めに行ってくれたおかげです 。

3石原 颯

ジャンで伊藤君に叩かれてしまい、自分の走りができなかった。2年後の本場記念では、もっと強い走りをやりたい。 

4櫻井 正孝

自分の脚ではS班の仕掛けに付いていけない。雨で見えないのもあったけど。 

5伊藤 颯馬

ジャンからだし、自分の距離ではなかった。郡司さんに力負けです。  

7中本 匠栄

伊藤君が行ってくれたし、3着に入れる展開だったけど力不足です。  

9郡司 浩平

雨で前は見えなかったけど、成田さんとワンツーが決まり良かった。2日間、早めに仕掛ける事ができていたから、今日の捲りが決まったと思う。8年前のウィナーズカップで優勝したから今の僕がある。その前は和歌山記念の優勝しかなかったので。改修前の最後の記念だし、ここも獲りたいですね。

二日目勝因敗因

1R





1伊原 克彦

ジャンのところのエックス攻撃は自分でも上手かったと思う。だけど、中団3番手に入ったのに、そこから仕掛ける勇気がなかった。気持ちの問題ですね。

2小野 大介

阿部君は駆ける作戦だったけど、相手もいるから仕方ないですね。 

3瀬戸 晋作

初手の並びが違った。しゃくって良い位置だと思っていたけど、結局5番手。バックから仕掛けたけど、出ないから追い上げみたいになった。あそこはニュートラルで、岡田さんが踏み込んだのを期待してしまった。地元佐世保記念は準決まで行ったけど、自力では厳しいですね。 

4鷲見 逸喜

伊原君が3番手を取った時はチャンスかと思ったけどね。 

5小橋 秀幸

みんな、阿部君待ちだと思っていたけど、全然、展開が違った。  

7岡田 征陽

外枠2人だけどスタートを取れたのが大きい。後ろ攻めだと結局、また後ろになるので。一戸君のおかげだけど、余裕がないから早めに踏んでしまった。今になって和歌山記念の落車の影響が出ている。端的に言えば、体が繋がっていない感じです。

8阿部 架惟都

ジャンでエックスをやられて、自分の走りができなくなってしまった。 

9一戸 康宏

鐘の3角からカマシが決まったけど、最後はいっぱいだった。それでも岡田さんが勝ってくれたので。
2R




1齋藤 雄行

佐藤さんの番手に入ったし、行けると思いましたが…。完全に併せられたし、力不足です。

2原井 博斗

山本さんに、かなり持ってこられたけど、佐藤さんにきちんと付いて行かないと。 

3吉川 起也

山本さんは失格ですか。それなら3着に繰り上がりですね。坂上さんと2人で確定板だし良かった。 

4矢島 一弥

山田君が後手だし、自分も今は脚がないので。 

5坂上 樹大

思った以上に伸びました。吉川君に悪いと思い、踏むのが遅かった。シビアに踏んでいればアタマだったかも。それにしても、こう言うメンバーで若手相手に駆ける佐藤君も素晴らしいね。 

7山本 健也

(妨害して3着失格) 。 

9佐藤 幸治

斎藤君が流しているから腹をくくった。そうでなければ中団に追い上げ。後ろの原井君が捌かれた気配を感じ、斎藤君が入ったのは分かった。それを併せながらだったけど、逃げ切りとは自分でもビックリ。支部長としての公務も忙しく、毎日、競輪場にある事務所に行っています。
3R





1猪狩 祐樹

佐藤さんが中団に固執するかどうかも、お任せだった。位置を取って捲ってくれたけど付いて行く事ができなかった。

2鰐淵 圭佑

中山君は頑張ってくれましたよ。真後ろから捲られて、対処できなかった。 

3山口 貴弘

僕としては、叩いた方が良かったと思うけど。それも金ヶ江君の判断。競り負けてから、申し訳ないけど、後ろに角君もいるし、入れる事ができなかった。  

5佐藤 博紀

九州勢は叩くと思ったけど。前がぬるっと駆けているから、やばいと思った。それに、前に岡山勢もいたので。何とか届いた感じですね。 

6中山 拓人

昨日の方が僕は軽く感じた。後半は分からなかったけど。今日は、駆けたけど、凄く重たかったですね。  

9畝木 聖

組み立ては良く、中団3番手を取れたけど、脚がなかったですね。1着を取れる展開だった。
4R




1原 真司

僕はSを取るのが仕事。緩んだら、すかさず行くと川口君が言ってくれた。このクラスを走る選手ではないし、掛かっていましたよ。車間は切ったけど、川口君が勝手に残ってくれた感じです。

2大崎 飛雄馬

思っていたのとスタートの思惑が違った。駆けているのが川口君だし、遠かったですね。 

3佐藤 一伸

連日、弱いですね。後ろ攻めになったのもきつかった。 

4金子 哲大

良いポジションを取れたけど、川口君が掛かっていた。3番手だし脚がなかった。  

6和泉 尚吾

発進なら、ガンガン行くけど、後ろが追い込みの大崎さんなので。昨日の感じだと、あの距離は持たないと思った。初の4分戦だし、勉強になった。 

7川口 聖二

こう言うレースをやらないと戻らないので。金子さんも踏んでいないから、楽に叩く事ができた。これからは上げ相場だし、今が底値。もう1回、上を目指して頑張っていきたい。
5R





1溪 飛雄馬

きちんと岡山勢の仕掛けに付いて行けたけど、3着に入らないと駄目な展開ですね。

2栗山 俊介

山根君が上を来たので、飛び付く事はできなかった。あまり上がりすぎると、安倍君とか入ってくるので。良いペースで駆けていたし、3着に入るのでいっぱいだった。次の地元奈良記念は、もっと頑張りたいですね。  

5山本 奨

山根君が落ち着いて駆けていたし、強かったですね。僕も余裕を持って差す事ができた。最近、1着が少ないけど、少し上のステージを走っていたからだと思う。 

6三浦 雄大

脚もないし、4日間、セッティングとか色々と試しながらですね。 

7山根 将太

山本さんとワンツーが決まったので。渓さんと3人で決まれば、もっと良かった。弟は出るけど、来月の地元記念には呼ばれていない。同期犬伏さんは強すぎるし、自分のペースで頑張っていくだけ。 
6R




2中本 匠栄

初日よりは楽に追走できた。自転車を元に戻したのが一番大きい。抜く脚はないけど、追走自体に不安は感じていない。河端さんには、普段取りの走りをやって下さいと言ってありました。 

3川越 勇星

セオリー通りの組み立てをやり捲り不発。単純に脚力がなかった。ホームで少し車間が空いたのも自分のミスですね。  

5福田 知也

川越君がきちんとレースを作ってくれたので。4着なら二次予選に進めそうだし良かったですよ。  

7坂本 健太郎

競輪は支線のハコより本線の3番手。特に記念の勝ち上がりは緩いから、そう思う。河端君はスーパーダッシュだけど、そこまでビリビリしなかった。 

8鈴木 輝大

志村さんが番手を譲ってくれ、中嶋さんも行ってくれたし力不足です。 

9河端 朋之

7番手になるのは想定内。前にもっと車間を切られる展開が一番嫌だった。そうでなく、前とツンツンだったので。仕掛けてからも手応えのある捲りだった。3番手まで連れ込む走りを意識したし、それもできたので。腰の不安もないから成績通りの状態です。
7R




1石原 颯

後ろは地元の先輩2人。本当は突っ張りたかったですね。引いてからの巻き返しになったけど、三谷さんのヨコは怖かった。そこは、大きく迂回した。

2三谷 将太

大石君は先行すると言ってくれたので。石原君は止めたかったけど、かなり外をきた。まだ、大石君も頑張っていたし、そこは我慢しながら。直前、改修でバンクが使えなかった。それもあるから、状態はあまり良くない。  

4児玉 慎一郎

ジャンからホームにかけてのスピードが凄かった。俺の脚では付いて行けない。石原君と福島君には、絶対、勝ち上がれと言ってあった。たまたま、リカバリーが上手くいっただけで、準決は相当厳しいと思う。 

5諸橋 愛

見ての通りの状態ですね。調子は良くないけど、何とか頑張らないと。 

6白上 翔

4着では、勝ち上がれないけど、三谷さんの後ろで勉強になった。 

7大石 崇晴

今日は先行しようと思っていた。叩かれた時に、番手に飛び付く技術があれば良いですね。  

9福島 武士

後ろは師匠の児玉さんだし、3人で決めたかったですが。きちんと石原君に付いて行けず力不足です。
8R




1長田 龍拳

前受けになれば突っ張ろうと思っていた。引いての巻き返しでは苦しくなるので。和田さんが、あれだけ車間を切ってくれたし、残りたかったですね。

2伊藤 旭

和田さんが車間を切っていたから、びびってしまい行く勇気がなかった。1着、1着で勝ち上がったけど踏む距離が短い。脚は上がっている気はするけど、これでは上で通用しない。もう少し、走り方も考えないと駄目ですね。後ろには迷惑をかけました。 

3島川 将貴

近藤君が積極的な姿勢を示してくれたので。そのスピードを借りる事ができたと思う。あれだけ和田さんが車間を切っていると、後ろからの仕掛けは難しくなりますね。  

5松岡 貴久

伊藤君の仕掛けに任せていたけど、バックでは詰まってしまった。彼は1着だし、あれで正解ですが。  

7和田 真久留

長田君が突っ張ってくれたし、少しでも残そうと。大きく車間を切ったけど、あれは見せかけですよ(笑)。スンナリ中団が伊藤君だし、最後は踏み負けた。あとは、長田君を4着以内に残したかった 

8近藤 翔馬

長田君に突っ張られるのは分かっていたけど、その後、ジャンで行かないとダメですね。そこが反省です。 
9R





1伊藤 颯馬

後ろが地元の2人だし、早めに巻き返す事を心掛けた。きつかったけど、香川さんと決まり良かった。

2吉田 敏洋

(落車し棄権) 。

3櫻井 正孝

初手は中団が良いと思ったけど、カンナ削りみたいになった。そこは、ちょっと…。あとは、磯島君が駆けてくれたので。伊藤君のスピードは違うから止める事ができなかった。 

4磯島 成介

同期伊藤さんに力負けです。櫻井さんだけでも、勝ち上がってくれ良かった。 

5田中 大我

4着だけど勝ち上がる事ができて良かった。三谷将太さんとは、いつも一緒に練習をやっている。準決で一緒になるとすれば、連係するのは初めてです。 

7原 誠宏

(妨害して7着失格) 。 

9香川 雄介

低速からのダッシュはきついけど、スピードが上がっている時は対処できる。勢いのある伊藤君の捲りを差したのは自信になりますね。ただ、後ろの原君が失格したのは残念。
10R


 

2犬伏 湧也

自分の最大限の力を発揮して勝ち上がろうと思っていた。だけど、久米さんに抜かれるのは仕方ないけど、簗田君に来られてはダメでしょう。そこはファンにも迷惑をかけた。 今回から新車だけど、戻すかは、ローラーに乗ってから考えたい。 

5久米 康平

犬伏君が突っ張ってくれたので。3人で勝ち上がれたのは良かったと思う。車間を切るより、犬伏君の先行だから、普通に追走した方が良いと思った。地元の福島さんのコースも作れたけど、簗田君の強襲は想定外だった。 

6福島 栄一

僕にとっては最高の展開だった。地元記念の準決勝はないし、凄く嬉しいですよ。犬伏君に感謝。  

8簗田 一輝

車番が悪かったけど、前から2番目を取れたのが大きかった。しかも前受けは犬伏君ですから。犬伏君が突っ張り、いくつか作戦を考えていたけど、一番良い展開に嵌まった。犬伏君相手に1着だし、自信になりますね。
11R


 

2片折 亮太

僕はスタートの位置取りをやったぐらいだった。朝倉君との間を行ければ、4着ぐらいはあったけど脚がなかった。 

3新山 響平

車番が悪かったけど、朝倉君が入れてくれる感じでラッキーだった。それで突っ張りになり、今年初勝利。高いトップスピードはなく、ゴール迄でに上げて行く感じだった。準決は、緩急をつけながら仕掛けたい。  

5朝倉 智仁

初手は新山さんラインの後ろが一番良いかなと。掛かりも凄いし、綺麗な駆け方。行けるタイミングと思っていたけど、あれで精一杯だった。片折さんがスタートで良い位置を取ってくれたおかげです。 

7石毛 克幸

4着でも勝ち上がれると思っていたけど、本当は3着に入りたかった。これも新山君が突っ張ってくれたおかげです。 

8佐伯 亮輔

初手の感じもあったし、新山さんが突っ張りで、何も出来なかった。 

9成田 和也

新山君の持ち味が出るレースだった。ゴール迄、きちんと踏み直していたし、差す脚がなかった。
12R





1郡司 浩平

仕掛けるタイミングは良くなかったかも。もっと山賀さんが付いてきやすい走りをやれば良かった。ただ、体は自然に反応しているし疲れはあるけど大丈夫。準決もミスをしない走りで人気に応えたい。

2松川 高大

山賀さんをどかして、林君を迎い入れたところは良かったと思う。番手の仕事はできました。 

3松谷 秀幸

郡司君は後ろから見ていてきつそうだった。一旦、休むのかと思う部分もあった。だから、最後、抜きに行くのを遅くした。そうしたら、踏み直しはいつも通りで。抜きに行って抜けなかったし、そこは悔しいですね。 

5山賀 雅仁

分かっていても松川君に絡まれてしまった。本当、弱い人に見えたと思う(苦笑) 。郡司君が早めに行ってくれたけど、タイミングの問題なのか、口が空いてしまった。 

7林 慶次郎

初手は中団だし良い形だった。自分も全開で踏んだけど、郡司さんに簡単に行かれた。松川さんが山賀さんをどかし、3番手に入れてくれたおかげです。思った以上に郡司さんの巻き返しが早かった。

初日勝因敗因

1R





1山根 将太

スタートの失敗で、全てのプランが狂った感じです。人気なのに、すみません。

2飯嶋 則之

中嶋君は良いレースでしたよ。止めに行ったけど、伊藤君のスピードが違った。 

3伊藤 信

中団、中団と言う考えが頭にあった。中嶋君も叩いてからピッチを上げていないし、山根君も中団の作戦かと思い追い上げた。前回より良いと思っていたけど、出脚は鈍かった。飯嶋さんにもケツにブロックを貰ったけど、乗り越える事ができたので。 

4伊原 克彦

あれは付いて行かないとダメですね。まだ、その辺りの技術が足りない。伊藤君が捲って1着ですから。 

5中嶋 宣成

脚を使わず主導権を取れた。だけど、バックが爆風で、脚を削られた。その分、粘りを欠いたけど、勝ち上がる事ができたので。 

6鷲見 逸喜

いつもの伊藤君なら、どっぷり構えて9番手。それが、中団の外併走だし自分は6番手。普段通りの走りをやると言っていたのに(笑) 。 

8長谷部 翔

中嶋さんが強かったですね。僕は3番手だし、内を締めていた。5着だし、勝ち上がれるかは結果待ちですね。 

9池田 良

山根君はスタートをミスしたみたい。それで後ろ攻めになってしまった。中団の併走で苦しそうだったので、自分で踏み込んだ。悪い感じはしなかった。
2R





1柳詰 正宏

スピードは橋本君と思っていたけど、成田さんの後ろが魅力。同じ3番手なら北日本の方が良いと思った。自分で踏み込んだ感じではないけど、最近、伸びが戻っているので。

2連佛 康浩

坂本君に飛び付かれたけど、そこは位置を守れたので。 

3坂本 貴史

ギリギリだけど、ラインの3人で勝ち上がる事ができて良かった。和泉君が来るのが遅いし、引けなくなり、一旦、3番手で粘った感じです。  

5岡田 征陽

橋本君には落ち着いて走ってもらえば良いと。あの仕掛けで良いと思うし、自分が付いて行けなかっただけ。 

6和泉 尚吾

これが初の9車。9着だけど最終バックを取れたので。少しずつ、慣れていければ。 

7成田 和也

判断は坂本君に任せていた。粘る雰囲気もあったから引くのが遅かったですね。誰か捲ってくるなと思ったら、案の定、橋本君だった。その後は、コースを見ながら踏み込んだ感じです。

8吉武 信太朗

和泉君が頑張ってくれたので。後ろから一気に来られたけど、4着に入れて良かった。 

9橋本 瑠偉

車番が悪いから、後ろ攻めは想定内。だけど、成田さんが付いているから、坂本さんも簡単には出させてくれなかった。それで、詰まったところで行こうと。そのタイミングが2角で、和泉君も苦しそうだから捲りが決まったと思う。
3R





1山賀 雅仁

川越君が強かったし、ナイスランだった。僕は、車間を切ったぐらいですね。坊主にしたけど、1着を取る事ができて良かった。イセには、岩本ぐらい強いと言われている(笑)。 

3大崎 飛雄馬

逃げたラインの4番手にいたし、位置は悪くなかった。だけど、3角で詰まり、おかまを掘りそうになった。 

4近藤 翔馬

あのまま捲る脚があれば良かったですが。松川さんが降りてくる感じできつかった。 

5田中 陽平

佐藤さんに前を回してもらえたので。あとは、松川さんが仕掛けてくれたおかげです。  

7川越 勇星

今日は細切れ戦だけど、駆ける気持ちが強かった。後ろが山賀さんなら援護をしてもらえるので。強風だったし、この2着は自信になりますね。  

9松川 高大

前も掛かっていたし、あれで精一杯。田中君は連れ込めたけど、佐藤さんには迷惑をかけてしまった。二次予選は番手があるでしょう。
4R





1島川 将貴

風は強いけど、道中で回せる感覚があった。自転車の感じも良いから、スピードに乗った感じですね。長田君も駆けると強い選手だし、状態自体も上がっていると思う。 

3福田 知也

庇ったとかないし、自分に脚がなかっただけ。長田君が強かったし、すみません。  

5長田 龍拳

良いところからカマシを決める事ができた。バックは強風だったけど、後ろの選手も一緒。島川さんには力負けだけど、自分の走りはできました

6吉本 哲郎

島ちゃんは強いから、ファンの支持も高かったと思う。俺が2着だから、この大万しゅうになりましたね。これでお客さんが半分、帰ってしまったかも(笑)。娘の有名中学の合格発表が昨日だった。それが、力になったし、合格していることを願っている。

7岡本 大嗣

安倍君も自在選手だし、スタイルがあると思うので。好きに走ってもらった結果です。  

9原 誠宏

島川君に千切れなかったけど、4角から全く伸びなかった。何とか勝ち上がる事ができたし、最低限の走りですね。
5R





1佐藤 博紀

一伸君が行ってくれたけど、車体故障で残念だった。

2朝倉 智仁

今のフレームは重たいけど、惰性がつく。それが良い方向に出た。ただ、番手の天田さんが失格での1着だし素直には喜べないですね。  

4佐川 翔吾

繰り上がって5着に入り二次予選に行けるけど、水谷君には迷惑をかけてしまった。 

5城戸 俊潔

ジャン過ぎの2センターで緩んでいた。あそこで行かないとダメですね。2着に入れたけど、流れ込みみたいなレースだった。 

6今井 聡

繰り上がりの3着だし、直線は伸びなかった。1年振りのS級だけど、追い込みでやっていくつもり。 

7佐藤 一伸

流れでは駆けても良いと思っていた。博紀さんなら、車間を切ってアシストしてもらえると思ったので。だけど、逃げては、こんな感じですね。  

9天田 裕輝

失格ですか…。自分では真っ直ぐ走っていたつもりですが、判定なので。また頑張ります。
6R





1小沼 良

1番車だし、スタートだけ。あとは、一戸君に任せるレースだった。

2佐伯 亮輔

 一戸さんとは何度も対戦しているので、組み立ては分かっていた。セオリーと違う組み立てだったけど、上手く内から先行ができた。とにかく、後ろが支部長の児玉さんだし、必死でした

3吉田 敏洋

今の俺では、あれ以上伸びないよ(苦笑) 。病み上がりだけど、それは大丈夫。

4児玉 慎一郎

ジャン前の2角で一戸君と接触してペダルが壊れた。その後は必死だったけど、佐伯君が落ち着いていた。前回の立川を考えると不安はあったけど、地元だし流れに乗れた。1着を狙いに行ったけど、佐伯君に併せられた感じもありますね。まあ、気負わず、ボチボチ 

5一戸 康宏

三浦さんに、組み立ては悪くないと言ってもらったけど、捲れなかったし脚がないですね。 

6寺崎 祐樹

前が頑張ってくれたけど、点数が86点しかないし、5着では勝ち上がれないですね。 

8三浦 雄大

靴のサンとか、セッティングとか変えたら、ダメだった。あれだけ口が空いて9着では。ただ、もう少し、我慢してみたい。 

9大石 崇晴

後ろ攻めは想定内。一戸さんに突っ張られるのも分かっていた。ただ、その後の立ち回りが下手で7番手。踏み出しから行ける自信はあったけど、後ろの吉田さんと原さんには迷惑をかけた。
7R




2松岡 貴久

林君は中団からが良いと言っていたけど、川口君が中団に固執する感じなので前に出た。もっと早めに巻き返したい気持ちもあったみたいだが、牽制もあったので。差しから売れていたと思うし、それはファンに申し訳ない。 

3鈴木 輝大

自分だけになってしまった。2センターから、もっとスピードが出ていれば。 

4山口 泰生

川口君が行ってくれたので。林君か松岡君を止める事ができれば良かったけど、瀬戸君をどかすので一杯だった。 聖二が叩いてからはシッティングで様子を見ていた。

5林 慶次郎

最近、積極性が足りなくなっている。今日にしても、本当は、もっと早めに行きたかった。勝つには勝ったけど内容自体は良くないと思う。 

6白上 翔

普通、88点では勝ち上がれない。これも誕生日だったおかげでしょう。  

9瀬戸 晋作

まだまだ追走技術が甘いですね。きちんと付いて行ければ3着の展開だった。
8R




1福島 武士

久米君は前々に攻めてくれるし、あの仕掛けで良いと思っていた。余裕はないけど、状況判断はできていたと思う。アニキはダメだったけど、師匠の児玉さんは勝ち上がっている。自分も負けられない気持ちで走った。

2金子 哲大

混戦になったし、行く準備はしてあったけど、弱いですね。鰐渕さんに迷惑をかけた。 

4鰐淵 圭佑

金子君の捲りが決まらなかったけど、感じはかなり良かった。今回は練習もできているので、それなりの展開になれば勝てる気もする。 

5石毛 克幸

併走になったけど、簗田君が位置に拘ってくれたので。練習の感じも普通だし、悪くないと思う。 

6富 弥昭

地元を走る時の福島君は、どこからでも突っ込める雰囲気を出している。それに僕は乗った感じですね。彼が内なら外、内に行けば外を踏もうと思っていたけど、コースをこじあけてくれたので、追走した形です。あとは、先行屋の前輪をはらわない様に、隠れながらだった。 

7原井 博斗

金ヶ江君を残しに行く余裕はなかった。後ろが併走になっていて見えなかったので。 

8金ヶ江 勇気

ホームは追い風だから、叩くのは楽だった。だけど、バックが向かい風だし、それで失速した。 

9久米 康平

あそこは、最初から出させる作戦。それで簗田君と併走になってしまったが。結果、3人で勝ち上がれたし、それは良かったと思う。
9R




1諸橋 愛

見ての通りで全く良くない。セッティングとか自転車でなく、体の問題。朝から体が重たかった。急には戻らないと思うので我慢するしかない。

2猪狩 祐樹

あのまま追うと失格かなと思い…。外に迂回する余裕もなかった。  

5磯島 成介

スタート牽制があったし、仕方ないですね。前受け以外の作戦でしたが。中団を取るのに、ムダ脚を使ってしまった。  

7吉田 有希

思っていた中で最高の展開。別線が牽制し合い、脚を使わず主導権を取れた。自分の形に持って行けたし、二次予選もこの勢いで。 

8小島 歩

吉田君は、踏み上がっていました。番手は諸橋さんだし、信頼して追走していた。 

9星野 洋輝

自分らが前を取りに行き、磯島君には悪い事をした。自分が伸びたと言うより、前の人が止まっていただけだと思う。自力ではないから、調子は分からない。ただ、前がいるだけで有り難い。
10R




1栗山 俊介

田中君のダッシュが凄かった。付いて行けなかったし、脚がなかった。

2櫻井 正孝

弟子の阿部君は頑張ってくれましたよ。俺も車間を切ったけど、後ろのスピードが違った。 

3中本 匠栄

伊藤君と口が空いてしまい、きつかった。挟まれる様な形で危なかったけど、意地もあったので。  

5坂本 健太郎

分かっていても、旭の後ろだと、番手でも3番手でも口が空いてしまう。タイミングの問題でなく、ダッシュ力の問題。怖かったけど、一応、追い掛けた。 

6阿部 架惟都

後ろが師匠だし、力が足りないですね。あっさり、行かれてしまった。 

7田中 大我

今年に入ってから、調子は良いと思う。捲られてしまったけど、伊藤君のところを乗り越えたので。  

9伊藤 旭

ホームで対応が遅れて、田中さんに行かれたのは反省点。その後の仕掛けは良かったと思うが、細かいミスが上位陣相手だと致命的になるので。
11R




1大塚 玲

斎藤君とは初連係だった。あの仕掛けでも良いけど、叩いて先行し、石原君を後方に置く方が良かったかも。

2石原 颯

後ろ攻めで良いと思っていた。ペースで駆ける事ができたし、斎藤さんの仕掛けも見えていた。昨年の12月に結婚、それから午前中も練習をやる様になった。あと、乗り方は変わったけど、吉田有希さんにセッティングを見てもらい、それもプラスに働いている。 

3片折 亮太

脚を使って、良い位置を取る作戦。石丸さんには申し訳なかったけど、1車でも前と思ったので。ただ、3番手を確保してからは、捲る余裕はなかった。  

5齋藤 雄行

レースが終わり、大塚さんに色々とアドバイスをもらった。組み立てが甘いし、その辺りですね。  

7香川 雄介

行って欲しいところで石原君が行ってくれた。彼は、たまに練習にも誘ってくれるし、もっと後輩が出てきて欲しい。多分、S1を維持して25年ぐらい。おぐさんと一緒に上がり、自分は1回、事故点でA級に落ちた。おぐがいるから、今の自分がありますね。  

9志村 龍己

地元番組だし、片折君が前々に踏んでくれたから勝ち上がる事ができた。
12R




 

河端朋之(1着)=自分もダッシュには自信があるけど、犬伏君はビビる様なスピードだった。あれでは、前の選手はブロックに来る事はできない。結果的に自分がSを取ったのが良かったと思う。
 
犬伏湧也(2着)=河端さんは自力選手だし差されたのは納得。まずは、新山さんを目標に仕掛けた感じです。新山さんが浮いたから、一緒に遠回りしたけど、スピードが出ていたので乗り越える事ができた。中四国のビッグレースだし、自分も気持ちは入っています。
 
和田真久留(3着)=まさか駆けるとは思っていなかった。掛かっていたし、普通なら捲られない。捲りを止めたかったけど、あんなに外を来られては厳しいですよ。また決勝で連係できる様に頑張りたい。
 
松谷秀幸(4着)=郡司君が駆けるなんて聞いていないよ。ジャンで誰もこないからスイッチが入ったと思う。二次予選は郡司君の番手になるし責任重大ですね。
 
郡司浩平(5着)=あれぐらい踏んでおかないと、中団も取れないので。ただ、3車だし、誰も来なかったから、あそこから駆けた。着は別として、凄く感覚は良かった。刺激を入れたいところにも入った感じです。
 
三谷将太(6着)=初連係だけど伊藤君に任せたので。二次予選は近畿で大石君の番手へ。近畿はワッキー、古性、寺崎、窓場まで。その下の中間層が手薄だし、若手もどんどん出て来て欲しい。
 
伊藤颯馬(7着)=車番が悪いから後ろ攻めは仕方ない。だけど、重たく感じて組み立ても中途半端。二次予選は香川さんと原さんが後ろだし、地元の2人と決まる様に。
 
杉森輝大(8着)=新山君とは初連係だけど、自分のミスもあった。走り方が分からず、付いて行く事ができなかた。
 
新山響平(9着)=犬伏君を意識して、ジャンでは敢えて、仕掛けを遅らせた。その事により、郡司さんのスイッチが入ったと思う。座ってからは、思ったより車が出なかったけど、前回の和歌山記念より全然良い。だけど、着は9着でしたが(苦笑)。
 

初日インタビュー

1R

 

1 山根将太

自力。若手期待枠の1レース1番車は2度目。中嶋さんとは何度かやっているけど、ダッシュが強烈だし、やりづらい。 

2 飯嶋則之

関東で中嶋君へ。ダッシュが凄いし、踏み出しで離れない様に。引退した師匠は、トークショーに引っ張りだこですね。やはり、あの人気は凄い。 

3 伊藤信

自力。いつも通り、ピスト6を挟みながら。昨年の記念は9着で、2日目から欠場だった。 

4 伊原克彦

伊藤君は単騎でやりたい時もある。だけど、過去に連係実績もあり、付いて良いと言われたので。 

5 中嶋宣成

自力。今年の目標はS級1班の点数を取る事。前回の岸和田は優出して、良い走りができたと思う。 

6 鷲見逸喜

近畿が別々なら考えたけど、並ぶみたいだし、3番手を固める。 

7 山口貴弘

3番手を回れる中四国ライン。山根君の仕掛けは早いし、池田君も脚はあるので。 

8 長谷部翔

中嶋さんは強いので。ここは、関東ラインの後ろを回りたい。 

9 池田良

ラインの山根君へ。広島記念イン玉野は決勝3着だったけど、この2場所は良くないですね。
2R

 

1 柳詰正宏

角君に聞いたら、動くのは厳しいと。関東か北日本になるけど、番手が成田さんだし、北日本に決めました。 

2 連佛康浩

補充を4場所連続して消化。だけど、疲れはないですよ。愛媛コンビの後ろへ。 

3 坂本貴史

自力。後ろが成田さんだし、重みは感じている。それを活かしたいですね。高松は久々。その前は半年に3回ぐらい呼ばれていましたが。 

4 角令央奈

このメンバーで動くのは厳しい。柳詰君に先に決めてもらい、僕は決めずにやる。 

5 岡田征陽

関東で橋本君へ。車番が悪いけど、スピードは凄いですからね。 

6 和泉尚吾

自力。今期が初のS級だし、9車も初めてなので。 

7 成田和也

坂本君。点数がないから予選スタートは気にしていない。今年も一戦、一戦、集中して走る。 

8 吉武信太朗

同県の和泉君へ。A級の時に任せているし、今回も、その方向で。 

9 橋本瑠偉

自力。岡田さんと2人で5番車、9番車。それは仕方ないですね。脚自体は悪くないと思うので、後方にならない様に。
 
3R

 

1 山賀雅仁

川越君は簡単に引かない選手だから心強い。1着を取る走りをやってもらえれば十分ですよ。 

2 佐藤幸治

一番前は松川君。それが自然ですよ。田中君に番手を回って下さいと言われたけど、同県には割り込めないし九州の3番手。支部長の仕事にも慣れたので、練習もやれている。 

3 大崎飛雄馬

同県の近藤君。前回の地元戦は悔しい結果だった。 

4 近藤翔馬

自力。この2場所は、まずまずやれていると思う。積極的な気持ちで。 

5 田中陽平

佐藤さんには世話になっているし、3番手で良いと思っていたけど。同県だし松川さんの番手へ。 

6 中山拓人

僕の方が年上だけど、山田君には前でやらせてくれと言いました。 100勝にリーチだけど、いつか勝てるでしょう。

7 川越勇星

自力。中2日の追加だけど、前回の松阪記念で2勝。同じぐらい走れると思う。 

8 山田雄大

同県の中山さんへ。体調を崩したり、嫁の実家(長野) に行ったりして、51日間、レースが空いてしまった。

9 松川高大

僕が九州の先頭で自力自在に。勝ち上がる事ができれば、二次予選、準決は九州の強い自力選手がいますからね。ここが一番大切だと思う。
 
4R

 

1 島川将貴

自力。逃げの決まり手がないけど、先行を捨てた訳ではないので。緩んだところや詰まったところで、思い切り仕掛けたい。 

2 安倍大成

自力。前回の玉野で落車失格をしたけど、軽傷だったので大丈夫。 

3 福田知也

南関で長田君へ。今回は神奈川の選手が特選に3人いるし、僕も乗り遅れない様に。 

4 吉川起也

前でやれる事を精一杯やりたい。高松は全然走っていないですね。 

5 長田龍拳

自力。次が地元静岡記念なので、それに向けて調子を上げたい。 

6 吉本哲郎

四国ラインの後ろへ。実は今日、娘の中学受験の発表日。広島でも一番の有名進学校。自分は自転車の事は教える事ができるけど、嫁が優秀なので。そっちに似たけど、僕も合格が分かるまでドキドキですよ。 

7 岡本大嗣

埼京ラインで安倍君へ。愛媛から東京に移籍して、それから高松を走るのは初めて。 

8 篠原忍

中部で吉川君へ。松阪記念の補充に行ったので中2日です。 

9 原誠宏

連係実績のある島川君へ。前期は1班の点数を取る事ができた。前回は良くなかったけど、地元だし結果を出さないと。
 
5R

 

1 佐藤博紀

僕はどっちでも良かったけど、かずのぶ君が前になりました。 

2 朝倉智仁

自力。相手は同期の城戸さんですね。負けない様に自力勝負。 

3 福島栄一

中四国ラインで城戸君へ。昨年の地元記念は良くなかったので、今年は少しでも上に行きたいですね。 

4 佐川翔吾

水谷さんに任せてもらったので自力勝負。自分なりに悪くはないと思います。 

5 城戸俊潔

自力。2車だけど後ろが地元の福島さん。2人で勝ち上がれる様に仕掛けたい。 

6 今井聡

関東ラインの3番手。S級はみんな強いし、離れて迷惑を掛けない様に。 

7 佐藤一伸

前で自力勝負。位置をしっかり取り、そこから仕掛けたいですね。 

8 水谷好宏

大阪同士の佐川君へ。頑張ると言ってもらえたので任せます。 

9 天田裕輝

関東で朝倉君へ。最近は怪我がないから少しずつ良くなっている。だけど、昔みたいに、自力は出ないけど。
 
6R

 

1 小沼良

埼玉同士の一戸君へ。岐阜記念で頚椎を骨折。一歩、間違えれば危なかった。和歌山記念は特別優秀まで行けたし出来過ぎですね。 

2 佐伯亮輔

自力。残念ながら来月の玉野記念は呼ばれなかった。地元の支部長の児玉さんとは何度も連係。いつも以上に頑張らないと。 

3 吉田敏洋

中部近畿で大石君へ。前回は40度の高熱が出て途中欠場。インフルエンザでもなく、新型コロナでもなかった。本当は自力で勝ちたいけど、今は、そんな脚がないので。付いて行って、抜けるかどうかぐらい。 

4 児玉慎一郎

中四国ラインで佐伯君へ。地元記念だし、みんなと一緒に頑張りたいですね。 

5 一戸康宏

自力。佐伯君の先行で、大石君はカマシか捲りと言う感じですね。 

6 寺崎祐樹

3番手を回れる中四国ラインの後ろへ。怪我明けだけど、大丈夫でしょう。 

7 原真司

どんな選択をしても吉田君に任せる。 

8 三浦雄大

埼玉勢か決めずの選択だったけど、埼玉勢にしました。切り替えは考えず、最後まで信頼したい。 

9 大石崇晴

自力。1着も取れているので悪くないと思う。最低でも中団は確保したい。
 
7R

 

1 川口聖二

ゲッターズ飯田の占いを見たら強運だった(自力)。落ちるところまで落ちたので、これからは上げて行くだけ。 

2 松岡貴久

九州で林君の番手へ。2週間空いたので練習はできた。まずまずぐらいかな。 

3 鈴木輝大

自力。前回は大惨敗だったけど、1週間普通に練習をやってきた。調整は上手く行ったと思う。 

4 山口泰生

岐阜同士の川口君の番手へ。傑出者がいないし、チャンスがありそうなメンバーですね。 

5 林慶次郎

自力。前回の準決はナショナル(中野慎詞) との力の差を感じた。同格戦なら自分の走りができると思う。

6 白上翔

岐阜コンビの後ろへ。誕生日だし、良い結果を残したいですね。 

7 小野大介

東のラインで鈴木君へ。好きな走りで構わないしスピードを貰えれば十分ですよ。 

8 佐藤雅春

東のラインの3番手。次も奈良記念なので、追加も含めて記念は3場所連続になりますね。 

9 瀬戸晋作

九州の3番手。もう自力はないし、これからは追い込みでやっていきたい。
 
8R

 

1 福島武士

四国ラインで久米君へ。今期は2班だからオール予選。厳しいけど、気持ちを高めて頑張りたい。 

2 金子哲大

自力。細切れ戦ならチャンスはありそうですね。しっかり自力を出したい。 

3 簗田一輝

自力。とにかく怪我や失格をしない様にして、無事に4日間走りたい。 

4 鰐淵圭佑

関東で金子君へ。前回の静岡の2日目と最終日に世話になったばかりです。 

5 石毛克幸

南関ラインで簗田君へ。前回の和歌山記念は悪くなかったし、同じぐらい走れると思う。 

6 富弥昭

四国ラインの後ろへ。怪我明けだけど、前の2人が強いし、勝ち上がれる様に。 

7 原井博斗

九州で金ヶ江君へ。2車で外枠だけど、自分の調子は悪くないと思う。 

8 金ヶ江勇気

自力。成績自体は良くないけど、悲観していない。しっかり仕掛けて原井さんと決めたい。 

9 久米康平

自力。3場所前の取手からセッティングとか試行錯誤。まだ、しっくりこないし、嵌まっていない感じ。
9R

 

1 諸橋愛

関東で吉田君へ。松山ナイターで足首を痛めて、そこから腰痛が出たと思う。だから、準決とか野口君の番手で伸びなかった。 

2 猪狩祐樹

どっちが前でも北日本ラインの3番手。 自分では、動く気持ちはないけど、流れでこうなっている。

3 山本奨

同県の畝木君へ。来月の地元玉野記念が入っているのは嬉しい。畝木君はスピードタイプだし、アニキと脚質は真逆ですね。 

4 畝木聖

自力自在に。第3ラインで厳しいメンバー構成だけど、やるだけやらないと。 

5 磯島成介

同期星野君とは、基本的に僕が前ですね。ここも、任せてもらえるなら自力勝負です。 

6 西田大志

岡山勢の後ろへ。畝木君には世話になっているので、ラインを固めたい。 

7 吉田有希

自力。地元の石原さんには、新車なのでセッティングを出してくれと言われた。 

8 小島歩

本線の3番手だし、喜んで関東ラインの後ろですね。 

9 星野洋輝

同期磯島君の番手へ。しっかり、番手で仕事をやるだけ。高松を走るのは初めてです。
 
10R

 

1 栗山俊介

奈良同士の田中君へ。次の地元奈良記念に呼んでもらっているので、それに向けて頑張らないと。 

2 櫻井正孝

弟子の阿部君へ。無理駆けしても捲られるし、落ち着いて走ってもらえれば。 

3 中本匠栄

同県の伊藤君へ。器用でトリッキーだし、まずは離れない様にしないと。 

4 坂上樹大

奈良勢の後ろへ。最近、4、5着が多いし、伸びが足りないですね。 

5 坂本健太郎

熊本コンビの後ろへ。競輪は支線の番手より、本線の3番手。だから最高の番組ですよ。 

6 阿部架惟都

自力。こんな点数しかないし、後ろが師匠だから緊張しますよ。 

7 田中大我

自力。いつも三谷将太さんには練習で世話になっている。レースで恩返し出来ると良いですね。 

8 小橋秀幸

宮城師弟コンビの後ろへ。前回の取手で久々に勝つ事ができたので。 

9 伊藤旭

自力。前回の優勝は後輩の松本君が頑張ってくれた。総合的に見て、脚力も足りないし、組み立ても甘い。混戦の一発はあるけど、まだまだですよ。
 
11R

 

1 大塚玲

神奈川同士で初連係の斎藤君へ。1番車を貰えたのは大きいですね。 

2 石原颯

自力。今回から新車。セッティング名人の吉田さんに出してもらおうと思っている。昨年は44勝して、S級の最多勝利だった。深谷さんも意識していたみたいなので嬉しいですね。今年は9車でも結果を出したい。 

3 片折亮太

自力自在に。どっちが逃げても中団は確保したい。 

4 石丸寛之

地元コンビの後ろへ。同期香川君と久々の連係だし、楽しみですよ。 

5 齋藤雄行

自力。少しずつだけどS級のレースにも慣れてきた。石原君が強いけど頑張りたい。 

6 矢島一弥

関東3番手。高松はA級の時に走り1着、1着、4着だった。 

7 香川雄介

石原君の番手へ。まずは、決勝に乗らないと。S級に上がってから、ずっと1班をキープ。四国で言えば、俺とおぐさん(小倉竜二) ぐらい。自分が上でなく、もっと後輩達が育ってきて欲しいね。

8 山本健也

神奈川コンビの後ろへ。中2週間空いたので、練習はやってきた。 

9 志村龍己

関東で片折君の番手へ。地元番組だし、厳しいけど勝ち上がりたいですね。
 
12R

 

新山響平=自力。和歌山記念は数字通りで情けない成績。練習不足もあったけど、S班として言い訳はできない。今回は練習の感じは良かった。杉森さんも任せてくれるし、1番車を活かして仕掛けたい。
 
松谷秀幸=どっちが前でも神奈川の3番手。インフルエンザと副鼻腔炎で、久々の実戦。だけど、14日から17日まで支部合宿が宮古島であり、乗り込んできた。
 
犬伏湧也=自力。計画的にトレーニングをやってきた。スピードの感覚はかなり良かったと思う。今年は、タイトルを獲るつもりで、日々の積み重ねを大切にしたい。
 
和田真久留=同級生の郡司君の番手へ。多分、小田原記念以来だから久々の連係。前回の大垣F1は体調を壊して復帰戦。それでも慎太郎さんを付けて先行もできたので。今回の方が良いと思う。
 
三谷将太=初連係の伊藤君へ。乗れているし、あのスピードは魅力。ワッキーが今回、奈良記念と続けて欠場。俺にとってもかなりの痛手。
 
河端朋之=中四国ラインで犬伏君。もし誰かが来れば、自力と思っていた。自分は、そのテクニックがないし、犬伏君にも迷惑を掛けてしまうので。
 
郡司浩平=神奈川の先頭で自力勝負。松阪記念が終わり中2日の追加。かなり疲れていたので、調整程度。グランプリが不完全燃焼だったから、その悔しさを晴らしている感じです。この気持ちと、この成績を1年通して維持したい。
 
杉森輝大=初連係の新山君。他地区との連係は少ないけど、北日本で言うと玉野F1で高橋晋也君と連係している。今年は3番手回りもそうだし、その辺りも柔軟に考えていきたい。もちろん、自力の脚を残して。
 
伊藤颯馬=自力。ボチボチと言うか、ストレスなく走れている。やはり、マーカーとして超一流の三谷さんに付けてもらうのは光栄ですね。
 


 

今節のレース展望!

 










   超主役級だった、S班の脇本雄太と清水裕友は欠場。脇本は次の奈良記念も欠場届を出しており、豊橋・全日本選抜(G1)に向けて体調が心配される。ワッキーのピンチヒッターが伊藤颯馬で、清水の代役が郡司浩平だ。これでS班は郡司浩平と新山響平の2枚看板。
 
郡司浩平は、これから数々の伝説を作って行く「輪史最強」のレーサーを目指している。周りの包囲網も厳しく常勝とはいかないが、それでも高いレベルで安定しており、桁違いのパワーでライバル達を蹴散らす。目標のあるレースより、高確率で決まる、捲りの方が魅力ある。同県の援軍も多く、和田真久留、松谷秀幸、福田知也の名前がある。今年に入っても快進撃が続く。立川記念は3連勝で勝ち上がり準優勝。直前の松阪記念では古性優作相手に完全優勝と手が付けられない強さ。中2日でのレースになるが、疲れも心配ないだろう。
 
先行日本一は誰? と全国の競輪ファンにアンケートをとったら、新山響平と答える人が一番多いのではないだろうか。それくらい新山という選手は評価が高く、「2周先行当たり前」の強気なレースは華があって格好いい。今回のシリーズもやることは変わらず、一気に前に出て、ゴールまで突っ走っているだろう。番手は仕事人の異名がある成田和也だ。
 
 四国地区のGⅢということで犬伏湧也も相当気合が入っている。パンチの効いたカマシ捲りは脇本と互角かそれ以上の評価だし、絶対エースとして責任感を持って走り抜く。地元からはいつまでも元気な香川雄介を筆頭に石原颯、原誠宏が1班からの出場。
 
 大物キラーとして有名な伊藤颯馬や伊藤旭もそろそろ大きいのを1つ穫りたいと思っているはず。伊藤颯馬は綺麗な自力勝負だが、伊藤旭は、いきなり逃げたり、ヨコをやったり、良い意味で読めない選手だ。また名前のあるところではベテランの三谷将太、諸橋愛も気になる。昨年後半からずっと伸びている杉森輝大も穴で面白そう。




 

 

コラム一覧

  • 山口幸二の「やってやるって!」
  • コンドルの眼

    ↓↓↓コンドルネット新聞、今すぐ登録↓↓↓

    コンドルネット新聞

    武田一康(たけだかずやす)
    コンドル出版社代表取締役社長。熊本競輪情報協会会長。
    昭和23年4月24日生まれ。通称『社長』『武田さん』
    小学生の頃から競輪場へ出入りし、予想台に立つ父の英才教育のもと感性を磨き、有明工業高等専門学校を中退した後に19歳から予想業に携わる。
    かつてはゴルフショップや喫茶店などを経営し栄華を極めていたが、ある失敗を機に、やはり競輪が天職と悟ってからは競輪一筋。
    新聞業務は実弟で圭二氏(小倉競輪場キャスター、通称『専務』)、そして幸三氏との巧みな連係プレーで毎日とどこおりなく製作されている。
    2014年4月に実の長男が本社入りしたことで念願だった後継者が登場。したがって隠居は遠のいたが、そのぶん やる気と責任は倍増した。
    さらにコンビニネットでの新聞販売が容易となったことによる新規ファンの開拓も、記者魂を支える大きなモチベーションとなっている。
    競輪歴50数年のキャリアに裏打ちされた莫大なデータと情報を基に、歯に衣を着せぬコメントで競輪界の矛盾や問題点を様々なかたちで洗いだしており、いわば業界のご意見番的存在。
    熊本競輪場での場外車券販売がある限り、全国あらゆる競輪場へと足を運んでおり、年間300日近くの出張はここ10数年のルーティンワークだ。
    「あちこち、ガタがきとるが、じっとしていられん性分ったい」と生涯“徹底先行”を貫く気構えだ。
    口癖はもっぱら「おぉう、同年代の連中は、みんな定年やら引退やらで現場から離れてしまった」。

    66歳を迎えた今もなお、時には2000グラムのステーキをペロリとたいらげ、昼間には甘々なまんじゅうをむさぼり喰い、毎朝約1時間の散歩をノルマと課すなど、ドMともいえるストイックさで心身ともに充実。
    鋭い舌鋒も激しさを増すばかりで、e-SHINBUN1、2位の売り上げを誇るマンモス新聞を取り仕切る御大は、まだまだ手綱を緩めずにすべては競輪界発展のためにと健筆をふるっている。

    趣味はゴルフで、年に数回の肥後カントリークラブでのラウンドを心待ちにしている。
    あとはスーパー銭湯での骨休めは出張先でのハイライト。記念開催中など、競輪場近辺のスーパー銭湯で心地よい表情で湯船につかる武田社長の姿がよく目撃されているほどだ。
    ほかにも愛犬の散歩にドラマ鑑賞と幅広く、とくにサスペンスドラマは大のお気に入りで土曜サスペンス劇場や松本清張シリーズは大好物だ。
    競輪と共通する『推理』という要素が、御大の胸間を揺さぶるのだ。肥後のエグゼクティブ・武田社長の一挙手一投足から、これからも目が離せない。
     


    令和7年2月2日
    高松記念の最終日は凄いレースの連続、優勝したのは追加参戦の郡司浩平、犬伏湧也の鐘4カマシに飛び付くや、
    島川将貴をイエローラインの外まで持っていき捌くや、犬伏を追い記念連覇。
    2着は田中大我から郡司に切り替え、松谷秀幸を捌いた成田和也が入り、犬伏が3着の高配当。
    郡司の審議は長かったので失格かなと思われたが、何とセーフの判定。持って行った幅が4倍越えてなかったと言う事でしょう。
    令和7年2月1日
     高松記念の3日目は、1日でポイント還元日と言う事で、17億オーバーは予定通りでも、レースは荒れました。最終日は決勝のヒントを。神奈川は郡司浩平に松谷秀幸ー福田知也。成田和也は自力の田中大我に任せる勇気。そして四国は犬伏湧也に先輩、島川将貴で地元、香川雄介は3番手。九州一人の坂本健太郎は四国を選んだ事で、本命は郡司ー松谷の折り返しですが、狙いたいのは犬伏に成った島川の記念初優勝です。

    令和7年1月31日
    高松記念の2日目は全レース本命で収まる様な組み合わせだったが思う様に行かないのが競輪。そこで3日目もファンの為に全レースのヒントを。

    1R、狙いはスランプでも佐藤一伸の1着。
    2R、補充で来る友定祐己の1・2着が狙い。
    3R、一戸康宏・原井博斗の1・2着で3着流し。
    4R、中国コンビと坂本貴史のボックス。
    5R、橋本瑠偉の頭から川口聖二・山賀雅仁。岡本大嗣。
    6R、こゝでは吉田有希が抜群。志村龍己と大石崇晴・栗山俊介の2・3着。
    7R、展開で片折亮太の1・2着。
    8R、単騎伊藤信の捲り首位。川越勇星・諸橋愛・佐藤幸治の2・3着。
    9R、杉森輝大の首位で中嶋宣成・長谷部翔・星野洋輝の2・3着。
    10R、犬伏湧也と伊藤旭の1・2着から和田真久留・香川雄介の3着。
    11R、単騎河端朋之が捲る。新山響平・松谷秀幸の2・3着。
    12R、郡司浩平の捲りに成田和也で3着は手広く。


    令和7年1月30日
     高松記念の初日は昼間単独開催でもあり、12億をオーバーなら成功なのかも。2日目も売り上げアップのために全レースのヒントを。

    1R、一戸康宏・岡田征陽の埼京コンビ。
    2R、佐藤幸治・原井博斗のマッチレース。
    3R、北日本コンビが僅かに優勢。
    4R、岐阜コンビと北日本コンビは互角。
    5R、人気は瀬戸内トリオでも狙いは近畿コンビと埼玉コンビ。
    6R、河端朋之の捲りに中本匠栄で3着は手広く。
    7R、石原颯の独壇場。2・3着は福島武士と三谷将太。
    8R、伊藤旭の再勝で松岡貴久の2着。
    9R、伊藤颯馬から香川雄介で決まり。
    10R、犬伏湧也・久米康平の折り返し。
    11R、北日本コンビを狙うか穴で伊藤信の捲り単。
    12R、郡司浩平・松谷秀幸・山賀雅仁で本命レース。


  • 竹林一彦の競輪閻魔帳

    今年こそ鬼と化す~高松記念競輪開幕
     
    中二日の追加で郡司浩平が乗っている。
    S班二人(清水裕友と脇本雄太)の欠場を埋めるための強行軍とも言えるが、今の郡司には関係ないとも思える。そのぐらい今年の郡司の勝ちっぷりは見事につきる。
    この数年、郡司はまだまだだと軽んじたことがある。いよいよ郡司の時代だと持ちあげたこともある。ふと脆さを感じたり、やっぱり強いわと感心したり。むろん最上層の競輪選手だということは認めながらも、郡司の取りこぼしに(もちろん筆者の私感でしかないが)肩を落とす回数はすくなくなかった。
    が、今年の郡司浩平は「違うな」と見立てる自分がいる。ついに、やっと、今年こそ。勝負の鬼と化した郡司浩平を通年見られそうな期待を抱かせる。
    年があらたまってひと月で断を下すのは尚早かもしれない。しかし、今年やらないでいつ化けるの、と強く思う。
     
    竹林一彦(たけばやし・かずひこ)
    一九五八- 東京生まれ、競輪育ち、予想紙「アオケイ」記者。

  • とかく・この世は金ばかり ~マッチーの七転八起奮戦記

    町田洋一

    元祖・戦う競輪新聞として名を馳せた伝説的専門紙「アカギ」の唯一の残党記者。 現在はアオケイを主戦場に、e-SHINBUNの制作に携わり検車場レポートなどで取材、執筆活動中。
    歯に衣を着せぬ激しくとめどない論調は、ファンが知りたい部分を包み隠さず伝えたいと言う想いから。 前橋の昼間の中継では硬派に解説し、ミッドナイトでは緩くニコニコ動画のいじられキャラを演じる。
    打倒ヤマコウがモットーなのか!?

    twitter
    https://twitter.com/matchyou1925

  • 西川ゆりのの「夢のゆりねっと競輪!」

     

     









     

関連リンク

本レース取扱新聞